facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 748
  •  
  • 2019/07/26(金) 08:51:45
>>747
ホームじゃなく、駅員から見える改札そばに設置場所が変わってるっぽいを全駅がそうかは分からないけど

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2019/07/26(金) 12:41:20
>>748
G20の対応でそこに変えて
ホームからゴミ箱なくしたからシートとかに捨てるやつ多数
元に戻さんとホームがゴミだらけになるぞ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2019/07/28(日) 18:15:11
谷町線の新車出入口のディスプレイ!?椅子から見ると緑色っぽい

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2019/07/28(日) 22:05:56
>>750
アレ見づらくて不評やで
御堂筋線のほうは2画面で駅のホームに電車が滑り込む首都圏風のディスプレイだけど

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2019/07/29(月) 05:20:41
今里ライナー、乗車傾向や率はいいんやろか。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2019/07/29(月) 07:45:21
>>752
長居ルートは好調、あべの橋ルートは不調

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2019/09/02(月) 14:48:08
>>753
へぇ それは意外だな、乗車率は逆だと思ってたわ

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2019/09/03(火) 20:23:04
バスの新しい路線とかないのかな?
民間にした意味がないし

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2019/09/04(水) 09:13:27
「市の赤字」が無くなったら後は興味なし

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2019/09/04(水) 15:58:47
https://www.cnn.com/travel/article/worlds-most-livable-cities-2019-trnd/index.html

大阪は世界で四番目に住み良い都市だ
喜べ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2019/09/04(水) 18:15:21
>>757
前三位やったから一つ落ちたな

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2019/09/05(木) 17:20:43
>>756
民間になったから市の赤字とか関係ないのでは?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2019/09/05(木) 17:40:15
>>759 でも市が出資してるんじゃ…

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2019/09/06(金) 23:18:35
大阪市が100%株主やから今も実質市営や

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2019/09/06(金) 23:50:00
口は出すけどもう金は出さん。ってのが株主。(既に出したから株を持ってる)

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2019/09/16(月) 00:22:13
>>762
何言ってんだ?
株主総会で正当に口を出す権利を持ってるのが株主。
なお追加で出資する権利も通常は失わない。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2019/09/16(月) 03:19:52
民営化して、儲けから国に法人税を抜かれれるようになったが
いくら抜かれてるかは非公開。
役員報酬と従業員給与も非公開でブラックボックス。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2019/09/16(月) 03:22:08
100%株主なら赤字路線でも作れと言えないことも無いだろうが
もし株を売却したら他の株主には利益相反行為だから言えなくなるだろうな。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2019/09/17(火) 08:59:20
>>763
は?
株主は口を出す権利は有るが、金は出さんぞ?
お前が言ってるのは「追加の口出し権利を買う」場合のことだろ。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2019/09/17(火) 10:29:37
「3つの税」から構成されている法人税

法人税 納税先は国
法人住民税 納税先は地方自治体
法人事業税 納税先は地方自治体

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2019/09/20(金) 03:20:57
大阪メトロの場合、法人税等で実際にどれだけ取られるか判らないけど
法人税の税率 23.2%からすれば 国にかなり持ってかれるんじゃないかな。

大阪市「地下鉄民営化」後の険しい道のり
法人税はいくら納めることになる?
https://toyokeizai.net/articles/-/174668?page=5

平成30年度 法人住民税・法人事業税 税率一覧表 - 総務省
http://www.soumu.go.jp/main_content/000579158.pdf

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2019/09/22(日) 00:02:27
増税でも3区間までは運賃据え置きだな
定期は上がるけど

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2019/09/22(日) 09:01:10
>>769
普通運賃据置をアピールしてるけど
大半の利用客は増税分転嫁の通勤通学定期(マイスタイル含む)なんだよなあ
バスは回数券も値上げだし

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2019/09/23(月) 01:05:26
>>770
損しないようにメトロも考えてるもんなぁ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2019/09/23(月) 03:49:31
通学は自己負担だが通勤は会社負担だからね。
普通運賃据え置いた方頑張って見た目が良い。

ここまで見た
  • 773
  • sage
  • 2019/09/23(月) 09:16:34
>>769-771
今回の改定率は110/108を超えてはいけないので、JR東日本みたいに1円単位にしない限り、
元々180円や230円普通運賃を10円上げると改定率がそれを超え便乗値上げとみなされアウト。
定期運賃ならもともとの額がもっと大きいから値上げできた。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2019/09/25(水) 23:58:20
>>770
バスの昼間の割引回数券はかなり値上げだね
14枚綴りが12枚綴りって…
しかも乗り換え券も発行してくれないし

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2019/10/04(金) 07:40:04
誰だよ。WIKIの「みなし公務員」の項に
大阪メトロの役職員はみなし公務員だって、でたらめ書いてるの。

東京地下鉄株式会社法は実在しても大阪地下鉄株式会社法なんて法律は無いから
東京メトロと違って見なし公務員じゃない。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2019/10/04(金) 10:38:39
親(大阪市)から見放された
みなしご公務員

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2019/10/04(金) 16:01:00
>>775
競争の導入による公共サービスの改革に関する法律25条2項の法解釈において
公共サービス実施民間事業者(法人である場合はその役員)=大阪メトロ
若しくはその職員(電気・交通・生活・空間インフラ系)がみなし公務員でない理由を述べよ。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2019/10/04(金) 16:03:18
>>775
Wikipediaは自由に編集できるのだから,オマエが修正すればいいだろ.

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2019/10/04(金) 20:07:12
>>777
第二条
8 この法律において「公共サービス実施民間事業者」とは、第二十条第一項(第二十三条において
準用する場合を含む。)の契約による委託に基づいて公共サービスを実施する民間事業者をいう。

公設民営なら委託だから「公共サービス実施民間事業者」だろうけど大阪メトロの場合は
資産もメトロのものになってるのだから、この法律が適用できるかには疑問がある。

法律制定の趣旨からして競争入札によって公共サービスをすることになった
業者を対象にしてる気もする。入札なしで民営化した大阪メトロがこれに入るのかね。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000463254.pdf

>>778
やり方がよくわかない。それと面倒。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2019/10/04(金) 20:49:00
純民間事業者でも、実質的に公務を委託されたと考えられるものは同様にみなし公務員扱いされる。
たとえば、介護保険法第27条により、市町村から委託を受けた指定居宅介護支援事業者等の役員
または介護支援専門員(ケア・マネージャー)等もこれにあたる。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%97%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1-391809
東京メトロも見なし公務員としない法解釈があるようです。

ここまで見た
  • 781
  • 出たみたいです。
  • 2019/10/19(土) 01:19:13
大阪市高速電気軌道株式会社役員報酬等の2018年度支給額 大阪メトロ
https://www.osakametro.co.jp/company/library/20190830_yakuin_hosyu_2018/yakuin_housyu_2018.pdf
社長 2799万 非常勤取締役900万円 監査役900万円 非常勤監査役 780万円

大阪シティバス 役員報酬等の2018年度支給額
https://citybus-osaka.co.jp/wprs/wp-content/uploads/2019/07/f296296f767cff367fdfbdc936dea307.pdf
会長 1849万2千円 社長 1549万2千円 副社長 取締役 1155万6千円 非常勤取締役 360万円 監査役 799万2千円 非常勤監査役 360万円

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2019/10/23(水) 10:50:56
報酬額としてこんなものなのかなぁ?
報酬の一割をカットしてメトロの駅舎改善に使うようにすれば?
エスカレーターやエレベータが少なすぎると思う。とくに地上への連絡には。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2019/10/23(水) 13:19:39
少な過ぎるんじゃない?

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2019/10/23(水) 18:42:58
報酬が少ないから、まともに経営できる人材が逃げていくんだよな・・・

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2019/10/23(水) 19:02:46
だね

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2019/10/28(月) 08:55:41
敬老パスを辞めて1時間に1回「敬老bus」を走らせろよ
車体の色を変えて老人専用
そのbusに乗れる客は70才以上、50円で乗れる

他の時間帯のbusに乗りたい老人は、割引なしの正規の料金を支払う制度に変えろよ

老人ばかりが率先して座席を占めるから、松葉杖の怪我人や妊婦さん・病人が正規の料金を払ってる上に座れない

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2019/10/28(月) 18:01:50
車椅子もうっとうしい。
申し訳なさそうに乗車するならまだしも
「そこのけ!そこのけ!」と偉そうな顔して乗ってくる。
ちょっとは遠慮すべきです。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2019/10/28(月) 19:10:03
>>786
頭悪そうだな…

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2019/10/28(月) 23:33:17
老人のための赤バス走らせてたの知らないのかな・・・

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2019/10/31(木) 17:32:18
それを廃止させたのは?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2019/10/31(木) 19:12:48
赤バスは一部黒字を達成していた路線もあるけど、ほとんどは赤字で、
結局廃止になりましたね。地元密着型で高齢の方の利用は多かったと思いますが、
どこをどう走っているのかいまいちよく分からない上、車体が特殊で
メンテにお金がかかったと記憶しています。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2019/10/31(木) 19:51:12
最後の方は日野ポンチョIIに変更してメンテナンス費用の面はマシになってたみたいですね.

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2019/10/31(木) 21:09:33
赤バスは残念やったね
高齢者の病院通いや買い物の足として残すべきだった
赤字路線とかそんなものは当たり前
多くの自治体が走らせてるコミュニティバスで黒字の
ところなんてない 行政サービスとして自治体が赤字分を
負担している
コミュニティバスだった赤バスを一般路線バスと同じ目線で
儲かる儲からないで判断した市は愚かだった

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2019/10/31(木) 22:10:11
一般の路線バスの路線の一部を無くして赤バスの路線に切り替えたおかげで赤バス廃止したらそのまま市内なのにバスが通ってない地域ができてしまいました
地下鉄の岸里とか大国町とかの周辺とかバス通ってなくて
また新しい路線作ったらいいのに
あと、南港あたりはバス路線が南港大橋のとこで切れてて不便だし

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2019/11/01(金) 11:42:50
地下鉄乗れで港区と南港結ぶバスも無くなったからな
南海バスでどうにかなってるかは知らんが

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2019/11/01(金) 15:59:17
正直、コスモスクエア〜大阪港の路線は保持してほしかった。
あの路線がなくなったら、中央線・ニュートラムが不通になると身動き取れん。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2019/11/11(月) 12:12:22
エンジョイカード使い終わり
改札で切符買おうとしてる人にいつもあげようとするんだけど
笑顔で受け取ってくれる人、不審者かしらんという目で見てくる人色々ね
 
スマートな渡しかったってないもんかしらん
邪魔くさいからこないだは黙って券売機のところに置いてきたけども誰か使ってくれたかな

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:18:48
>>797
かつての偽造テレカみたいに
貰ったのはいいが改札で引っかかって駅長室で説教受けるかもしれんからなあ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2019/11/11(月) 13:38:33
エンジョイエコカードは東京メトロみたいに
1日券じゃなく24時間制で¥700-にすれば不正が減りそう
だから即座に取り入れてほしい
例えば土曜日の夕方過ぎに買ったとしたら
少なくとも日曜日の昼過ぎまで使えるので

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード