facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • やまと@大阪φ
  • 2017/01/05(木) 08:53:15
藤井寺について語ろう。

前スレ
藤井寺市 Part 61
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1472269864/
中河内〜南河内地域スレッドリンク集
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1438195217/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2017/01/05(木) 13:19:27
ƒNƒ[ƒo[àÛàè•Â“X‚Å‚·‚©‚Ë⁇

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2017/01/05(木) 22:18:33
夢広場すっかり壊されたけど、パチ屋になる前なんだったっけ?

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2017/01/07(土) 02:35:25
小学校の時の社会の副本ふじいでらを改めて読んでみたら藤小はピーク時は1500人児童いたらしいですが、藤小は過去に学年で最大何クラスあったんですか?
私の時は6年間ずっと5クラスだった
児童数が1500人なって、藤南が開校して藤小の児童数は900人に激減。しばらくは児童数は微増。
南小は開校時700人でその後1000人まで激増して藤小や道小も抜いて藤井寺市の小学校で児童数1位になるが、藤西が開校して児童数は600人に激減
そして藤小の児童数が再び激増し児童数トップに返り咲き。児童数は1200人になったところで藤北が開校するが、児童数は200人しか減らず藤井寺市小学校児童数はトップを維持
その後藤井寺の全小学校は1984年をピークに1993年まで毎年減ってる
この副本1994年のやつなので

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2017/01/07(土) 11:07:53
もう、Part62 早いね。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2017/01/07(土) 12:04:45
南小より西小の方が新しいんや、知らんかった

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2017/01/07(土) 17:18:43
>>4
1500ってすごいね
1学年250人、1組50人で5組だろうかな

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2017/01/07(土) 18:38:43
近所のじーさん云ってたが、南小できる前は
野中に分校あって3年までは野中などは分校に
通って4年からは藤小通ってたと云ってた。

西小な・・・藤中の移転前の廃校跡・・
暫く南幼稚園で使ってた<木造校舎

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2017/01/07(土) 22:36:00
>4
北小分割前に入学したとき(二年時に分割)
新一年生は木造校舎二棟に7組まであった
二年になったら6組になった。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2017/01/07(土) 23:46:36
>>8
プールの手前(裏手?)に木造校舎ありましたね!懐かしい。夏休みのプールの時はそこで着替えてました。古びてて怖かったなーw

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2017/01/08(日) 04:30:47
>>10
そやねなんか南小プールできるの遅くて
南幼稚園(藤中跡)のプールに通ってましたね<授業

>>4
戦後のベビーブームのとき大阪市内など
写真あるが50〜60人学級ふつ〜だったと・・
<学校不足

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2017/01/08(日) 09:28:21
>>11
西小が出来てからもあの古い校舎部分はしばらく残ってましたよね?
自分はずっと西小だったので、南小の子達が通ってたのは覚えてないです…

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2017/01/08(日) 10:12:58
藤小の元木造校舎で今は教育委員会文化財保護課が使ってる建物は、いつまで藤小の校舎として使われ、何の教室として使われてたんでしょうか?
私が入学した1991年はもう教育委員会の施設になってました

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2017/01/08(日) 15:59:45
>>13
>>9さんが言うように北小分割まで使ってたんじゃない??
<木造校舎
わたしが入学した時は木造校舎古いのと連なり
体育館付近まで長かったんですがね・・・
1年が1階2年が2階3年も2クラス木造
北東のL字鉄筋校舎完成し、古い木造校舎取り壊したが
新しい??木造校舎は残った・・・
卒業まで1年生が木造校舎使ってましたが・・・
わたしも1,2年は木造校舎でした・・・
木造校舎の思いでは・・・ヤマタカ消防車がけたたましく
走って行ったことですね・・高鷲小木造校舎全焼・・・

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2017/01/08(日) 18:57:07
藤小に文化財保護課とかあるな、ずいぶん前に覗きに行ったけどプラ容器が沢山あって土器の欠片とかガラクタばっかり置いてあったな。
現場から帰ってきた若い連中は挨拶もでき動きも良く感じが良いが事務所の課長かなんかオッサンが見た瞬間偉そうで前の机の事務のおばちゃんに一目はばからずボロカス言ってるのにムカついたわ。
若いのは親切なんだけど発掘の仕事してのに古代史や神話とか歴史の話通じないんで知識も興味もあまりないの話てて感じました。
イオンの発掘も時間かけるんだろうけどあいつら半分リストラしても全く問題ないと思うがな。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2017/01/08(日) 19:43:55
>>15
藤小にですか?
どこかの教室が、その文化財保護課とかになってるのでしょうか? 
若い連中というのは小学生でしょうか?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード