facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 122
  •  
  • 2015/10/27(火) 10:10:05
ニコパチもアノ場所に出店したせいで命運尽きたんだろうよ
もう、相当昔からグループの足を引っ張っていると聞いてた
170なんか末期的だ、まるで駅前の123が潰れる前の状況とよく似ている

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2015/10/27(火) 12:18:48
市駅西側の道路、対馬江大利線の拡幅計画って進んでるの?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2015/10/27(火) 13:47:29
予算計上
地元への説明会7月23日
その後 調詳細査の段階

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2015/10/27(火) 23:27:20
>>124
ありがと
調査段階かいな
早く、駅前線みたいに整備してほしいね

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2015/10/28(水) 01:12:43
>>122
なんか勘違いしているけど、あそこはニコニコの土地。
>>125
今年度中に都市計画変更決定して来年度からは着工だぞ。
まずは用地買収からだが。必ず5年以内に駅から高柳交差点までは広げるそうだ。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2015/10/28(水) 17:23:12
頼もしいな
ホントは、2年で高柳、3年で対馬江、5年で仁和寺
まで行ってほしいものだ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2015/10/28(水) 22:32:23
>>126
確かニコニコのオーナーがあそこの土地を意地でも手放さなかったんだよな
イオンが決まった時は先見の明があると言われたらしい

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2015/10/29(木) 13:10:45
たまたまだろう

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2015/10/29(木) 13:21:12
>>127
ここにスケジュールも含めた資料がある。現在まで予定通り進んでいる。
仁和寺までってのは>>127の勘違いで路線は対馬江東町東交差点までの計画。
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/43/tsusimaeootosi-powerpoint5.pdf

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2015/10/29(木) 21:55:45
駐車場が無料なのは 滋賀県や奈良県では当たり前。
四条畷は無料にしても、違法駐車(駅から電車で出かける)の心配が
ないから無料にした。

滋賀県でも、草津駅前のエイスクエアは 草津駅利用者が停めるから
無料→有料に切り替えたら 大幅に違法駐車が減った。
大日イオンはその心配があるから 有料にしている。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2015/10/29(木) 22:46:32
これいうと、荒れそうだけど
誰もがわかっていることを、そう力説しなくても......
とは思います

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2015/10/29(木) 22:58:23
わかってなさそうな馬鹿が門真スレにいたからな。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2015/10/29(木) 23:16:51
書き方やと思う

>>130
仁和寺までちゃうんか
対馬江まででも地道に待つとするか

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2015/10/29(木) 23:32:14
門真スレ見に行ってしもた

車で行く人にとっては、駅前にある必要ないから、
駐車券やゲートのないショッピングモールはいいよね
ほぼ無料になる条件に該当しても、自分は、ちょっと億劫になるし、
悲しいかな、無料内で済まそうと貧乏くさくなってしまう

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2015/10/30(金) 13:06:03
仁和寺附近の住民は、市役所へは,池田新町を右折〜玉出〜市役所
奈良方向は,仁和寺〜府道15、18号イトーキ〜国道163
市駅付近は、所詮何もないので行かない
大阪市内へは谷町線 京都へは市駅まで京阪バス お買い物は大日イオン
仁和寺〜寝屋川市駅まで 今のまでいいですよ。が本音です

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2015/10/30(金) 15:07:45
駅からすぐやのに バスが行き交う西側のメインストリートやのに・・・
すっかり都会になった東側に比べ 超狭くって薄汚れたままで ド田舎まる出しカッコ悪い
どうせなら 散歩したくなるくらい歩き易くして グリーンエリアも設置して 
ランドマーク的なオープンカフェとか出店してくれたらええのにな〜

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2015/10/30(金) 16:05:42
>>137
まったく同意!
50年近く前に計画されたまま置き去りにされたから、
開発もできず、発展から取り残されてきたんだと思う。

最近駅東側の道路を散歩に使うことあるけど、西側もきれいにして
駅周回のウォーキングコースにしたいよ〜

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2015/10/30(金) 17:16:24
それ、ええですね〜 市民の医療費抑制にも繋がるしね!
ターミナル周辺が美しく生まれ変わったなら
人々の心も癒され豊かになり 治安の面でも良くなるのでは?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2015/10/30(金) 17:30:56
東側のセブンの前なんか、老いも若きもくつろいでるよね。
これから開発するんだから、従来の無機質な道路じゃなくて
歩道の広い都会的なのがいいよ〜
と、勝手に盛り上がってしもたで!

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2015/10/30(金) 18:56:20
香里園の高架/駅前整備、寝屋川イオンの建替えと3つセットで寝屋川再開発
これで消滅可能性都市脱却できるかな

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2015/10/30(金) 20:38:49
寝屋川市駅の百円ショップってダイコクしかないんか
平田ビル旧長崎屋のシルクはなくなってもうたのか
不便やのー

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2015/10/30(金) 20:51:00
>>142
南側の駅高架下にあるよ

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2015/10/30(金) 21:41:29
>>142
シルク跡にセリアが入るとかいう話も2年前ぐらいにあったみたいだけど結局出店無かったよね

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2015/10/30(金) 21:51:22
旧長崎屋って100円ショップがはいるには、微妙に場所悪いよね
あの道が拡幅した後なら、いいかもしれんが
あとはイズミヤの生活用品のフロアが丸々ダイソーになってもいいかな

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2015/10/30(金) 21:58:54
>>143
そうだねフレッツがあるね

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2015/10/30(金) 22:42:02
>>146
ごめん、どのあたり?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2015/10/30(金) 23:10:30
南側の駅高架下ってグーグルマップで見たら食品スーパーのフレストの場所にしか
見えんのだが
どこかいな

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2015/10/30(金) 23:52:25
大阪府寝屋川市木田町6−18でグーグルマップかな でそこから駅の方に進んだ右手
半角規制で貼れないのね今は

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2015/10/31(土) 00:12:54
149を試してみたら難しかった
線路の反対側になってしまう

148は、もう解決してると思うけど、駅西側の川(寝屋川)を挟んでファミマの向かい側だよね
駅の東に出ていく人は、知らない人多いのかな

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2015/10/31(土) 01:59:57
神社の向かい辺りをストリートビューで見ればわかるで

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2015/10/31(土) 11:45:29
フレストの真逆やな
グーグルの表示は北になってるような

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2015/10/31(土) 12:23:21
神社の向かいは駐輪場
フレストのま逆て、どこ基準にしたらええんや
と突っ込んでみる

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2015/10/31(土) 15:24:05
実際現地で確認すればいいだろ

ここまで見た
↑の住所でストリートビューで駅の方に向かったらすぐ右側に見えると思うんだけど

住吉神社(寝屋川戎)の方ですよ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2015/10/31(土) 16:51:55
餓鬼が夜中屯していた商店街の方やな

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2015/10/31(土) 23:17:51
ドコモショップの隣にあるでよ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2015/11/01(日) 08:31:01
寝屋川市駅西口には、市役所、警察もあった時期があるね
もともとの賑わいは,西側の地域です
道を拡張しても大半の家が古すぎるわ

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2015/11/01(日) 11:47:18
最初に引っ越してきた時は、東西どちらが表玄関なんだろう?
と思ったけど、
民家があった所をぶち抜いて道を通したら、東が表玄関らしくなったね
市役所も初本町公園に移転して公園一体型にして、今の市役所は公園にしたらいいのに

>>158
西口の市役所、警察ってどこにあったのでしょう?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2015/11/01(日) 12:55:13
市役所は今の西側ロータリー辺り 警察は旧長崎屋のビルです
駅すぐそばに市場もあって 西の旧市街地に住むと生活至便な立地でした

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2015/11/01(日) 14:10:25
ヘェー 豊野映劇知ってるおれでも知らなんだ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2015/11/01(日) 14:49:46
まあ、今更ながらも西側もスパッと道路通さんと、発展せんわな
そして、特に沿線の駅寄りの建物は再開発してほしい
旧長崎屋ビルなんか、もういいかげん建て直してもええやろ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2015/11/01(日) 16:43:16
長崎屋が建つ以前って・・・
40年以上前だよな、何があったんだろう?
ただの更地だったか?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2015/11/01(日) 18:58:01
だ〜か〜ら〜寝屋川警察署が建ってましたよ〜って
武道館の建物も別棟であり 結構広かったと思います 
当時 寝屋川の堤防沿いには 立派な松並木がありましたよ
残しておければ良かったのですがね・・・

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2015/11/01(日) 19:16:32
市役所 あんな中途半端なところに立地するんだ。
駅からも遠いし不便
交通量増加とか計画性がない

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2015/11/01(日) 19:37:43
>>164
悪いw
よく読んでなかったw
でも写真でもあればな〜
あと、淀川まで続くトロッコ路線なんかの写真もあればね

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2015/11/01(日) 19:48:01
「昔 写真 寝屋川市」で検索したらたくさん出る

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2015/11/01(日) 19:50:07
ここでいろんな年代の航空写真が観れます!
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2015/11/01(日) 20:28:42
>>168
高解像度にしないとわかりにくいけど、これいいですね
1961年の寝屋川駅周辺みてみました
旧長崎屋のところは松並木っぽいですね
東西に走る道は、対馬江大利線と大利商店街の通りの2本だけ
この頃に、ドカンと道路整備していたらなあ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2015/11/01(日) 20:53:51
>>169
観てるだけで楽しめるでしょ!活用してください!

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2015/11/01(日) 21:12:23
いいサイトだ
確かに、見てるだけで楽しめる
1971年の航空写真で、駅西口にあるのが、市役所や警察署かなあと想像してみた
1970年代すでに、たこ一の前の道路(府道18号?)の敷地確保しようとしてる様子がうかがえるね

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2015/11/01(日) 22:43:22
70年にもう長崎屋はオープンしていた
71年の写真にはビルの影が映っている
市役所はその5、6年?くらい前には すでに今の場所に移っていて
西口駅前にはロータリーがあったはず

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード