facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 331
  •  
  • 2014/05/21(水) 10:07:25
結局英語なんてのは、よく使ってりゃうまくなるわけで、
日常生活で使う必要がないのなら喋れる必要はない。
心配しなくても向こうに数か月でもおったらペラペラになれるらしいし。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2014/05/22(木) 17:11:41
>332
リストカット、いつやるの?

い(ry

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2014/05/22(木) 18:20:07
大阪 建設業者に行政指導 アスベスト含有知りつつ解体を指示
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004749.shtml

酷すぎ

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2014/05/22(木) 18:32:33
>>332 夏だなぁ
>>334 住之江区のどこの倉庫とかわかりますか

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:41:45
郵便受けにマンションのちらしが入ってた。
加賀屋商店街中央市場跡に建つやつや。商店街まで5メートルとか、ライフやフレッシュがすぐ近所とか、
買い物の便利さを強調してる。駅から遠いのが泣き所か??

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2014/05/22(木) 20:09:51
>>336 そうですね。最寄駅は住之江公園か北加賀屋ですが、遠すぎますし
、バス路線が姫松橋筋を通っていますが、30分に1本…。
以前は阿倍野橋へ行く7号もあったんですがね。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2014/05/22(木) 21:29:54
>>336
今立ちかけてるマンションの北側のマンションなんか最悪やで。
南の眺望が台無しや。横に並ぶファミール中加賀屋も西側の部屋の眺望が…。
賃貸やったら我慢できるけどな。売りに出しても買いたたかれるし。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2014/05/22(木) 22:46:12
>>336
商店街まで5メートルって・・・
商店街に隣接してるのに店舗にもせずに
そこだけ商店街途切れて商店街側は困ってるのに
ただでさえシャッター街になりつつあるのに

商店街側が何か店舗してくれと泣きついてるのに
聞く耳もたずで建てておいて売るための宣伝に商店街の名前だすって
なんだかな・・・

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2014/05/22(木) 22:53:32
>>336
最近は、マンションって、地元の人をターゲットにして売るのが普通だそう。チラシも遠方には撒かずに近所にしか撒かない。
地元の人ならいいところも悪いところも知って買うから、クレームが少ないらしいからだって。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2014/05/22(木) 22:53:47
今でも空き店舗がある状態なのにマンションの一階部分を店舗にしてくれなんて要望でてるん?

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2014/05/22(木) 22:54:41
>>337
その前は赤バスもあって南海住ノ江駅にも100円で乗り継ぎできましたよ
以前と比べてバス路線は大幅に縮小されました

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2014/05/22(木) 22:55:58
>>339
あのマンションの売り主は、地元のことなど考えてない様な印象やわ。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2014/05/22(木) 23:09:09
>>343
今回できるそのマンションの近くにも昔はスーパーはやし、っていうところがあったけど
今は普通の家になってますし
商業地がダメになれば宅地化していくのは何か寂しいですね

そういえばとんかつ道場の近くの印刷工場?みたいなところも
売り払って建て売り住宅みたいなのが道路の両側に建てて行ってるようですし
住宅ばかり増えていって商業地が減っていくのが止まらないようです

次は姫松橋あたりかな・・・狙われるのは
店舗が何店が廃業してますし

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2014/05/22(木) 23:18:52
その内にフレッシュとライフしかのこっていないなんてなったら…。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2014/05/23(金) 00:29:14
今はネットで洗剤や食品まで買える時代だし、商店街はシャッター街が増え、後継者もいないから
あと10年も経たないうちに無くなるだろうね。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2014/05/23(金) 08:23:58
>>346
いっそのこと商店街丸ごと全部なくなってくれれば再開発の計画も立ちやすいけれど
個人商店(兼住宅)の集まりだから、後継者もなく年老いても
年金を頼みに道楽半分で商売を続ける人もいるし、廃業しても引っ越さずに
そのまま二階で住み続けることが多いし厄介なんだよな

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2014/05/23(金) 22:55:52
南大阪病院前の公園にスー玉でも誘致してライフ間の個人商店を根こそぎイテまえ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2014/05/23(金) 23:17:51
スー玉は加賀屋には来ないのかな。来たらおもしろいことになりそうなのに。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2014/05/24(土) 01:12:05
ループ跡ならスー玉いけるんじゃね?

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2014/05/24(土) 01:49:25
以前に聞いた話だが、バス通りのパチ屋跡にスー玉進出の話があったそうだ。最終的には無しになったとか。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2014/05/24(土) 17:55:29
みんな、粉浜にもスー玉が有るけど、実際に利用してるのかな?

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2014/05/24(土) 18:22:51
粉浜のスー玉は深夜飲み物無くなった時に買いにいってる、粉浜で24時間営業のスーパー無いから便利っちゃ便利

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2014/05/24(土) 20:03:36
粉浜の住民としては玉出のスー玉もさほど遠くない距離だしなーと思う

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2014/05/24(土) 20:29:20
>>354
主に南港通り周辺が行動範囲なんで本店(?)だなぁ

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2014/05/25(日) 05:44:17
みんな「スー玉」って略してんのか。俺の周りはみんな「玉出」ゆうてるわ。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2014/05/25(日) 06:01:56
その言い方は地名と区別つきにくいからないな

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2014/05/25(日) 10:47:07
スーパー玉出は何でもかんでも安いわけではない

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2014/05/25(日) 13:04:59
スー玉で1000円以上買う事が無い

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2014/05/25(日) 14:17:13
スー玉は八宝菜とかも安く売ってるけど、ちゃんと国産野菜使ってんねやろか?

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2014/05/25(日) 14:40:50
スーパー玉出で惣菜とかは買わないな・・・

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2014/05/25(日) 15:08:10
野菜売り場を見たらわかる
もちろん国産もあるが惣菜の原料となるようなカット野菜のパックは中国産だし
タマネギの真空パック(当然中国産)なんてスー玉以外まず見ない

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2014/05/25(日) 17:32:18
精肉、鮮魚、野菜の生鮮三種買うんだったらスー玉でしょうね

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2014/05/25(日) 19:34:06
さっきスー玉で缶チューハイ買うついでにカット野菜(ミックスキャベツ炒め)見たら
キャベツもタマネギもニンジンも国産だったわ(製造者は泉南市の業者)
タマネギの真空パックはやっぱり中国産だったけど

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2014/05/25(日) 20:22:40
スーパーネタになると盛り上がってきますね

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2014/05/25(日) 20:52:32
>>367 ×スーパーネタ ○スー玉ネタ
自分のビンボを晒すようだがスー玉無しでは生きていけない…
正直晩酌と翌日職場で食べる弁当のオカズはスー玉頼りな生活がここ数年続いてる

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2014/05/25(日) 21:55:26
今テレビ見たら、住之江でサイコロ賭博の手入れあったてよ

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2014/05/25(日) 22:04:18
場所どこ?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2014/05/25(日) 22:09:26
サイコロ賭博でごきげんよう

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2014/05/25(日) 22:37:32
またスーパーの話に戻して悪いんやけど、3年くらい前に加賀屋商店街のスーパー フレッシュでから揚げ弁当買ったらメインのから揚げ3個のうち鶏肉入ってたん1個だけやったんやけど、最近でもその商法でやってんねやろか?

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2014/05/25(日) 22:40:07
『ウナギの稚魚豊漁』のニュース見てからスー玉行ったら、蒲焼き値下げしててワロタw
中国産で980円だったのが680円まで下がってた。
てか、本当はこの値段でも十分やってけんじゃないの?

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2014/05/26(月) 06:46:02
スー玉なんてわざわざ買いに行くこと無いなあ
生鮮なんて買うヤツの気がしれないって個人的には思ってます。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2014/05/26(月) 09:05:13
>>378
同意

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2014/05/26(月) 12:15:11
>>379
わたすも同意

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2014/05/26(月) 13:45:42
>>378
前にそういう話題になった時に、ガチギレしてた奴がいたからなあ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード