茨木市の話でも・・・Part 198 [machi](★0)
-
- 583
- 2017/07/09(日) 21:49:55
-
>>571
マジか、すまん。
-
- 584
- 2017/07/09(日) 21:51:00
-
そういや、JR始発の阪急バス77系統が30分遅れてた。冠水してたからか?
-
- 585
- 2017/07/09(日) 21:51:55
-
>>565
茨木にダイエーなんかあるかいな
と思って聞いたらグルメシティは今はダイエーっていうんだね
-
- 586
- 2017/07/09(日) 23:02:34
-
改装前:グルメシティ上穂積店
改装後:ダイエー上穂積店・イオンフードスタイル
-
- 587
- 2017/07/09(日) 23:11:24
-
どこまで浸かったらエンジンが停止するなやろ〜か
ボンネットの上に来たらダメだよね?
-
- 588
- 2017/07/09(日) 23:13:10
-
排気口を塞いだら止まるか
-
- 589
- 2017/07/09(日) 23:13:22
-
ところで、ずっと工事中のマイカル側のアンダーパス、
今回のような豪雨に対応できてるのだろうか?
-
- 590
- 2017/07/10(月) 00:17:27
-
今日の雨で家の前が冠水したんだが、躍進に言ったら何とかしてくれるのだろうか?
-
- 591
- 2017/07/10(月) 00:27:20
-
躍進するにはいい機会だと思うよ
-
- 592
- 2017/07/10(月) 00:37:13
-
飛躍→挨拶等で使う場合、可能、不可能は問わず夢と期待が込められている。
躍進→実現の可能性が大で内容的に実績がある
役所→役人が勤務して公務を取り扱う所。
-
- 593
- 2017/07/10(月) 00:50:24
-
>>587
マフラーが上にあればボンネットが水につかっても動く。
ジャングルとか走る四駆は屋根のとこらへんにマフラーがあるやろ。
マフラーからエンジンに水が入ったらもうあかん。
-
- 594
- 2017/07/10(月) 01:22:49
-
>>587
乗用車だと助手席足下に制御コンピューターが付いてるから、そこが浸かればアウトだと思うよ
-
- 595
- 2017/07/10(月) 01:28:02
-
>>593
それはマフラーではなくて吸気パイプ(シュノーケル)だと思うよ
マフラーはエンジンが動いている限り排圧で水は入ってこない
-
- 596
- 2017/07/10(月) 07:04:45
-
茨木市に264戸のマンションを開発/商業施設の跡地に/パナホーム
https://www.constnews.com/?p=45332
https://www.constnews.com/wp-content/uploads/2017/07/8b56d37c7efeea9b9ac3f3328826f719-300x225.jpg
パナホーム(大阪府豊中市)は、大阪府茨木市に264戸のマンションを開発する。既存建物の解体は終わっており、敷地は更地になっている。同社は2016年11月に土地を取得していた。
【敷地は更地になっている】
-
- 597
- 2017/07/10(月) 07:12:39
-
>>596
これってどこ?
-
- 598
- 2017/07/10(月) 07:14:37
-
>>597
ラムー跡地
-
- 599
- 2017/07/10(月) 08:23:00
-
純粋な商業地域じゃないと思うけど、またマンションか。
ダイエー上穂積のように低層部分が店舗だったら良いんだけどな。
-
- 600
- 2017/07/10(月) 11:25:46
-
1Fにラムーが戻ってきたらいいのにね。
-
- 601
- 2017/07/10(月) 11:29:40
-
午前中、京阪バス来なかったぞ
なんかあったのか
-
- 602
- 2017/07/10(月) 13:09:48
-
またマンション建設の情報
※業者さんの電話番号は消してます。
2017/07/10
NTT都市・阪急不、中津町マンションに着工
http://www.ken-san.com/article/view/5585
エヌ・ティ・ティ都市開発(株)(大阪市西区土佐堀1―3―7)、阪急不動産(株)(大阪市北区角田町1―1)は共同住宅(仮称・茨木市中津町分譲マンション)新築をナカノフドー建設大阪支社の施工で着工した。
場所は茨木市中津町812―1、他(敷地7575・57?)。規模はRC造地下1階地上14階建延1万9025・07?(建築面積2092・43?)。設計/ナカノフドー建設大阪支社一級建築士事務所。施工/ナカノフドー建設大阪支社。工期18年12月31日。
-
- 603
- 2017/07/10(月) 13:33:48
-
>>602
施工会社がしょぼいな。なんで?
-
- 604
- 2017/07/10(月) 16:35:55
-
なんやねんマンションばっかりいらんねん
-
- 605
- 2017/07/10(月) 17:02:52
-
商業施設はアマゾンで足りるってことかね
-
- 606
- 2017/07/10(月) 19:30:29
-
元々社員寮跡やんね。イオンの並びやし大型商業施設作ったら
“東西通り”が渋滞で死にますわ
-
- 607
- 2017/07/10(月) 19:47:07
-
高槻に勝つためにはマンション建設しかないやろ
-
- 608
- 2017/07/10(月) 19:55:07
-
そういえばJRのサンディ前に建ったマンションは最高価格が億を超えていたけど完売したね。
そこは駅から少し距離はあるけど、阪急不動産だから6000〜7000万ぐらいはするんだろね。
-
- 609
- 2017/07/10(月) 20:52:47
-
そりゃ既に住んでる住民はマンションいらんのだろうが茨木にこれから住みたいって言う人を拒否ってどうすんだ
-
- 610
- 2017/07/10(月) 20:59:23
-
>>608
JRより阪急のが地価高いぞww
-
- 611
- 2017/07/10(月) 21:10:55
-
住む街にはのんびりしていていい街と思います
茨木市を知らずに(北摂知らん)関りがあって過ごさせて頂いているが
いい街
「言葉を考えろ」
「昭和で考える」
汚い東大阪出身でこの街に助けられます
いい街です
「繁華街でスケベせい、スケベちゃんとせえ。。
しんどいですな
>>607さん
スケベ根性丸出しですがな
オチ
「高槻に勝ちたい、茨木市でもいい」
アホ!
「茨木市でないとダメなんですよ」
アホ!
温かい茨木市でないとダメなんだよ
お爺ちゃんをバカにスタイルは納得いかん
-
- 612
- 2017/07/10(月) 22:19:59
-
↑この人どないしたん?
-
- 613
- 2017/07/10(月) 22:27:45
-
>>612
暑さにやられちゃったんだろw
-
- 614
- 2017/07/10(月) 22:30:14
-
立命館近くにあったJRの社員寮跡地はどうなるんでしょうね
あと今日のグノシーでパチンコ業界が出玉規制で今後低迷っ
て記事がありますがbigbox 跡地も早く再開発してほしいです。
-
- 615
- 2017/07/10(月) 23:20:08
-
>>614
跡地の利用方法。中条小学校が超過密。ほかの方法ある?
-
- 616
- 2017/07/10(月) 23:26:36
-
中条ってそんなに過密なんか?自分が30年前でも1200人ぐらいだったな。
-
- 617
- 2017/07/11(火) 00:01:32
-
>>607
対立煽りみたいだからやめて
高槻には…茨木には…って話題ウンザリ
茨木の話に高槻をよせないで欲しいです
-
- 618
- 2017/07/11(火) 01:55:33
-
茨木のマンションって、例えが悪いけど高槻のJR阪急間の商店街に
テナントが一切入ってない14~5階建てのマンションを何棟も建てる
みたいな感じにもう。
駅前シンボルマークのタワーマンションはどうせ低層にテナントが
入ってるだろうし、茨木はシンボルマークなフジテックの試験棟が
なくなってから、シンボルマークらしいものがなくなってるよね。
なんかこのまま開発されると、阪急摂津市駅前に近い光景になりそう。
-
- 619
- 2017/07/11(火) 05:08:26
-
茨木市民としては人口増やさないと高槻に勝てないないから、マンション建設はどんどん進めてほしいね
-
- 620
- 2017/07/11(火) 06:19:50
-
飲食店が高槻に比べると少ないね
阪急駅前にもっと選択肢欲しいし、
南茨木との間はいっぱい空き地?があるなら、駐車場付きが欲しい
-
- 621
- 2017/07/11(火) 06:37:44
-
いや別に高槻に勝たなくても良いじゃん
つか、あんな国会議員を排出した土地に負けてるなんて感じたこと無い
-
- 622
- 2017/07/11(火) 06:47:57
-
量ではなく質で良い街にしたいねぇ
-
- 623
- 2017/07/11(火) 07:14:53
-
高槻だー茨木だーでムラ同士で争ってるから愛知に抜かれるんだよ
じきに福岡にも抜かれるね
-
- 624
- 2017/07/11(火) 07:33:16
-
自動車産業が愛知に集中してるから、現在のコメであるクルマでの商都になってる
大阪は何もなしのがらんどうになった
-
- 625
- 2017/07/11(火) 07:34:34
-
何年も前だが、市内のバーで京都から来たと言う若者に会った事がある。
彼が言うには高槻はチェーン店が多いが茨木は独立店舗で個性的な店が
多いのでわざわざ来ている。我々の間では茨木に行って飲むのを茨飲み
(いばのみ)と言うんですよ、と言ってた。
もっとも茨飲みと言う言葉を聞いたのはその時一度だけだが。
-
- 626
- 2017/07/11(火) 07:36:14
-
高槻みたいに人口が多いだけでは隠れスラム化するだけで、
人口を減らして廃墟になった方が美しい街になる
-
- 627
- 2017/07/11(火) 07:42:21
-
高槻と茨木なんてどんぐりの背比べだろ
茨木はアホな市政のせいで低いださいビルかマンションしか建たないけど
-
- 628
- 2017/07/11(火) 07:42:22
-
私鉄各社が象徴的だけど大阪自体が狭い範囲で内輪もめする文化というのはある
-
- 629
- 2017/07/11(火) 07:43:26
-
>>628
東京でもどこでもそうだけど
-
- 630
- 2017/07/11(火) 08:10:36
-
高槻もいい、茨木もいい、でいいやん。
高層マンションがないのは気に入ってるよ。
良い判断だと思う。
仕事も買い物も大阪に出るから、落ち着くベッドタウンであることが魅力。
強いて言うと、駅前にカフェが欲しいです。
-
- 631
- 2017/07/11(火) 08:27:31
-
JR側のカフェや飲食チェーンはカス高の見事な昼夜連携プレーで全部駆逐されたからな。
余程大規模な再開発でもない限り復活はないだろう。
-
- 632
- 2017/07/11(火) 08:54:29
-
立命館前のJR寮跡は、ワンルームマンションと店舗らしい。
-
- 633
- 2017/07/11(火) 09:05:38
-
JR寮跡地は吹田のJR寮跡(吹田グリーンプレイス)みたいに
JR西がスーパーとか飲食店とか整備してくれたらいいのにね。
駅からの距離や大学が隣にある点もそっくりな立地環境だし。
-
- 634
- 2017/07/11(火) 10:25:42
-
>>631
カス高連携プレイkwsk
このページを共有する
おすすめワード