facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 128
  •  
  • 2017/01/27(金) 17:09:38
国府遺跡はかつて縄文時代の人骨が100体発見されたけど、国府遺跡以外の他の場所、今普通に家建ってる所の地下深くにも人骨埋まってるのかな?
道明寺なんて大阪夏の陣では合戦場になったけど

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2017/01/27(金) 17:45:37
>>128
そら埋まってるでしょうなぁ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2017/01/27(金) 20:56:04
‚»‚ñ‚ÈŽ–Œ¾‚¢o‚µ‚½‚çL“‡‚É’n‰º“S‚ª‚È‚¢‚̂͐lœ‚ªo‚é‚‚¤‚µA
‘åãA“Œ‹ž‘å‹óP‚Å–S‚­‚È‚Á‚½l‚Í‘Sˆõ’¢‚í‚ꂽ‚Ì‚©H

ÌŒÂl‰^“]‚Ì”N”z‚̐l‚ɏæ‚Á‚Ęb‚µ•·‚¢‚½Ž–‚ª‚ ‚éA“ú–{‹´‚Ì•Ó‚è‚É‚³‚µ‚©‚©‚Á‚½Žž
u“d’Œ‚ÉŽ€‘Ì‚ªƒƒ`ƒƒƒNƒ`ƒƒˆø‚Á‚©‚©‚Á‚Ä‚é‚ñ‚Å‚·‚íA‚Å‚à“Á‚ɉ½‚©“–‚½‚è‘O‚Æ‚Í‚¢‚¢‚Ü‚¹‚ñ‚ª ‚ ‚̍ ‚Í • • Bv
ƒ^ƒNƒV[‚̉^‚¿‚á‚ñ‚É•·‚¢‚½˜b‚µ‚È‚ñ‚¾‚ªƒƒ`ƒƒˆóÛ‚ÉŽc‚Á‚Ä‚é‚íB

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2017/01/27(金) 21:04:50
昔個人タクシーのお年寄りに聞いた事ある、日本橋にさしかかった時
「この辺の電柱に死体がいっぱいぶら下がってるんですわ、まぁあの頃は当たり前でしたからね」

大阪、東京大空襲で亡くなった人はちゃんと火葬いや、弔う人も亡くなってるのでは?
土掘って埋めたんじゃないな、仕方ないわ。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2017/01/28(土) 16:53:39
>>131
その話に興味ありますね。
電柱というものは直径が30cmくらいですね。長さが10mくらいでしょうか?
その細長い物体に、死体がぶら下がるというのはどういうシチュエーションなんでしょうか?
また、そのようなことが起こった原因が空襲だったとして、爆弾は上から下に落ちるのですが、
その重力に逆らって死体がぶら下がるというのは、万有引力の法則から外れるのですが、
そういう話を聞いた時に、このような疑問は抱かなかったのでしょうか?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2017/01/28(土) 17:18:00
132の性格が悪い事は分かった。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2017/01/28(土) 18:50:50
こいつ高尾山だろ
突っ込まれたくてやってんだよ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2017/01/28(土) 19:00:58
>>132
単純に爆発の衝撃で吹っ飛んだんじゃないの

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2017/01/28(土) 19:29:18
「道端は死体だらけですわ、えげつなかったですよ」だが、割と淡々と言ってた。
あの当時は見慣れてたつうか、普通の事だったんだろな。
確か大阪大空襲は本町なんば辺りがメインだったはず、梅田はそうでもなかった記憶だが。

今でも日本橋に行くと思い出す、なんか空気が違うわ。オタク街とはまた違った空気。
なんか脱線したわ、失礼。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2017/01/28(土) 23:31:08
>>135
爆発で吹っ飛んだことは想像しました。ですが、直径30cmの電柱に引っ掛かるなんて、
100m先の1cmの的に弾丸を当てるくらいの確率だと思います。

>>136
なんか話のニュアンスが変わりましたね。
「死体が電柱に引っ掛かってた」から僕は興味を引かれたのですが、「道端に死体があった」
が正しい情報でしたか。
物理の法則に逆らった出来事が起こったと驚いたのですが、「道端に死体があった」のなら、
戦時中なら考えられる話ですね。

スレ違いだと認識していたのですが、余りに稀な出来事だと思って突っ込んでしまいました。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2017/01/28(土) 23:57:04
大阪空襲のときに心斎橋辺りはもう炎だらけでそんな中、被害が少なかった梅田へ御堂筋が人々を運んだエピソードがありますね

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2017/01/29(日) 00:25:22
いや、実際スレ違いだろ
過去の御堂筋界隈の出来事のどこに藤井寺と関連が?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2017/01/29(日) 21:11:26
あの時地下鉄を動かしてた人の話し聞いた事ある、避難する人の命を救ったんだよな。

藤井寺つうかこの辺は空襲はなかったんだよな、そりゃ農園やら古墳を爆撃する意味ないしな。
工場地域、八尾とかあった気がするが。どうだったんだろなぁ。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2017/01/30(月) 00:13:08
>>140
八尾空港への空襲のついでに、みたいなのはあったと聞いたことがある。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2017/01/30(月) 12:02:51
>>140
石川のミツモトバルブは軍需工場だったから空襲あったと思う。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2017/01/31(火) 08:48:58
太平洋戦争時、藤井寺球場には米軍機を撃ち落とすために対空砲が設置されていたらしい

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2017/02/02(木) 19:48:10
“–‚½‚é–ó‚Ì‚È‚¢–C’e‚©A‰½‚©‚È‚Ÿ• • B

‹Œ–²Lê”­Œ@ì‹Æ‚È‚µ‚©‚ȁA‚È‚ñ‚©‚»‚Ì‚Ü‚ÜŒš‚Ä‚»‚¤‚¾‚ªB

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2017/02/02(木) 19:50:11
“–‚½‚é–ó‚Ì‚È‚¢–C’e‚©‚È‚ñ‚©‚È‚Ÿ • • B

‹Œ–²Lê‚Í”­Œ@ì‹Æ‚È‚µ‚©‚ȁA‚»‚Ì‚Ü‚ÜŒš‚Ä‚»‚¤‚¾‚ªB

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2017/02/03(金) 11:48:56
柏原にあるハローワークが藤井寺に移転との事

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2017/02/03(金) 11:49:49
確かに柏原のは分かりにくい場所にあるし車も止めにくいからなぁ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2017/02/03(金) 14:10:24
こっち来んな!

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2017/02/03(金) 15:41:02
天美に住んでた頃、失業保険の手続きで柏原まで通ってたけど、松原から柏原まで電車がまぁ面倒いのよ…
なんで藤井寺ちゃうねん!と毎回思ってたわ。
柏原から帰る時、道明寺線もなかなか出発せんからヤキモキするし、電車賃も阿倍野行く方が安いし、藤井寺が一番いいよ。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2017/02/03(金) 16:28:57
だってハロワなんかにくる
連中にウロウロされてられ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2017/02/03(金) 16:38:07
お前はその前に日本語勉強しろ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2017/02/03(金) 18:32:32
ウロウロされたら何が困るの?
まるでトランプの入国禁止令みたいw

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2017/02/03(金) 20:26:04
ƒJƒ‹ƒr‚̉¤—l‚È‚ñ‚Ő^‚ÁˆÃ‚È‚ñH
—ÕŽž‹x‹Æ⁇•Â“X⁈

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2017/02/03(金) 20:33:24
文字化けは何とかならんのか、言葉選んでレスしてんのに。
誰かが通報してんのかなぁ、よくわからんわ。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2017/02/03(金) 23:17:11
ハロワどこにできるねん、冴えない顔した連中に駅前ウロウロされたら

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2017/02/03(金) 23:27:54
鏡見てから言いなさいw

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2017/02/03(金) 23:52:46
河内の各方面から人が来る施設ができるとポジティブシンキング

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2017/02/04(土) 00:46:56
ハロワに駐輪場隣接させろや。
藤井寺のパートサテライトを利用するときに、駅前の市営駐輪場に申し出て止めないといけないとか面倒くさすぎるわ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2017/02/04(土) 03:23:32
だいたいハロワ来てる連中なんかカネ使わないしさ。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2017/02/04(土) 07:50:51
新しくできるなら駐車場とかもあるんじゃないかな?
よそはどこでもあるし

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2017/02/04(土) 15:04:41
修羅か市民会館別館、どっちか転用すればいいやろ、売れや。
無駄に職員多すぎる修羅をハロワにするのが妥当かもな。
パーテーションで事務所を隠してる時点でだいたいわかるよね。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2017/02/04(土) 15:19:45
そもそも何でシュラホールなんて作ったの?
竹下内閣のふるさと創生で国から1億円プレゼントされたから残りの建設費は市が出して作ったの?
しゅらホールの建設費っていくら?

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2017/02/04(土) 17:11:00
ハロワはココカラファインの上にくる

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2017/02/04(土) 20:00:52
シュラホールなぁ、稼働率つうか何の施設かさえよくわからん。
リック羽曳野は同様にデカイがホール、図書館、市役所の支店等賑わってる。

実にもったいないわ、あの古船を模した建造物つう発想がバブルかなぁ。
いや、バブル当時でもあの発想はなかったろ、莫大な維持費だろな。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2017/02/04(土) 20:31:00
堀端がわしの引退記念で作ってくれ
言うたんや

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2017/02/04(土) 20:45:46
んー、お墓の前と言う事もあってあの古船が何か妙な空気なんだよなぁ。
立派な建物だし名物になってもおかしくない。
何か賑わう方法がないのか、残念で仕方ないわ。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2017/02/04(土) 21:05:56
市の工事のガードマンもなんぼなんでもポンコツ過ぎやろ。
重機稼働してる横や後ろを自転車歩行者通してて危ないし作業員も安心して仕事できないわな。
車乗ってても爺どこ見とんぬん!って言いたくなるほど鈍いし。
電線、ガスなんかポンコツガードマン見たことないね、市の担当者が世間知らずなんじゃないかな、
当たり前のことしてくれよマジで。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2017/02/04(土) 21:45:49
>>165
しゅらホール建設当時の藤井寺選出で自民党大阪府連の幹事長や府議会議長してた岡田進に建設会社から賄賂あったりして…

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2017/02/04(土) 23:28:05
キリストの墓は青森にあった!
ノアの方舟は藤井寺にあった!←で推そう

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2017/02/04(土) 23:38:56
シュラホールの向かいの墓の横で昔たこ焼き屋さんあったの
覚えてる人いますか?
寒い冬の日に先輩がそこのたこ焼きおごってくれたのが
懐かしい思い出。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2017/02/04(土) 23:53:23
15年ぐらい前ならあった気がする
当時高校生だった…

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2017/02/05(日) 00:43:38
DHビル藤井寺に移転になってるな、最悪やん。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2017/02/05(日) 11:34:02
>>170
うっすら覚えてるw

そう言えばあの並びにクリーニング屋さんがあったけど、今もやってるのかな?
昔ながらのクリーニング屋さんで、窓からアイロン掛けしてる姿をよく見かけたな

あと、思い出すのは三ツ池の前に文具屋さんがあってスパイ手帳を買った思い出w

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2017/02/05(日) 11:52:23
三ツ池の文房具屋さんは200円毎だっけ?
300円?お買い上げごとにサービス券をくれたよね?
白と緑のデザインだった
10枚たまると金券として使えた

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2017/02/05(日) 16:12:20
記念で作るならハコモノじゃなくて橋とか絶対に役に立つ物作ってほしいよなあ。
本人だって後から「役にも立たんもん作りやがって!」とか言われたくないだろうに。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2017/02/05(日) 19:08:07
堀端の義理の娘が1991年から1996年まで藤小の保健の先生してた

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2017/02/05(日) 20:04:37
駅前の遮断機の所を地下通路にしたり、商店街の活性化に努力したり。
他にも色々あるはず。
とりあえずイオン様頼りだけではアカンやろな。魅力ある利便性のいい町じゃないと
高齢化に伴って衰退するばかりでしょ。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2017/02/05(日) 20:47:57
>>175
記念に作ったのはハコブネですよ。シュラホールという名前ですが、
修羅場の形ではなく何故か箱船の形なんです。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード