藤井寺市 Part 62 [machi](★0)
-
- 10
- 2017/01/07(土) 23:46:36
-
>>8
プールの手前(裏手?)に木造校舎ありましたね!懐かしい。夏休みのプールの時はそこで着替えてました。古びてて怖かったなーw
-
- 12
- 2017/01/08(日) 09:28:21
-
>>11
西小が出来てからもあの古い校舎部分はしばらく残ってましたよね?
自分はずっと西小だったので、南小の子達が通ってたのは覚えてないです…
-
- 13
- 2017/01/08(日) 10:12:58
-
藤小の元木造校舎で今は教育委員会文化財保護課が使ってる建物は、いつまで藤小の校舎として使われ、何の教室として使われてたんでしょうか?
私が入学した1991年はもう教育委員会の施設になってました
-
- 15
- 2017/01/08(日) 18:57:07
-
藤小に文化財保護課とかあるな、ずいぶん前に覗きに行ったけどプラ容器が沢山あって土器の欠片とかガラクタばっかり置いてあったな。
現場から帰ってきた若い連中は挨拶もでき動きも良く感じが良いが事務所の課長かなんかオッサンが見た瞬間偉そうで前の机の事務のおばちゃんに一目はばからずボロカス言ってるのにムカついたわ。
若いのは親切なんだけど発掘の仕事してのに古代史や神話とか歴史の話通じないんで知識も興味もあまりないの話てて感じました。
イオンの発掘も時間かけるんだろうけどあいつら半分リストラしても全く問題ないと思うがな。
-
- 16
- 2017/01/08(日) 19:43:55
-
>>15
藤小にですか?
どこかの教室が、その文化財保護課とかになってるのでしょうか?
若い連中というのは小学生でしょうか?
-
- 17
- 2017/01/08(日) 20:42:18
-
>>14
その時は今の北館校舎は何年が使ってたんですか?
私の時は北館1階は放送室、保健室、養護教室、1年1組〜3組
2階は第1理科室、2年1組〜5組
3階は図書室、第1音楽室、3年1組〜5組が使ってました
-
- 18
- 2017/01/08(日) 21:43:26
-
>>17
わたしが入学した当時は<木造校舎長かった時代は
木造1階1年が5組まで2階が2年5組まで
体育館横木造3年が3組まで<1,2階
職員室上3年4、5組やったかな??
北館1階4年〜5組まで2階5年〜5組まで3階6年5組まで
やったね・・・放送室保健室養護学級は1階3階図書室2階理科室
はあったと・・・
北東の新館できて5,6年が移って木造半分以上潰しモルタル塗り
木造が残って1年だけが木造だった・・・あとどうやったやろ??
4年の時は北館1階5年で新館移りましたから・・・わたし
-
- 19
- 2017/01/08(日) 22:00:34
-
>>16
また人から訂正されることを書いてるな。
んで指摘されたら「何でそう決めつけるんでしょうか」って
言う流れに持って行くんだろ。高尾山くんよ
-
- 20
- 高尾山くん
- 2017/01/09(月) 00:14:37
-
>>19
何でそう決めつけるんでしょうか
これでよかったでしょうか?
-
- 21
- 2017/01/09(月) 00:26:08
-
>>18
詳しくありがとうございます。その時は1学年5クラス編成だったんですね
>>17で書いた北館以外だと、東館(新館)はL字部分の北側1階が1年4〜5組、2階が4年1〜2組、3階が4年4〜5組。L字部分東側1階が第2体育倉庫と家庭科室、2階が4年3組と第2図書室、3階は空き教室と第2音楽室
南館は1階が第2理科室、社会資料室、視聴覚室、児童会室。2階が5年1〜5組。3階は6年1〜5組でした。
本館1階は更衣室、校長室、職員室、用務員室がありましたが、2階に何あったか全く覚えてません。
本館2階は夏休み宿題の工作作品と冬休み宿題の年賀状を展示してたのですが、その時しかいかなかったので、6年間で本館2階に行ったのは12回くらいでした。
-
- 22
- 2017/01/09(月) 01:27:10
-
何年生が何クラスあってどの校舎どの教室だったとか誰が興味あんねん!
-
- 23
- 2017/01/09(月) 02:20:09
-
藤井寺市民総合会館別館の西側に残る木造の元藤小校舎は、本来の校舎の一部分で、
現在は市の文化財保護課の収蔵施設として使用されていますが、あの建物自体が貴重な
文化財です。
藤井寺が市になった時点で、木造校舎が使用されていたのは藤小と道小だけでした。
道小の木造校舎はとっくに無くなっているので、今や藤井寺市内で現存する唯一の
木造校舎があの元藤小校舎です。せいぜい丁寧に管理して長く保存できたらいいと思います。
-
- 24
- 2017/01/09(月) 23:56:15
-
耐震性全くないから。
-
- 26
- 2017/01/10(火) 12:49:13
-
夢広場のパチンコ屋跡は何ができるんかな
-
- 27
- 2017/01/10(火) 18:00:39
-
イオン跡、埋蔵文化財の調査始まったね
-
- 28
- 2017/01/10(火) 20:16:41
-
イオン遺跡となるか、ホントに学術的に歴史的なもんが出たら触れないだろ。
はにわやら、古代の家なり焼き釜やら生活をしのばせる大発見!になったらどうなんだろ。
あんだけ広大な土地を掘り起こすのは二度とないかもしれない。
歴史的な新事実を取るか、「アホか?そんなん言うてる場合か?」
を取るか?僕は後者だが。
-
- 29
- 2017/01/10(火) 20:25:19
-
あと四天王寺学園でも建設中はあったと思うんだがな、えらいスムーズに建設されたね。
-
- 30
- 2017/01/10(火) 21:32:53
-
木造校舎ってうちの時代じゃ幽霊校舎って言われてたな
-
- 31
- 2017/01/11(水) 13:54:28
-
藤井寺球場跡地をマンションと四天王寺建設する時には発掘調査しなかったの?
イオンは移籍出たし、寺や神社もあるから球場跡地も何かありそうだけど
球場解体を電車で見てたけど解体後は新しい土に入れ替えて暫くそのままにしててマンション建設始まったから発掘調査はしてないっぽいね
昭和3年に球場建設する時にもうしたから調査は必要ないとかか?
-
- 32
- 2017/01/11(水) 16:34:43
-
>>30
今でも云われてるらしいよ!!
年末公園掃除当番でママさんに「うちのこ
あの木造の建物オバケ出るって怖がってる」
云ってましたから・・・
そのママさんも地の方でなく「なんなのあの
木造の建物??」云ってました・・
「わたしら1年、2年の時の木造校舎ですよ
オバケ??そんなもんでませんよ日当たりよく
いい建物です」と教えてあげた・・・
わたしらの頃は体育館うらのオバケ便所やったが・・(笑)
-
- 33
- 2017/01/11(水) 21:01:03
-
>>32
オバケと幽霊は別物でしょう
-
- 34
- 2017/01/11(水) 21:29:05
-
p`R®à¦ç¢X[YÉóµ½ËAÜÁ@éÌͱê©ç¾©çí©çñªB
lV¤ÝÍRo½ÅµåA¢â ÜÅzÈñ¾ªB
êlàdÔ©ç©Ä½AÊɽèOÌlɲÉÅ«½B
ûââÕªoÄfA½[g£êÄñ¾H×¾ëB
ñ[A½©È• • As©R¾íÈB
-
- 35
- 2017/01/11(水) 21:30:55
-
多分化けると思った、四天王寺学園がなぜ順調に建設されたか?
と書いただけだが。
-
- 36
- 2017/01/12(木) 15:40:45
-
一度やってるからかもしれないね。
イオンも本体の方は元々地下階まであったからやってないかも。
イオン駐車場の方は今やってる。
-
- 37
- 2017/01/13(金) 02:41:41
-
ご提案
その1 富山県式スーパーに 。 スーパー上階は温泉。
その2 1、2階は食品スーパー&専門店と駐車場、4階以上が高級マンションで消費力UP。
その3 鶴見アウトレット以上の規模の三井アウトレット建設可。
その4 イオン系列マルナカで生鮮力UP。
その5 イオンに重税を提示し撤退を促す、工業団地建設、企業誘致で雇用と税収増を図る。
その6 貴方のお考えをどうぞ
-
- 38
- 2017/01/13(金) 02:57:29
-
>>37
スーパー上階温泉いいね!
ただ周辺道路の大和高田線が渋滞で死ぬから
問題ですよね
-
- 40
- 2017/01/13(金) 07:23:46
-
おゆばはなんで潰れたんだ?
-
- 41
- 2017/01/13(金) 07:42:45
-
>>37
提案じゃなくて妄想
-
- 42
- 2017/01/13(金) 10:28:41
-
自分の提案に「ご」を付けてる時点で失格
-
- 43
- 2017/01/13(金) 17:24:10
-
イオンが工事着工しないので発掘に時間かける腹づもりってことないでしょうね?
-
- 44
- 2017/01/13(金) 20:57:47
-
同感、どうも不自然。その間の固定資産税?等を市が持つとかな。
イオンはやりたくなくて「えっ!そりゃそんな遺跡大発見ですよ!」
とか言って方向性を変えるもね。
方やパチンコ旧「夢広場」は着々と工事は進行してる気がする。
-
- 45
- 2017/01/13(金) 21:48:47
-
南大阪線、21時頃矢田天美間で人身事故あり電話停まってるとの情報つかんだのですが、もう動いているかわかる方いますか?
-
- 46
- 2017/01/13(金) 21:50:28
-
電話まで止めるとか迷惑極まりないな
-
- 47
- 2017/01/13(金) 22:27:32
-
南大阪線運転再開しました。
>>46
失礼。
しかしおまいさんには言われとうないわ。
-
- 48
- 2017/01/14(土) 02:29:44
-
矢田〜天美間の自殺多過ぎやろ.墓地で首吊っとけやほんまに、
橋んとこで睨んでくるだけならまだいいが目刺したり心臓突いたりすんのほんまやめて欲しいわタチ悪い無視してんのに。
-
- 49
- 2017/01/14(土) 04:22:37
-
レッドウッド・グループは12月14日、大阪府藤井寺市に物流施設プロジェクト
「レッドウッド藤井寺ディストリビューションセンター」(藤井寺DC)の着工に関して追加情報を発表した。
「藤井寺DC」の着工は当初2015年10月、竣工は2016年12月の予定だったが、敷地内から遺跡が発掘されたため、着工は2015年11月、竣工は2017年3月となった。同社は遺跡調査に協力するとともに、1階エントランスを遺跡を展示した空間にデザイン変更する予定だ。
現在の案では、エントランスの廊下に発掘された遺物を展示し、来客者が自由に見学できるようにする。
http://lnews.jp/2015/12/h121614.html
-
- 50
- 2017/01/14(土) 04:23:59
-
>>48
幽霊の事?
-
- 51
- 2017/01/14(土) 10:25:03
-
>>43-44
それは無いと思う
-
- 52
- 2017/01/15(日) 21:21:26
-
さぶ〜、1月15日って覚えとこ。日本中雪だよりが大阪はなし。
京都は積もってるんやからこれでも温暖地なんやろな。
まっ、代わりに夏は灼熱地獄になるつう事か。
-
- 53
- 2017/01/16(月) 00:39:33
-
>>50
金玉重だる痛い思うたら下で引っぱとんねん、金玉はよくやられるねん。
-
- 54
- 2017/01/16(月) 11:13:10
-
こっわ
-
- 55
- 2017/01/16(月) 11:31:26
-
今回取り壊したイオンって、いつ頃建てられたものなんだっけ。1970年代?
-
- 56
- 2017/01/16(月) 15:43:25
-
ウィキペディアには1973年と書かれてあるね
-
- 57
- 2017/01/16(月) 16:02:58
-
藤井寺のダイヤモンドシティのオープン時の思い出(当時小学生)
2階のレコード店で、当時流行っていた「神田川」 「あなた」が繰り返し流れていた。
オイルショックで品薄になった洗剤やトイレットペーパーを買うため、親に連れられて行列に並んだ。
-
- 58
- 2017/01/16(月) 16:41:16
-
>>43
藤井寺駅前で商売やられてる方のブログによると、今年五月までは工事中止と書かれていた。
まぁイオン側はあまりヤル気はないのは確かだろうね。
藤井寺市がゴネるからしゃーなし…みたいな。
遺跡が出たのもあるけど本当にヤル気あるなら、最初からもうちょっとスピーディーにいってるはず。
同じ70年代に建った寝屋川のイオンは、昨年8月に建て替えの為閉店して、来年秋にはオープンしますと寝屋川市側に言ってるようだし、北花田イオンは阪急が閉店したら、今入ってる店舗にすべて撤退させ、天美アリオ対抗で大規模リニューアルするみたいだし
藤井寺はいつになるだろ?
このページを共有する
おすすめワード