facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 139
  •  
  • 2015/10/30(金) 17:16:24
それ、ええですね〜 市民の医療費抑制にも繋がるしね!
ターミナル周辺が美しく生まれ変わったなら
人々の心も癒され豊かになり 治安の面でも良くなるのでは?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/10/30(金) 17:30:56
東側のセブンの前なんか、老いも若きもくつろいでるよね。
これから開発するんだから、従来の無機質な道路じゃなくて
歩道の広い都会的なのがいいよ〜
と、勝手に盛り上がってしもたで!

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/10/30(金) 18:56:20
香里園の高架/駅前整備、寝屋川イオンの建替えと3つセットで寝屋川再開発
これで消滅可能性都市脱却できるかな

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/10/30(金) 20:38:49
寝屋川市駅の百円ショップってダイコクしかないんか
平田ビル旧長崎屋のシルクはなくなってもうたのか
不便やのー

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/10/30(金) 20:51:00
>>142
南側の駅高架下にあるよ

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/10/30(金) 21:41:29
>>142
シルク跡にセリアが入るとかいう話も2年前ぐらいにあったみたいだけど結局出店無かったよね

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/10/30(金) 21:51:22
旧長崎屋って100円ショップがはいるには、微妙に場所悪いよね
あの道が拡幅した後なら、いいかもしれんが
あとはイズミヤの生活用品のフロアが丸々ダイソーになってもいいかな

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/10/30(金) 21:58:54
>>143
そうだねフレッツがあるね

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/10/30(金) 22:42:02
>>146
ごめん、どのあたり?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/10/30(金) 23:10:30
南側の駅高架下ってグーグルマップで見たら食品スーパーのフレストの場所にしか
見えんのだが
どこかいな

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/10/30(金) 23:52:25
大阪府寝屋川市木田町6−18でグーグルマップかな でそこから駅の方に進んだ右手
半角規制で貼れないのね今は

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/10/31(土) 00:12:54
149を試してみたら難しかった
線路の反対側になってしまう

148は、もう解決してると思うけど、駅西側の川(寝屋川)を挟んでファミマの向かい側だよね
駅の東に出ていく人は、知らない人多いのかな

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/10/31(土) 01:59:57
神社の向かい辺りをストリートビューで見ればわかるで

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/10/31(土) 11:45:29
フレストの真逆やな
グーグルの表示は北になってるような

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/10/31(土) 12:23:21
神社の向かいは駐輪場
フレストのま逆て、どこ基準にしたらええんや
と突っ込んでみる

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/10/31(土) 15:24:05
実際現地で確認すればいいだろ

ここまで見た
↑の住所でストリートビューで駅の方に向かったらすぐ右側に見えると思うんだけど

住吉神社(寝屋川戎)の方ですよ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/10/31(土) 16:51:55
餓鬼が夜中屯していた商店街の方やな

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/10/31(土) 23:17:51
ドコモショップの隣にあるでよ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/11/01(日) 08:31:01
寝屋川市駅西口には、市役所、警察もあった時期があるね
もともとの賑わいは,西側の地域です
道を拡張しても大半の家が古すぎるわ

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/11/01(日) 11:47:18
最初に引っ越してきた時は、東西どちらが表玄関なんだろう?
と思ったけど、
民家があった所をぶち抜いて道を通したら、東が表玄関らしくなったね
市役所も初本町公園に移転して公園一体型にして、今の市役所は公園にしたらいいのに

>>158
西口の市役所、警察ってどこにあったのでしょう?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/11/01(日) 12:55:13
市役所は今の西側ロータリー辺り 警察は旧長崎屋のビルです
駅すぐそばに市場もあって 西の旧市街地に住むと生活至便な立地でした

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/11/01(日) 14:10:25
ヘェー 豊野映劇知ってるおれでも知らなんだ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/11/01(日) 14:49:46
まあ、今更ながらも西側もスパッと道路通さんと、発展せんわな
そして、特に沿線の駅寄りの建物は再開発してほしい
旧長崎屋ビルなんか、もういいかげん建て直してもええやろ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/11/01(日) 16:43:16
長崎屋が建つ以前って・・・
40年以上前だよな、何があったんだろう?
ただの更地だったか?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/11/01(日) 18:58:01
だ〜か〜ら〜寝屋川警察署が建ってましたよ〜って
武道館の建物も別棟であり 結構広かったと思います 
当時 寝屋川の堤防沿いには 立派な松並木がありましたよ
残しておければ良かったのですがね・・・

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/11/01(日) 19:16:32
市役所 あんな中途半端なところに立地するんだ。
駅からも遠いし不便
交通量増加とか計画性がない

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/11/01(日) 19:37:43
>>164
悪いw
よく読んでなかったw
でも写真でもあればな〜
あと、淀川まで続くトロッコ路線なんかの写真もあればね

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/11/01(日) 19:48:01
「昔 写真 寝屋川市」で検索したらたくさん出る

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/11/01(日) 19:50:07
ここでいろんな年代の航空写真が観れます!
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/11/01(日) 20:28:42
>>168
高解像度にしないとわかりにくいけど、これいいですね
1961年の寝屋川駅周辺みてみました
旧長崎屋のところは松並木っぽいですね
東西に走る道は、対馬江大利線と大利商店街の通りの2本だけ
この頃に、ドカンと道路整備していたらなあ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2015/11/01(日) 20:53:51
>>169
観てるだけで楽しめるでしょ!活用してください!

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2015/11/01(日) 21:12:23
いいサイトだ
確かに、見てるだけで楽しめる
1971年の航空写真で、駅西口にあるのが、市役所や警察署かなあと想像してみた
1970年代すでに、たこ一の前の道路(府道18号?)の敷地確保しようとしてる様子がうかがえるね

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2015/11/01(日) 22:43:22
70年にもう長崎屋はオープンしていた
71年の写真にはビルの影が映っている
市役所はその5、6年?くらい前には すでに今の場所に移っていて
西口駅前にはロータリーがあったはず

ここまで見た
ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2015/11/01(日) 23:59:57
1900年代前半
寝屋川市駅周辺は、木田と大利の集落のみ、ちょっと離れて太秦や高柳がある
早子町、八坂町、日之出町、清水町、成美町など見当たらず田畑あるのみ
1970年代
駅西側にロータリがあって表側、駅東側は民家密集で裏側というイメージ

ここまで見た
  • 175
  • なんでやねん
  • 2015/11/02(月) 12:13:54
>>174
"1900年代前半"

工エェ(゚Д゚)ェエ工

明治中期
見たん!!
観たん!!

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2015/11/02(月) 12:28:37
中学生遺棄事件から 教育委員会が、
「スマホ5か条」策定
少しは動きが出たか・・・
しかし 市のHPには,載っていないよ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2015/11/02(月) 13:15:39
四條畷イオンからの渋滞が産大位までつながってる、bkg

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2015/11/02(月) 17:38:57
bkgって馬鹿がの略か
タクシーの運ちゃんがイオンバブルで景気最高ーって
いっとったわ
寝屋川で降りてタクシーで四条畷へいくのやと
関係者がwww

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2015/11/02(月) 18:40:03
>>174 >>175
見たのは、1922〜23年か
京阪グラウンドがあって、うんどうじやうまへ、という駅がある
高等女学校もああるが、場所からして寝屋川高校の前身か
1892〜1910年をみると、京阪グラウンドも、その近くの駅も高等女学校もない

ところで、172さんは60〜70歳?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2015/11/02(月) 20:32:57
寝屋川高等女学校は 1909年創立
先日 ぷいぷいの放送で 教室のボロさ加減が懐かしかった
豊野住宅辺りが運動場で 駅もあった
人家の無いところは レンコン畑と梨畑と田んぼ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2015/11/02(月) 20:57:28
1909年を思い出せるて
100歳超えか(@_@)

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2015/11/02(月) 21:35:43
幻のトロッコ路線、
豊野駅。
誰か写真を見せてくれ〜><

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2015/11/02(月) 21:55:36
ttp://www.hi-ho.ne.jp/tada012/1-neya-41.html

「豊野駅 寝屋川」で画像検索すれば他にも出るよ

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2015/11/02(月) 22:24:52
航空写真はS23年かS36年だから、S30年頃と言われる土汽車路線の確認は無理
S36年写真で、すでに土汽車跡の道路やね
府警宿舎のところが、四角い箱の塊に見えて異様な光景を放ってる
豊野駅は見放題

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2015/11/02(月) 22:33:06
今日の夕方はビバホームも普通に結構な台数の車があった
イオンの影響もなさそうな感じ。
明日はどうなるか読めないが

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2015/11/02(月) 22:45:57
日常の買い物に戻るとビバに軍配って感じかな
イオン四條畷にホムセンないし、
スーパーなら近けりゃイオンも行くが、遠けりゃ万代にいく
100円ショップ、家電やスポーツ用品は、なぜもう少し売り場面積を広げない?
ダイソーなら寝屋川イオンが広くていいし、その辺のダイソーの方が広そう
家電はジョーシンなら昭栄町でいいし、ビバのヤマダが広くていい
スポーツ用品はジャガータウンのゼビオが広くていい
四條畷に行く理由は映画館、フードコート、H&Mってところ?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2015/11/03(火) 08:59:36
寝屋川イオンのスイミングスクールは、場所を近隣に移動して、継続運営予定ですって。
どうなるかわからないけどまずは一安心です。
予定では新築で建てるって。
寄付募集でもすればしてあげたいくらい。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2015/11/03(火) 09:01:32
プールを作ることは
土地も費用も時間も掛かるわ

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2015/11/03(火) 10:30:56
豊野駅とは違うな。
自分が言うのは淀川の河川敷辺りから
寝屋川駅まであったトロッコ路線です。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2015/11/03(火) 10:43:40
土汽車
市HPで、見つけた。
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/machi_kensetsu/mizu_midori/neyagawasaisei/simeno_isekikouen/1378170751471.html

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード