-
- 612
- 2021/11/09(火) 02:13:55
-
次の引っ越しの時は大阪市の図書館の近くにひっこそうと思ってるのですがオススメのとことかはありますか?
中央図書館か区の図書館が密集して複数行きやすい地域とか
-
- 613
- 2021/11/09(火) 07:41:22
-
生野図書館の近くがいいと思いますよ
周辺の家賃の相場もそう高くないし
東成図書館、天王寺図書館、阿倍野図書館にもチャリンコを使えば
行けますよ
-
- 614
- 2021/11/11(木) 11:57:57
-
>>613
参考になります
-
- 615
- 2021/11/19(金) 13:18:31
-
生野ってか
-
- 616
- 2021/11/20(土) 13:37:59
-
ちゃんと調べているから杞憂だと思うけど
もし、複数の図書館を利用して、貸し出し冊数を増やしたいなら
大阪市立図書館、複数の場所に行きやすい場所はあまり意味がない。
大阪市立図書館は、全部の図書館共通で1枚のカードしか作れないから。
貸し出し冊数を多くしたいなら
大阪市内なら、府立中之島図書館と大阪市立図書館に近いところか
(自転車範囲なら、北区、西区、福島区、中央区の北西側くらい)
住吉区杉本町の大阪市立大学の学術情報総合センター
(貸出は要登録料で、利用は制約あり)と
大阪市立住吉図書館の付近くらいが良いと思う。
中之島図書館は、おいてある本はごく少ないから
府立中央図書館からの取り寄せがメインになると思う。
市立図書館も、中央以外は、所蔵数が多くないし
貸出中のことが多いから、予約して取り寄せが多くなるかな…
大阪市立大学は
大阪城公園駅の東側に新しいキャンパス(府大と合併した大阪公立大学)が
2025年に出来るらしいから
図書館も、変化があるかもしれないです
-
- 617
- 2021/11/20(土) 16:52:50
-
市立と府立の図書館を完全合併すればいいのにね
選択できる書籍数は西日本一になるかも
-
- 618
- 2021/11/21(日) 06:29:00
-
協力貸し出しで、市立と府立の図書館で提携しているから選択できる書籍数は変わらないまま
取り寄せるのに時間がかかるけどね。
府立の本を市立で返却はできないけど。
大阪市在住ではなく、周辺の自治体在住なら、その周辺の自治体在住の図書館も利用できる。
-
- 619
- 2021/11/21(日) 15:54:47
-
ところで大阪府立図書館って借りられる冊数、12冊だっけ?
昔、コロナの前は15冊やった気がするんだけど…。
コロナ下では借りられる冊数増えて20冊ぐらいになってたって、
係の人言ってたけど…
-
- 620
- 2021/11/22(月) 20:30:43
-
今って、他の市の検索って引っ掛からないから自分の市にない場合、紙での予約になる(と思う)んだけど、
予約カードって上等そうな紙使ってる所為か、昔「あんまり使わないで下さい」とか、言われた事ある。
(ちなみに月平均1枚程)だったら、もっと検索し易くしてくれって思った。
-
- 621
- 2021/12/23(木) 20:18:37
-
永和図書館なんかは年末年始も開館してくれるんか...職員さんありがとう
-
- 622
- 2021/12/24(金) 11:18:09
-
>>621
それ、どこの図書館?
-
- 623
- 2021/12/24(金) 12:06:54
-
>>622
東大阪市立図書館
http://www.lib-higashiosaka.jp/
-
- 624
- 2021/12/24(金) 16:52:43
-
>>623
なるほどね
-
- 625
- 2021/12/24(金) 16:59:36
-
住宅地図おいてある場所
・カウンター外
・カウンター内
の違いってなんだろうな
同じ堺市内の図書館でも
北図書館はカウンター外
東図書館はカウンター内
で違っていた
住宅地図を無断で万引きのように借りていくやつがおるんかね?
-
- 626
- 2021/12/24(金) 17:33:25
-
>>625 いや、堺市の図書館ってゲートあるから
持ち出しは想定してないと思う。
たぶん、切り取るイタズラする奴がおるからやと思うで。
大阪市の中央図書館はその理由で雑誌の多くがカウンター内や
-
- 627
- 2021/12/27(月) 12:08:36
-
>>623
東大阪市はやる気満々やね
それに引き替え大阪市のやる気のなさといったら…
-
- 628
- 2021/12/27(月) 18:01:40
-
>>627
ホンマに...分室である永和図書館が21時まで開館してくれてるんよ、ありがたくて涙出る
-
- 629
- 2021/12/27(月) 18:03:46
-
あ、永和は分室じゃなかったな
でも大阪市は中央図書館でもようけ休むんよね
-
- 630
- 2021/12/28(火) 13:56:33
-
図書館はコピー機自由に使わせてくれないのが残念
いちいちめんどくさい注意書き貼ってるし
借りて外のコンビニとかスーパーに置いてるコピー機使ったらいくらでもコピーし放題なのに
-
- 631
- 2021/12/28(火) 14:46:57
-
借りられる資料は借りて外でコピーして返せるけど、
借りられない資料は中でコピーするしかない。
そのコピーも、いちいち申請通りにコピーできたかチェックするところもあるから
面倒くさい。
-
- 632
- 2021/12/28(火) 20:24:01
-
新刊読み切った・・けど、返却ポスト閉まってるよな。新刊数冊、優先して読んだけど、結局一冊は間に合わなんだ。
待人5人か、すまそ。
-
- 633
- 2021/12/29(水) 07:21:19
-
>>631
しかもコピー代も高い
外のスーパーとかなら5円なのに
-
- 634
- 2021/12/29(水) 07:22:26
-
>>632
正月とかわざわざ図書館に行く人は少ないと思うよ
-
- 635
- 2022/01/07(金) 04:20:35
-
どうも、マイノリティな人です。なんか性分みたいでね^^;
そして返却に行ったら、また新刊借りる事になったw続く時は続くな〜。
-
- 636
- 2022/01/07(金) 08:49:42
-
正月に東大阪の図書館へ行かれた方
混んでましたか?
-
- 637
- 2022/01/07(金) 10:47:26
-
某図書館だけど、子供用の絵本かなんかを大量に(おそらく家族全員分のカードで)
借りるのはいいんだけど、貸出カウンターの前で延々トランクに詰める作業。
なかなか閉まらへんなーっていや知らんがな。ちょっと場所移動してくれよ。
後ろものすごい行列できとるがな・・・という事案ならあった。
-
- 638
- 2022/01/20(木) 06:11:30
-
>「古本の売り時」NHK解説に「怒り覚えた」「最悪の利益妨害」 人気作家ブチギレが賛否両論
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f9b162d8aa9b6c79366eea8bf9f99f902a6306b9
> 「同じように図書館や漫画喫茶みたいな所への新刊入荷についても、せめて発売二週間後とかにならんもんですかね」
そもそも図書館で新刊が2週間以内に出回る事はあるのか?感覚的には2ヶ月程だと思うけど、どうだろう?
-
- 639
- 2022/03/16(水) 19:28:33
-
図書館の空気が大分緩んできた感じはする。今後、もっとゆっくりできるようになっていけばいい。
司書さんは相変わらず、本の表面を拭いたり使われたペンを拭いたりテーブルを拭いたり・・お疲れさん。
-
- 641
- 2022/06/07(火) 13:37:41
-
くずは図書館ですね(o・ω・o)
-
- 642
- 2022/06/07(火) 14:49:14
-
大阪府立中央図書館が府庁所在地の大阪市にないのがおかしい
東大阪市から強奪しようぜ!
-
- 643
- 2022/06/07(火) 15:03:16
-
大阪府中央と大阪市中央はややこしい。
どっちの図書館でも、それは「府(市)の中央ですね」というやり取りを聞く。
まぁそれぐらい調べてから来いよって話なんだけど・・・
-
- 644
- 2022/06/29(水) 07:43:33
-
くずは図書館が本拠地だぜぃ(゚ω゚)
-
- 645
- 2022/07/07(木) 13:52:31
-
予約待ち1になってからもうすぐ2ヶ月
さっさと返せよ
-
- 646
- 2022/10/02(日) 19:08:19
-
図書館も、もうそろそろマスクは要らないだろ。今なら、周りの市民もとやかく言うまい。しかし、大体は
上の指示に従ってるだけなのは分かるけど、本気でコロナのアレコレを信じてるアホな司書もいるのには驚く。
-
- 647
- 2022/12/03(土) 19:51:27
-
淀川図書館は移転後はかなり便利になりそうですね
https://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/cmsfiles/contents/0000505/505385/h6-2-1.pdf
https://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/cmsfiles/contents/0000505/505385/h6-2-2.pdf
-
- 648
- 2022/12/12(月) 20:20:09
-
複合施設、豪華ですね!
-
- 650
- 2023/01/20(金) 19:36:26
-
今年から漫画を借りられるようになったな。試しに借りてみた。こうなると、上限
15冊は一層少なく感じる。
-
- 651
- 2023/01/21(土) 16:08:22
-
本屋に行くの?きみたち?
-
- 652
- 2023/01/22(日) 12:09:07
-
>>651
アマゾン
-
- 653
- 2023/01/23(月) 13:13:42
-
大阪市は本のレパートリーは多いけど19時閉店なのが玉に瑕
守口市は本のレパートリーはそこそこで21時まで開いてるの助かる
大阪中央図書館は半日は時間つぶせる。
-
- 654
- 2023/01/23(月) 20:43:11
-
ほぉ、21時まで
-
- 655
- 2023/01/23(月) 20:58:02
-
本屋で「すいません。これ複写したいんですけど」って言ったことある。
「ここ図書館じゃないですよ」って言われて気付いた
-
- 656
- 2023/01/24(火) 09:17:36
-
図書館は公共だけど、本屋は個人事業主だもんな。ツタヤの看板掲げた中小企業。
ケチくさい。
万引き、立ち読み、返品・交換おことわり。
-
- 657
- 2023/01/24(火) 09:53:47
-
万引き(;゚Д゚)
-
- 658
- 2023/01/24(火) 21:43:21
-
>>655
数ページぐらいならスマホで写真撮ればいいのでは?
-
- 659
- 2023/01/25(水) 06:24:22
-
>>658 図書館内でスマホで本の写真を撮影すると、コピー機を使うように指導されます。
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page_id=0&block_id=4200&active_action=multidatabase_view_main_detail&key=mulevy4ep-4200&multidatabase_id=35&content_id=1629
-
- 660
- 2023/01/25(水) 16:31:30
-
一部がガラス張りの公共施設について、蔵書の紫外線対策などを行政に質問しました
https://note.com/ciotan/n/n4471135d7b11
-
- 661
- 2023/01/25(水) 20:24:21
-
まちなかリビング北千里
-
- 662
- 2023/01/25(水) 20:28:52
-
>>659
店員来る前にさっさとやればいいのに
数ページぐらいなら
このページを共有する
おすすめワード