東大阪市 Part87 [machi](★2)
-
- 581
- 2015/07/22(水) 17:05:22
-
奈良線の新駅ってどの辺に作る予定なの?
ニトリの前?
-
- 582
- 2015/07/22(水) 17:07:29
-
高いって言ったってたかがしれてる。
乗る必要があれば多少高くても乗るだろうし、
少し安くしても乗らない人は乗らない。
-
- 583
- 2015/07/22(水) 17:15:15
-
>>581
だいぶ古いソースだけど
この時点で新設駅を何処に作りたいか提案がでているな
大阪モノレールの延伸について(大阪府議会一般質問)
https://www.youtube.com/watch?t=63&v=IaTjPiSDXJE
3月の段階の提案だから変わる可能性はありそうだけど、
私鉄駅・JR駅・地下鉄駅と直結するようでないとやっぱり不便やろなぁ
-
- 584
- 2015/07/22(水) 17:17:01
-
誤 3月の段階の提案だから
正 去年の3月の段階の提案だから
修正。
-
- 585
- 2015/07/22(水) 22:07:50
-
>>580
高い云々より、遅いんだよなあ
あれできても伊丹まで何分かかるやら
東モノみたいに待避線作って快速走るなら利用者もあるだろうが
-
- 586
- 2015/07/22(水) 22:18:15
-
大阪空港〜門真市が約36分だから、
大阪空港〜瓜生堂(仮)なら50分くらいかな。
-
- 587
- 2015/07/22(水) 22:19:41
-
>>585
全国のモノレールの中でも最高速度は最高の速さなんだけどなぁ・・
各駅停車が遅く感じさせてるのかも
瓜生堂開通の暁には快速列車の設定も同時にしてほしいな
さすがに瓜生堂から伊丹空港まで各駅停車はキツい・・
-
- 588
- 2015/07/22(水) 22:31:08
-
東京モノレール・羽田〜浜松町・17.8Km・快速19分、各停24分
同じ距離を大阪モノレールに当てはめると
大阪モノレール・大阪空港〜南摂津・17.8Km・各停34分
同じ距離でも10分も遅い
-
- 589
- 2015/07/22(水) 22:45:18
-
これからの超高齢化社会を見据えて社会構造を変える時期、高齢者の足として新しく路面電車等も検討されている。モノレールもそういう側面も有るのでは?
-
- 590
- 2015/07/23(木) 00:03:17
-
>>587
速いイメージ全くないわ
体感的にはゆいレールの方が速く感じる
-
- 591
- 2015/07/23(木) 00:11:19
-
「ゆいレール」運行速度 最高 65 km/h (40 mph) - 12.840?:28分
「大阪モノレール」運行速度 最高75 km/h (47 mph)
-
- 592
- 2015/07/23(木) 09:58:27
-
今日も雨か〜
-
- 593
- 2015/07/23(木) 09:59:44
-
おもろばし
-
- 594
- 2015/07/23(木) 11:31:17
-
ゆいレールなにその横山由依
-
- 595
- 2015/07/23(木) 14:37:02
-
LCCで沖縄いけよ
バーゲンやったら往復1万円でお釣り来るぞ
-
- 596
- 2015/07/23(木) 15:24:43
-
荒本にモノレールの駅が出来ると旧布施市地域からの利用者だと1駅だけ近鉄線になるんで
運賃が余計割高に感じるだろうね。
大阪市内周りの方が安くて早くなるパターンが多くなるかも
-
- 597
- 2015/07/23(木) 21:01:45
-
まぁガンバのサッカースタジアムもできるし、エキスポランド
跡地にも商業施設出来るし、奈良の学研都市と阪大への乗り換え点に
府立図書館が有るし、比較的利便性の高い都心に開発余地の高い
地域でもありしで、投資する価値は、民で出来る福祉行政に税金使うより
意義があるんじゃないかな。
-
- 598
- 2015/07/23(木) 21:16:54
-
今里筋線よりかはマシだろう
-
- 599
- 2015/07/23(木) 22:13:05
-
>>594
それゆいはん
延伸したら、モノレールの総延長ギネス記録更新?
-
- 600
- 2015/07/23(木) 23:57:05
-
最高速度は速いのに所要時間はかかるとか、どんだけ効率の悪いモノレールやねん。
加減速性能が悪いのか、駅での停車時間が長いのか、淀川とか新幹線の車庫あたりで低速走行をして観光案内でもしてるのか。
東大阪から大阪空港までどんくらいかかるんだろ?
所要時間30分で片道500円以下じゃなきゃいらね。
-
- 601
- 2015/07/24(金) 00:33:23
-
>>600
阪神電車普通のジェットカーみたいな加速度が半端ない性能のモノレールだったらいいのにね
最高速度に加速するまで時間かかるから結局遅く感じるのでは?
-
- 602
- 2015/07/24(金) 08:11:36
-
いいわけないだろ
-
- 603
- 2015/07/24(金) 09:14:51
-
>>600
残念でしたw
大阪空港-門真市で21.2km 所要時間36分 運賃520円
-
- 604
- 2015/07/24(金) 09:16:37
-
520円を550円に訂正
-
- 605
- 2015/07/24(金) 12:41:16
-
>>600
>東大阪から大阪空港までどんくらいかかるんだろ?
>所要時間30分で片道500円以下じゃなきゃいらね。
おまえは世の中を舐め過ぎ
荒本(東大阪市役所前) -> 大阪空港[伊丹]
○地下鉄と空港連絡バスを使った場合
最安プラン 所要 1時間15分 乗り換えは2回 運賃は 1010円
[地下鉄]で荒本->阿波座で下車、難波バスターミナルまで徒歩
空港連絡バスに乗りで大阪空港に到着
最短プラン 所要 1時間00分 乗り換えは2回 運賃は 1110円
[地下鉄で荒本->本町で御堂筋線に乗り換え新大阪に行く
新大阪の1Fバスターミナルまで徒歩、、空港連絡バスに乗りで大阪空港に到着
このルートは最短で1時間00分 乗り換えは2回 運賃は 1110円
○荒本から大阪空港[伊丹]までのタクシーで向かった場合
出発時刻 2015/07/24 12:29 到着時刻 13:33 所要時間 約1時間4分 総距離 約24.9km
費用 8,020円、 2人乗車:1人 約4,010円 3人乗車:1人 約2,673円 4人乗車:1人 約2,005円
○荒本から門真市までタクシーで向かい、大阪モノレールで大阪空港を目指した場合
出発時刻 2015/07/24 12:36 門真市駅 到着時刻 12:58 所要時間 約58分
タクシーは2人乗車:1人 約1,400円 3人乗車:1人 約933円 4人乗車:1人 約700円
予想料金 3,220円(タクシー料金は2800円)
http://www.navitime.co.jp/
-
- 606
- 2015/07/24(金) 13:01:50
-
荒本(東大阪市役所前) -> 大阪空港[伊丹]
○追加プラン マイカーで阪神高速を乗り継いで伊丹空港へ向かうと
所要時間 28分、料金 930円(ETCを使うと820円) 移動距離 24.6km
国道308号で市役所前から長田IC(13号東大阪線)に乗り
1号環状線->11号池田線を経由して大阪空港出口で降車
高速を使ってもこの位かかる。
大阪モノレールの延伸荒本とかに新駅ができれば変わりそうだな。
-
- 607
- 2015/07/24(金) 13:13:08
-
○近鉄と空港バス
瓜生堂→大阪上本町 260円 各停なら15分
大阪上本町→伊丹空港 640円 30分
料金予想900円 所要時間は乗り換えを考慮して60分
これといい勝負になるんじゃないの
-
- 608
- 2015/07/24(金) 13:54:24
-
近鉄難波からOCATまで歩くの地味に面倒
-
- 609
- 2015/07/24(金) 14:25:39
-
近いよ
-
- 610
- 2015/07/24(金) 15:14:57
-
わかるわかる。近いんだけど面倒だよね。
-
- 611
- 2015/07/24(金) 15:29:04
-
面倒じゃないよ 歩く歩道もあるし どんだけ足退化しているん
-
- 612
- 2015/07/24(金) 15:50:10
-
動く歩道で、歩かずに止まってたら怒られるんだっけ?
-
- 613
- 2015/07/24(金) 17:23:49
-
近鉄電車の鮮魚列車で東大阪市内で交差していた川の場所があったんだけど小さい頃の記憶で忘れちゃいました
知っている方が居ましたら教えて下さい
-
- 614
- 2015/07/24(金) 21:31:37
-
鮮魚列車は今でもありますよ。
東大阪市内で近鉄大阪線と交差してるのは長瀬川だけかな。
山本辺りは八尾市やし、第二寝屋川とは交差してないな。
-
- 615
- 2015/07/24(金) 22:49:28
-
>>608
そこまで行かなくても高島屋の交差点の所にあるだろ
-
- 616
- 2015/07/24(金) 23:27:59
-
>>608
なんで難波まで行くねん
上六でいいやろ
-
- 617
- 2015/07/24(金) 23:36:06
-
だな。歩く距離も短いし電車賃も安いな。
-
- 618
- 2015/07/25(土) 06:57:09
-
鮮魚列車って何?
-
- 619
- 2015/07/25(土) 07:23:58
-
>>618
魚の行商人専用の電車
-
- 620
- 2015/07/25(土) 08:11:18
-
南海ナンバからOCATは遠い
-
- 621
- 2015/07/25(土) 09:26:08
-
伊勢のおばちゃんの専用列車やね
-
- 622
- 2015/07/25(土) 10:19:34
-
>>620
南海難波→空港バス乗り場前を通り→福永クリニックを左折→四ツ橋筋交差点を渡る→
まっすぐ行けばOCATの南口に到着。
バス進入口と商品搬入口との間にひっそりと入口がある。
通用口っぽい雰囲気で、ドアを入ると警備員室の前を通って奥に行ける。
意外と近いよ。
-
- 623
- 2015/07/25(土) 16:13:09
-
>バス進入口と商品搬入口との間にひっそりと入口がある。
>通用口っぽい雰囲気で、ドアを入ると警備員室の前を通って奥に行ける。
それ部外者は通ったらあかんルートとかじゃないん?
-
- 624
- 2015/07/25(土) 16:38:36
-
もちろん一般の人も使える出入り口ですよ。
-
- 625
- 2015/07/25(土) 16:51:44
-
そうなのかー、でもよそ様のビルの警備員室の前を通るのはちょっとキンチョーするなぁ。
-
- 626
- 2015/07/27(月) 00:38:03
-
新しく路線作るときは踏切作らないよう法律で決まってるらしい
だから新しいのはみな高架か地下鉄なのか
-
- 627
- 2015/07/27(月) 11:20:48
-
道路をアンダーパスで通す手も有るけど
最近は豪雨で酷い事になる事が多いよね
-
- 629
- 2015/07/27(月) 15:14:46
-
近鉄奈良線の東部もアンダーパスできる所は、したらいいのにね。
今もアンダーパスな所が多いけど、豪雨の心配とかは、無いだろうし。
このページを共有する
おすすめワード