facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 308
  •  
  • 2014/04/05(土) 08:55:23
298です。
5%の時は税抜きなんて意識してないよ。
会計上は単純に1.05で割った価格が税抜きになってるから言い訳できないです。

ここのスーパーはまだ良心的ですけど、どこの販売店も切り上げにすると
知らず知らずのうちに5%税込に3%かけられたり、切り上げされたりで
3%以上の負担増になってしまますね。
本来は3%蔵ではなくて2.86%の増税でしょ?

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2014/04/05(土) 09:20:54
消費税の表示価格は本来今の形が本当の姿だろう。
今までスーパーなどがメーカーに圧力かけて原価を値下げさせてた・・・
今回の事で消費者が消費税にようやく気付く。
これから吸い上げたお金が公共事業や大企業などに消え政治家やお金持ち
がさらに豊かになり戦前の富国強兵路線まっしぐらに!!
めでたし!めでたし!

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2014/04/05(土) 09:23:40
>>本来は3%蔵ではなくて2.86%の増税でしょ?

増税→負担増ですね。
漢字の間違いもすいません。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2014/04/05(土) 09:50:10
価格表示は
どっちかに統一させろ
漫画

油の値上げやね
増税も含め関連商品(惣菜やマヨネーズ類)も上がってくる?

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2014/04/05(土) 10:29:42
さかのぼれば、消費税導入後しばらくしてから税込表示のみにするよう法律ができたんじゃなかったか
消費税いくら払ってるってことを消費者に意識させないために
10%で定着したら、またそうなるだろう

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2014/04/05(土) 10:33:51
10%が延期になったりすれば変るかも知れないけど外税表示は、2017年3月迄の時限立法の措置だから、そこで戻る筈

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2014/04/05(土) 11:45:03
>>313
百貨店は元々二重表示。ただスーパーは税込一本に統一された。
それももっと早く消費税を上げる予定で国民をだます策で総額表示を
推奨してきた。時期がずれ8%に上がり物価が上がり企業努力では
カバー出来なくなり今回の処置に落ち着いたと思います。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2014/04/05(土) 12:09:59
>>314
元々、税抜きを併記するのは禁止されていない
駄目だったのは税抜き価格のみの表示でそれが今回の措置で可能になっただけで
それは時限立法だから延長しない限り自動的に戻るという事

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2014/04/05(土) 12:45:31
めんどくさいから今までの価格に8パーをかけて請求してる説はどうですか

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2014/04/05(土) 13:08:04
今までは、税込98円がしばらくしたら、
税別98円になると思う。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2014/04/05(土) 13:46:00
98円+税が 法律改正で税込み108円になって
10%になると
108円+税とかになると

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2014/04/05(土) 13:49:07
客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140405-OYT1T50045.html

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2014/04/05(土) 15:17:07
アンドロイドアプリで消費税に特化した電卓アプリてないかな?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2014/04/05(土) 17:24:58
しばらく消費税13%状態が続くね

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2014/04/05(土) 17:34:25
本体価格から8%を上乗せだから13%はあり得ない。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2014/04/05(土) 17:45:32
>>321
どういう頭で計算したらそうなるのか

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2014/04/05(土) 17:53:01
便乗値上げのことじゃない?

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2014/04/05(土) 17:58:25
>>319 ぬれぎぬを着せられるおそれがあるみたいで、らく印を押す査定基準を明確にすべきだ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2014/04/05(土) 18:25:22
>>321
頭悪いお

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2014/04/05(土) 19:27:45
>>321
便乗値上げ5%+消費税8%で13%

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2014/04/05(土) 19:54:09
>>327
0.4%どこいった

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2014/04/05(土) 20:23:41
俺の親もなんか言ってたな

まぁ100円のものが3%上がってなぜか110円 そういうのが全部になるんだからそりゃキツイ

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2014/04/05(土) 21:20:55
3%増ではなくて2.86%だよ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2014/04/06(日) 00:09:24
1.税込1000円が税抜価格になった場合、
  1080円なので、単純に8%の値上げ
2.税込1050円が税抜価格になって8%加算されると
  5%時代の50円にまで消費税が発生して多重加算
  税抜1050円→税込1134円=8.4%の値上げ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2014/04/06(日) 00:15:00
缶飲料(自販機)
量を増やし原料を見直して10円上げます

会見で言ってたけど
3月31日の深夜に入れかえた
んなあほな
89年3月31日まで100円売りが8%増税で130円になってやんの

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2014/04/06(日) 01:01:51
89年の大卒初任給は16万
14年の大卒初任給は20万
単純に25%の上昇に消費税3%→8%だから
100円当時と比較すれば130円は適正価格

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2014/04/06(日) 01:18:49
消費税は3%だけど、原材料やら物流やら包装やら製造流通過程全てが3%増えるから末端価格はそれ以上に値上げしないときついだろ。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2014/04/06(日) 04:23:47
玉出はバカか!
3月まで税込み48円だった特売品を税抜き49円にしてどうする!
それだけで税抜きに換算したら7%強の値上げだろ!税込みにしたら
3月に比べると消費税率15.76%になるんですけど。
算数が出来ひんのレジのおばはんだけかと思ってたけど、ダメだこりゃ。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2014/04/06(日) 04:30:27
バカ?
特売品の値引率なんて一定じゃないのは当たり前

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2014/04/06(日) 08:03:06
缶飲料
0%から3%時は350万円(給与所得者数)
3%から5%時の平均年収467万円
そして
5%から8%時の平均年収406万円
スレチの削除やね〜m(__)m

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2014/04/06(日) 08:09:21
4月からスーパーで買い物するのが、楽しくなくなった(>_<)やはり消費マインドの低下ですよね、

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2014/04/06(日) 08:26:29
>>335
玉出って安いのかな〜?
セール品は確かに通常より安い(どこもセール品は安いんだが)
他は他店より高い

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2014/04/06(日) 09:12:05
>>335
334が答え

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2014/04/06(日) 09:55:47
玉出は10年前に比べたら3〜4割高くなってる
かつて鶏むね肉を100g33円で売っていたのに今48円、下手すると58円
業務スーパーに行けば43円が相場(大型パック)
安い店としてカテゴリ分類すると割高感がある

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2014/04/06(日) 11:11:05
>>343
それ玉出だけじゃないでしょ
鶏肉なんてどこも全部上がってるよ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2014/04/06(日) 12:54:21
業務スーパーは業務スーパーで、いろいろ値上がりしてるしな

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2014/04/06(日) 13:52:36
>>334
だ、だまされないぞw
売上・原価は税抜きで計上
仮受消費税と仮払消費税の差額が消費税の申告額だ。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2014/04/06(日) 15:42:11
>>343
それは1ドル80円前後から1ドル100円以上になった円安のせい。
単純に計算しても40円の輸入肉は50円以上になる。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:24:46
唐もろこしの粉を煮たオゴリを食いたいので売ってるスーパーはありますか

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2014/04/06(日) 19:54:27
>>348
輸入肉ではない
鶏むねは全部国産だよ
価格が上昇しているのは輸入飼料が値上がりしたため

ここまで見た
  • 358
  • SABERTIGERφ@大阪
  • 2014/04/07(月) 00:58:02
削除GL7(板と趣旨が違う発言)
 #337 [ KD106152141204.au-net.ne.jp ]
 #340 [ g1-223-25-160-5.bmobile.ne.jp ]
 #346 [ e0109-106-188-191-9.uqwimax.jp ]
 #349 [ 182-164-207-180f1.osk2.eonet.ne.jp ]
 #350 [ ntoska564087.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp ]
 #356 [ softbank220043004003.bbtec.net ]

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2014/04/07(月) 07:21:37
巧妙なねあげ
税込250円弁当が、3月中旬に税込270円に
4/1から本体価格250円に・・・
税金8%で270円。据え置きに見せてるけど、実際は本来257円か258円なのに
12円も余分に儲けることに・・・

こういう例もあるし、税抜き価格を切り上げたり上乗せしたり、「どさくさ」
値上げが多いため実際は2.86%の負担増のはずなのにそれ以上の負担になるから
低所得者はたまらないでしょうね。
軽減税率を検討するより、こういった便乗・どさくさ値引きを指摘するのが先ではないでしょうか?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード