大阪にあるスーパー・100均等の食品や日用品を語るスレ5店目 [machi](★0)
-
- 7
- 2015/06/28(日) 03:37:46
-
>>6
言ってない
北欧の人は今の生活、国に満足、幸せ感じてる人がほとんど
国際的な調査でも明らか
日本は韓国にさえ負けてる
日本のスーパーは可哀想
文句タレ多いから
-
- 8
- 2015/06/28(日) 08:07:45
-
賃金格差があるから消費生活全般が上昇したら
年金生活者,低賃金の人には苦しいだろうな。
-
- 9
- 2015/06/28(日) 08:13:21
-
e
-
- 10
- 2015/06/28(日) 08:14:53
-
えーい、それは言えてるよな、
-
- 11
- 2015/06/28(日) 08:31:07
-
値上げで文句言わないやつはおらんよww
大なり小なり
一言二言は言うに決まってる
それに
北欧が幸福かどうか
日本人に関係ないだろ アホちやう
生活の文化違うし
そも
日本人が感じてないのは政府や役所に対してで
スーパーに文句たれんだろ
一部のジジイ外。。。あなたかも(笑)
8の言う通りだね
増税し減額され為替のしわ寄せ
-
- 12
- 2015/06/28(日) 10:14:27
-
>>7
北欧は政治がしっかりしてるからだよ。
だから税金が高くてもみんな文句言わない。
日本なんか税金上げても、全部公務員やら既得権益に盗まれるだけ。
-
- 13
- 2015/06/28(日) 10:15:57
-
>>11
そら日本は1000兆円の借金があるんだから、増税されて年金減額は当たり前やろ。
ギリシャと同じなんだから。
-
- 14
- 2015/06/28(日) 10:27:31
-
えーい、11の言ってることに3里あり
-
- 15
- 2015/06/28(日) 11:30:38
-
186 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2015/06/27(土) 15:33:02.81
ホンマです。ナマポの飲食に関わる部分は、現物支給でも結構です。
但し、不要な物は返品、現金でもらいたいです。
というのも、働いてないのでお腹も減りません。弁当は、量が多すぎるので買いません。
お惣菜を2品。2品で1日3食、食べても残ります。残った分は毎日捨ててます。
必要以上に食べないので、頭もよく回転します。
半額お惣菜を中心に買うので、正直いうて月に5,000円もかかりません。
毎月70,000円づつ預金残高が増えていってます。(笑)
-
- 16
- 2015/06/28(日) 11:41:50
-
値上がり品が日本人の食生活に元々無いものばかりだから良いじゃん。
-
- 17
- 2015/06/28(日) 12:04:38
-
ちょっと待て!
まだ前スレ残ってるやろ!
先に埋めろや。
-
- 18
- 2015/06/28(日) 12:06:02
-
先日長崎にいって、うまかっちゃん 博多からし高菜風味ての買って帰ったけど
これうまい。 大阪売ってないよね。 麺もちょっとちがう。
-
- 19
- 2015/06/28(日) 12:07:38
-
こっちが先!
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1429042315/l50
-
- 20
- 2015/06/28(日) 13:18:26
-
>>18
先月くらいに大黒天で売ってた気がする
普通のうまかちゃんより安かった
今はあるかどうか知らん。明日パスタ買うついでに見てくる
-
- 21
- 2015/06/28(日) 13:23:33
-
これ麺が白くて、こんにゃく麺みたいな感じ
-
- 22
- 2015/06/28(日) 13:40:06
-
>>20
>>21
前スレがまだ埋まってないから誘導までしてるのに無視して書き込みしてるおまえら何なん!
こっちが先!
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1429042315/l50
-
- 23
- 2015/06/28(日) 14:06:09
-
誰も依頼してないのに早々と次スレ立てたスレ立て見習いさんにも
責任あると思うよ
-
- 24
- 2015/06/28(日) 14:10:52
-
意地でも移らない
-
- 25
- 2015/06/28(日) 14:14:18
-
マイバッグ持参率(5月度)を更新しました。イズミヤ
5月度のマイバッグ持参率・全店平均値は、55.7%でした。(対象91店舗)
■持参率40%以上の店舗:65店舗
-
- 27
- 2015/06/28(日) 19:43:33
-
玉出で1000円微妙な時どうする?
スマホだして電卓使うのも格好悪いしな
-
- 28
- 2015/06/28(日) 19:49:31
-
>>27
常備食買えばいいのでは?
缶詰とかクッキー類とか賞味期限長いものを
-
- 29
- 2015/06/28(日) 20:10:55
-
途中の計算なら1000円分覚えるのが困難なら、今日買う予定のものから
高い物から順番に買っていくと
今いくらぐらい買ってるか把握しやすいです
それでも暗算苦手な人は500円分ごとに
かごの中を区切って置いて最初の分が
済んだら次は後半戦って感じで買えばいいです
途中で今いくらになつてるか忘れても
再計算しやすいです、短時間だから
さすがに値段覚えてるでしようし
-
- 30
- 2015/06/28(日) 20:17:32
-
玉出のレジで、オバハンがしょっちゅう1000円足らないからアレとって来るわ って戻るのいてウザイ
-
- 31
- 2015/06/28(日) 20:25:49
-
その対策なら一度レジ離れるときは
リセット扱いにすればいいです
また、列の後ろから並び直しってことで
一度そうならばたいていの人は
次から多めに入れてきますよ
-
- 32
- 2015/06/28(日) 23:25:33
-
玉出で1000円微妙な時
店内に居る賢そうな店員呼んで計算してもらう
なんでも利用できるものは、利用する
他力本願最強
-
- 33
- 2015/06/29(月) 06:00:06
-
店員かわいそう
-
- 34
- 2015/06/29(月) 07:09:59
-
玉出のレジってまだ旧型なん?
お釣りが自動でなかったので
玉出の店員は暗算に強いって
昔は言われてた
-
- 35
- 2015/06/29(月) 09:54:01
-
>>32
おまえみたいな人間はスーパーに行く資格がない
-
- 36
- 2015/06/29(月) 13:35:55
-
プレミアム商品券で、ナショナルで1回1000円分以上買うの微妙に難しいんだなあ。
どうしょうかなあ、いくら引き替えするかな−。
-
- 37
- 2015/06/29(月) 16:44:32
-
エブリィとかいっかい行ってみたいな
-
- 38
- 2015/06/29(月) 16:49:33
-
先週末に関スーでエクセラが699円だったって
関スーだからおそらく税込価格
-
- 39
- 2015/06/29(月) 17:08:34
-
サタケいってみたいなw
-
- 40
- 卵豆腐
- 2015/06/29(月) 21:50:17
-
さて、関スーで定期的にやっている企画、
「お買い物券3000円分が当たる!」(wチャンス有り)
に、懲りずにチャレンジ。
今まで一度も当たった事がない。
切手必須なので、3000円分が当たるといっても、切手代52円で割ると、約58分の1で当たらないと損だ。
もう、今回当たらなければ応募しない。
ていうか、そもそも店頭に応募箱でも作ってくれたら良いんじゃないか?
これは関スーの中の人に向けて書いている。 よろしく。
-
- 41
- 2015/06/29(月) 22:49:38
-
閑スーに期待してどうする。
-
- 42
- 2015/06/29(月) 22:52:32
-
金券と言えば5-6年前だったか、スーパー独自のお得な金券を事前に買わせといて、突然破産したって事件があったなぁ。
-
- 43
- 2015/06/29(月) 22:57:10
-
2,3年前、松原市のスーパーが飛んだ時も独自のお得な金券買わせてた
-
- 44
- 卵豆腐
- 2015/06/29(月) 23:04:13
-
>>42
あったあった。
はしょってコピペすると、
ーーーーーーーーーーーー
大阪府南部などで食料品スーパーの店舗を展開していた「サンエー」
1万円で1万2千円分の買い物が出来る商品券を発行したまま倒産
未使用の商品券の残高は計約2千万円になる見込み。被害者数は数百人規模
店舗に掲示された告知には、商品券について「事実上無効となっており、 破産申立手続上、換金することは出来ません」と明記
ーーーーーーーーーーーー
当時は、えー?!あのサンエー?!と思ったけど、違うサンエーだった。
-
- 45
- 2015/06/29(月) 23:14:31
-
日本国債もそうなるよ
-
- 46
- 2015/06/29(月) 23:15:36
-
サンプラザってどこもレジがセルフ化していってるのか?
-
- 47
- 2015/06/29(月) 23:42:20
-
サンプラザよりダイエーとかイオン系の方がセルフ化進めてると思うが。
松源も半セルフっぽくしてるけどさ。
セルフ化してるのはサンプラザの中でもかなり新しい方の店舗じゃないか?
光明池とかはいたって普通だよ。
-
- 48
- 2015/06/29(月) 23:43:59
-
柏原のキングも1万円の商品券売り出してから夜逃げしたな
富田林のやまもともあったなぁ>>43はこれを言ってんのかな?
http://matome.naver.jp/odai/2141094713401353701
>>18
本日確認したけど大黒天で売ってたわ
うまかっちゃんの他の九州シリーズと同様に298円
で、普通のうまかっちゃんが328円だったかな。
-
- 49
- 2015/06/29(月) 23:46:52
-
スーパー側がセルフレジ作るのは人件費削減でいいけど
客の方から見て何かメリットあるのかな
-
- 50
- 2015/06/29(月) 23:49:40
-
半額シールが恥ずかしいから、セルフだといいという声がある
-
- 51
- 2015/06/30(火) 00:50:36
-
>>47
こっちは松原やけど、1台だけ通常レジで
あと2台か3台はスキャンは店員、精算は客。
残りは完全セルフ。
-
- 52
- 2015/06/30(火) 01:22:59
-
旧来のより半セルフの方がレジを通し終わるスピードが上がるので、
客は不満を覚えにくくなるとか何とかってガイアの夜明けあたりでやってた気がする。
ただ、完全なセルフはちょっとどうかなとは思うなあ。
-
- 53
- 2015/06/30(火) 01:42:51
-
北欧が幸福かどうかは関係あります
良いところは見習ってどんどん盗むといい
関係ないというのは無責任
>>8
苦しくない
ソースは低収入の俺
お国のためならどんだけ値上がりしても喜んで受け入れる
俺はジャップと違って北欧の人みたいに心広いからスーパー値上がり大賛成
-
- 54
- 2015/06/30(火) 03:19:30
-
デンマークの税についての番組先日見たけど、消費税が25?%、所得税は50%以上、自動車税に至っては約300%。
だから300万の新車買うには1200万必要。
で、先にガッポリ税金を取ってから、所得などに応じて税金が使われる。
医療費無料、歳を取ったら無料の老人ホームへ入れる(爺さんが70m2のマンションみたいな部屋を一人で使ってた)、介護も無料、大学出るまで学費無料…
文句は出んわな。
-
- 55
- 2015/06/30(火) 05:51:16
-
>>50
あるある
あと、ほんのちょっとしか買わない場合
-
- 56
- 2015/06/30(火) 07:57:06
-
イオンだったか(ダイブと前)
みそ煮込みうどん(5袋)の即席麺買った
麺は美味いけど
スープは吐きそうなほど不味い
その後
イオンに売ってない
やっぱし
でも麺はひがしまるのポーションで食うと美味い
から買いたいけど
売っている店ない・・
どこのメーカーだったんだか。。あ
このページを共有する
おすすめワード