facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 562
  •  
  • 2017/07/08(土) 17:04:55
バカの大食いって本当だねw

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2017/07/08(土) 17:31:03
大阪駅の駅マルシェに一幸舎が出店してる
流石に福岡だけだった時より、昔より値上げしてるね

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2017/07/09(日) 07:07:34
>>563
おっそうなんかthx
にしても、こういうのってそのエリアのどこかっていうのをなかなか教えてくれんよな。
一幸舎からはわからん。
エキマルシェのサイトに行って、ダイニングの中にあるらしい、
それを見て、記号覚えて、フロアマップを見てわかったけど、
それが全体の中のどこかは少し考えてやっとわかった。
いつも通っている大阪駅ですらこうだからな。
知らないとこだと絶望的だ。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2017/07/09(日) 22:49:09
みな麺類もクソ親父もえらい営業時間短縮したんだな

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2017/07/09(日) 23:13:11
休みもきっちり取るし、従業員にとってはいい会社なのかな。会社名は恥ずかしいけど

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2017/07/10(月) 00:22:12
どっちみちバイトは時給だけどね。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2017/07/10(月) 05:06:45
ラーメン店主に聞いたけど仕込みに半日かかるそうだ

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2017/07/10(月) 09:59:49
天一FCなら本部から送られてくる完成スープを温めるだけ
そういう店舗なら、スープ作りが時短できて楽だね

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2017/07/10(月) 10:20:20
客が居る前で溶かすな。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2017/07/10(月) 10:43:51
別にいいんじゃね。
FCってそういうもんなんだし。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2017/07/10(月) 11:23:27
570が何を言ってるのかわからん
店で1から作らないといけないルールでもあんの?

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2017/07/10(月) 11:54:27
まあ、面倒臭いやつであることは確かだな。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2017/07/10(月) 18:09:38
随分昔の話ですが、ミスタードーナツでラーメン的なもの
出してた時期なかったでしたっけ?
食べたことないけど

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2017/07/10(月) 18:11:56
>>574
飲茶

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2017/07/10(月) 18:12:53
スレ違いやし
そういうの詳しく知りたければ世の中には検索エンジンって便利なモンもあるで

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2017/07/10(月) 18:25:03
>>574
店舗にもよるんだろうけど、今でも普通にあるよ。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2017/07/10(月) 18:36:03
冷凍食品のオンパレードやったね!

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2017/07/10(月) 19:06:56
そう言えば昔に布施駅前近くの店入ったら鍋に粉末のスープ溶かして作ってたトコあったなあ。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2017/07/10(月) 19:29:18
そもそも粉末スープとかそういうのを使ったらあかんって決まりはないよ。
ラーメンに限らず外食の基本コンセプトは
自分で作って配膳して食べ終わった後片づけて食器洗うのを人に代わりにやってもらうことだから、
作り方がどうとか、味がまずいとかで文句言うのは間違ってる。
素人が作るよりも美味しいものを提供しないといけないなんて決まりは全くない

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2017/07/10(月) 19:36:08
>作り方がどうとか、味がまずい
いや、スレタイが「大阪のラーメン屋さん」である以上、それはここで文句言っていいだろ
むしろ文句言ったらアカン、てルールなら最初からそうしとくべき

金とって店出してる店が家でも作れるレベルでラーメン提供してたらそら文句の一つも出るわ
チェーン店が本店からスープ取り寄せてても良いけど、化学調味料使ってスープ作ってたらガッカリだよね。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2017/07/10(月) 19:38:06
作り方がどうとか、味がまずいとかで文句言うのは間違ってる。

ねぇねぇ、そんな決まりあるのw?

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2017/07/10(月) 20:44:25
盲目的な無化調信者もどうかと思うけどねぇ。
ブラインドテストして100%無化調を当てられるほどの舌を持ってるんならともかく。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2017/07/10(月) 21:45:51
上新庄から高架潜って、天神旗よりもっと先の所ら辺に10年ほど前にたまに通ってたラーメン屋の名前が思い出せない。
キムチ食べ放題で赤と黒を基調にしてたのは記憶にある。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2017/07/10(月) 22:27:24
梅田〜北摂で無鉄砲っぽいような(無理にあてはまらんでもイイ)、豚骨系の美味いラーメン屋の
おススメあったら教えてくれへんかー?
豊中民やから無鉄砲はこの季節、距離的&行列がキッツいねん・・・頼んます。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2017/07/11(火) 00:54:32
茨木に本店がある「てっぺい」系列替え玉何玉でも無料と餃子プレゼント券キャンペーンしてる
季節が変わるごとにやってる気がするわ
この時期だけは客入りがいい

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2017/07/11(火) 03:00:54
>>583
そんなん簡単やろ
自分はごく普通の調理師だが
普通に当てる自信あるけどな
多分ちゃんと料理する主婦にもわかるはず
それほど日本はほとんどの料理に化調が入ってる

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2017/07/11(火) 03:55:39
>>580
ネトウヨのアクロバティック擁護並みの無茶な理屈でここまで来ると清々しい

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2017/07/11(火) 08:08:25
今は化調入ってないと味薄いと言うのがいるらしいが

ここまで見た
  • 590
  • 587
  • 2017/07/11(火) 08:47:15
日本から台湾や香港へ行く大抵の旅行者が
現地の料理をひと味足らない、
あまり美味しくないと言う
理由は化調を使って無いから

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2017/07/11(火) 09:59:41
中華なんてどこもうま味調味料山盛りだろ

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2017/07/11(火) 10:35:38
入れ過ぎもなあ。
明らかに入れ過ぎだろうなと思う味にたまに当たるが。

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2017/07/11(火) 12:02:56
文句言うならラーメン食うなよ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2017/07/11(火) 12:22:39
絡む為にわざわざ書き込む暇な人

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2017/07/11(火) 21:50:33
化学調味料が入ってる入ってないはわかっても
入れすぎかどうかはわからんやろw
砂糖や醤油、塩などは分量に応じて変化するけど化調は
大量投入しようが甘い辛いなどの味覚に繋がらんからわからんはず
そこが化調の怖いとこやからな

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2017/07/11(火) 22:03:37
香港の料理人が日本人向きに化調を多めに
使って味付けしてるって言ってたで。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2017/07/11(火) 22:41:29
逆でしょう。

あっちの人は日本人がびっくりするくらいドサッと入れますよ。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2017/07/11(火) 23:30:36
中国人がわざわざ金掛けて日本の調味料使いますかいな

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2017/07/12(水) 01:08:45
え?

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2017/07/12(水) 01:59:42
昔 中国人自宅で中華料理作ってもらったその時どんな料理にも
化調 大量にいれていて驚いたことあるね

昨晩無化調のらーめん食べた 有名なラーメン店って開店当初からの味
変化ないね 麺もスープも全然ぶれてない 少し有名になると麺を安もんに
変えたりする店大杉

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2017/07/12(水) 08:08:15
日本語でおk

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2017/07/12(水) 08:29:15
某フランチャイズチェーンのは作るときに多量の化調入れてるのを見られていますが、そこのスープは材料ケチるので化調多量に入れてるので何かヌルっとしたピントのボケた感じの旨味がする。

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2017/07/12(水) 13:31:25
中国人の化調は地方によって両極端なんよ
使わない奴又は地方は全く使わないし
使う奴は大量にぶちこむ傾向やわ

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2017/07/13(木) 20:11:43
ずんどう屋が移動販売車一号機完成
22日23日に堺大浜公園夏フェスでデビューするとさ
味玉ラーメン、とんこつライト屋台味が中心メニュー
夏フェスでずんどうかー微妙、やっぱり俺はビールやなw

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2017/07/13(木) 20:16:12
ラーメンフェスとかでもマトモな味再現出来ないのに
移動車とかw

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2017/07/13(木) 20:30:16
ここぞとばかりに知ったか化学調味料知識の自慢合戦とか

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2017/07/13(木) 21:18:23
そこにイヤミも加えて満足?

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2017/07/13(木) 22:11:57
うどんそば寿司も初期は屋台が多かったと思うし
戦後、ラーメンも 屋台が主流だったと思うから
移動販売も原点回帰?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2017/07/14(金) 10:41:46
古潭ラーメン味変わってうまなってるやん

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2017/07/14(金) 12:14:10
>>609
え?味変わってるの?

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2017/07/14(金) 12:22:08
大昔の古潭はスープ飲み干してからも旨さの余韻を楽しめたが
今どきの古潭はちょっと残すわ。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2017/07/14(金) 15:11:31
>>611
昔は日によって油濃かったり薄かったりでバラツキあった。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード