茨木市の話でも・・・Part 194 [machi](★0)
-
- 461
- 2017/01/25(水) 21:38:50
-
>>456
そうなんだ 明日からぬるま湯にする
-
- 462
- 2017/01/25(水) 21:45:55
-
お湯とぬるま湯ってそんな違いないやろ
-
- 463
- 2017/01/25(水) 22:35:20
-
>>452
何がやりたいかイミフやな
-
- 464
- 2017/01/25(水) 23:16:39
-
予想で雪国みたいな寒い場所だと湯気がすぐに凍るから
お湯はよくないとかじゃないかな?
-
- 465
- 2017/01/26(木) 01:37:48
-
物理の法則ではお湯のほうが凍るまでにより時間かかりそうなものだが
-
- 466
- 2017/01/26(木) 03:07:09
-
おばぁちゃんの知恵袋みたいなもんじゃね
根拠は無いけど何となく利にかなってます的な おやすみ
-
- 467
- 2017/01/26(木) 06:21:27
-
なぜだか分からないが,お湯のほうが先に凍るそうだ.
NHKでもやったことがある.
ムペンバ効果 - Wikipedia -
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%90%E5%8A%B9%E6%9E%9C
-
- 468
- 2017/01/26(木) 08:34:53
-
>>464
これが正解っぽい
-
- 469
- 2017/01/26(木) 11:29:09
-
jr茨木付近で土曜日でも受診可能で混雑の少ない心療内科はありますでしょうか。
不眠症で困っております。
-
- 470
- 2017/01/26(木) 11:32:06
-
不眠症は甘え
-
- 471
- 2017/01/26(木) 11:49:56
-
>469
渡辺クリニックが評判いい。
春日丘高校の横です。
-
- 472
- 2017/01/26(木) 13:20:27
-
>>471
むっちゃ混んでるよ。
-
- 473
- 2017/01/26(木) 13:31:19
-
>>470
困ってる人によくそんなひどい事が言えるな
-
- 474
- 2017/01/26(木) 14:16:31
-
>>469
混雑していない所って時点で自己中丸出しの精神的異常者ってのがわかるレスだな
-
- 476
- 2017/01/26(木) 14:23:32
-
>>474
一回も心療内科かかったことないから今はどっこも混んでるという事情を知らない人はなんでしょ。たぶん。
-
- 477
- 2017/01/26(木) 14:31:35
-
すごく丁寧に質問してる人に心ないことばを投げつけてる人たちのほうが通院した方がいいと思う。
-
- 478
- 2017/01/26(木) 15:58:54
-
渡辺クリニックは完全予約です。
混雑しているのは予約のない患者さんです。
予約が数か月待ちとかだから仕方がないかも
-
- 479
- 2017/01/26(木) 16:27:39
-
自分より国を愛せば鬱は治るって言われたことがあるわ。
-
- 480
- 2017/01/26(木) 17:23:05
-
今東京に住んでるけど、デパートの催事でうっふぷりんが来てた。
茨木にいたころは名前聞いたくらいで食べる機会がなかったけど、ティラプリおいしいねw
-
- 481
- 2017/01/26(木) 17:32:05
-
【悲報】真砂のローソン跡、オフィス什器搬入のもよう
-
- 482
- 2017/01/26(木) 17:54:54
-
http://matomame.jp/user/matomehan/de2f82e6f0857fa24a1a?page=1
これ総持寺やんな?
-
- 483
- 2017/01/26(木) 19:03:28
-
何年か前からネタに上がってて、特許庁からもとうとう去年名前は出てないがほぼ名指し状態で
『こういう悪質な奴がいるので注意してください』と言われてる人だね・・・まだやってたのか
-
- 484
- 2017/01/26(木) 19:04:59
-
>>475
Nで始まる病院、私もイメージがかなり悪いです。家人が行って、いきなり強い薬を処方され、調子を崩しました。漢方も扱っているという触れ込みに惹かれて行ったのに、期待はずれでした。病院は合う合わないがあるのかもしれませんが、渡辺さんは合ったようです。
-
- 485
- 2017/01/26(木) 21:31:51
-
>>483
誤爆かな?取りあえずピコ太郎のアレだとは分かるけど
-
- 486
- 2017/01/26(木) 21:50:05
-
全国ニュースでやったけど普通に建設続行なんだろう保存も出来んし
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170126/k10010854051000.html
-
- 487
- 2017/01/26(木) 21:56:14
-
茨木は鶏料理多いなぁ
色々行ってみたいわ
-
- 488
- 2017/01/26(木) 22:00:33
-
>>487
鶏鍋の美味しいお店ご存知ですか?
-
- 489
- 2017/01/26(木) 22:02:21
-
>>486
こういう遺跡でちゃうと工事止められるて聞いた事ある
しかも金銭的な補償があるわけでもなく
まあ聞いただけでホントかどうしらんが
-
- 490
- 2017/01/26(木) 22:08:15
-
>>489
いば高も改装の時に出土して随分工事に時間かかってた
-
- 492
- 2017/01/26(木) 22:14:07
-
>>488
いやぁ、調べただけで行ってないからわからないけど、野乃鳥と塚田農場は行ってみたい
知ってる方どうですか?
-
- 493
- 2017/01/26(木) 23:17:01
-
>>469
私も昨年まで肩こりと不眠症で悩んでいました
阪急の吉野家の横にあるソシオの裏道を歩いていた時、ドエルの反対側の黄色い旗のある所で声をかけられ、その中の電位治療に誘われ恐々入って座りました。最初何ともなかったのですが、1ヶ月位で肩こりが楽になってました
ずっと続けたかったのですがJRからの通勤になったのでどうしようと思ってたら、ここに通ってる人に医療センターにあるよと教えてもらい週一で通ってます
5時までなので行ける日だけ行ってます どっちも無料だし薬を飲まないのでいいかな と
人それぞれなので効くかどうかはわかりませんが
-
- 494
- 2017/01/26(木) 23:20:32
-
>>486ここパナソニック跡地?
-
- 495
- 2017/01/26(木) 23:21:47
-
>>492
野乃鳥のラーメンは美味い
-
- 496
- 2017/01/27(金) 01:00:49
-
松下跡地。遺跡でても保存はないだろうなぁ。
-
- 497
- 2017/01/27(金) 01:31:02
-
秘密のケンミンSHOW北摂で茨木の紹介はせれずw
-
- 498
- 2017/01/27(金) 02:04:22
-
心配しなくても弁理士と松井知事のツイッターバトルで茨木市の名前は全国に広められてる
-
- 499
- 2017/01/27(金) 03:53:38
-
ベスト古事記
-
- 500
- 2017/01/27(金) 04:17:36
-
満腹日記のプーさん11月から急に更新しなくなったけどどうしたんやろか?
食べ過ぎ飲み過ぎで身体壊したとか??
-
- 501
- 2017/01/27(金) 04:20:04
-
プーさんだけに冬眠でもしてるんでしょ。
-
- 503
- 2017/01/27(金) 06:37:10
-
>>490
3年位調査の為グランドが使えず
運動部は桜通りを走ってたね
-
- 504
- 2017/01/27(金) 07:02:37
-
パナの跡地の事か
そうなると学者の物流で栄えた地域というコメントも感慨深いな
-
- 505
- 2017/01/27(金) 08:44:25
-
茨木、最近、悪い評判で有名になりすぎw
一応北摂やんな?
しかし、スーパー玉出がないから北摂に属してるのか
-
- 506
- 2017/01/27(金) 08:49:00
-
北摂のイメージにぴったり=箕面・池田
北摂のイメージに大体当てはまる=豊中・吹田
北摂になんとか入りたい=高槻・茨木って個人的印象かな
-
- 507
- 2017/01/27(金) 10:22:30
-
北摂って単に摂津の北部という意味なのに、
豊中吹田辺りの中途半端な層がブランドにしたがってるイメージ。
摂津茨木高槻を見下したがる。
-
- 508
- 2017/01/27(金) 10:29:02
-
摂津は茨木の付属というイメージ
-
- 509
- 2017/01/27(金) 10:32:17
-
>>506
北摂地区のお役所関係の支所は茨木が多い?池田には分室程度です。
-
- 510
- 2017/01/27(金) 13:37:14
-
>>506
またスゲー個人的過ぎる偏った印象やな
古来の摂津国の中心地に対して
今昔マップ見てみ
箕面や豊中なんて山の中で何も無いぞ(爆)
-
- 511
- 2017/01/27(金) 14:03:16
-
高槻のコーナンの向かい側にデッカイ建物が建設中のようで、コーナンの店員に聞いたら集配センターとの事だった。
上層階までトラックが直接行けるような螺旋状の坂が印象的だった。
松下跡地も集配センターになるようだけど、敷地面積から考えると、やっぱり巨大にな建物になるのかな。
このページを共有する
おすすめワード