天神橋筋(北区)総合スレッド 44丁目 [machi](★0)
-
- 115
- 2014/03/25(火) 01:21:48
-
くら寿司の下にあるローソン
朝たまに利用するんだけど
レジ打ち遅くてイライラするわー
せっかく広くて品揃えも多いのに
あれじゃあ人寄り付かんワナ
-
- 116
- 2014/03/25(火) 14:42:08
-
>>112
移転かわからないけど、もしかしたら十三駅西口改札すぐのとこにあったのが例の火事で店閉まったままだったからその影響だったりするかも
-
- 117
- 2014/03/26(水) 10:23:10
-
>>84
そうそういっつも早めに閉まってる売上よりも早よ帰りたいんやろな、任されてる奴がいい加減な奴と決めこんで行くのやめた。考えるのを止めた…
-
- 118
- 2014/03/26(水) 21:51:46
-
まあホームページを見ると9時までの営業であってるみたいなんだけどな。
http://osaka-tonteki.com
-
- 119
- 2014/03/31(月) 13:59:03
-
伊吹のうどん屋さん閉店したな。
あそこのうどんは美味しくて何度か頂いたけど。
残念やわ。
-
- 120
- 2014/03/31(月) 18:09:46
-
>>119
えー何でやろ?
お客さん入ってへんかったんかなあ。
カレーうどん美味しかったです。
-
- 121
- 2014/03/31(月) 23:37:29
-
大鉢だったからね。入りにくかった。
うどんって、小腹を満たすものだと思っている自分がいる。
-
- 122
- 2014/03/32(火) 02:36:40
-
俺が500円のセットしか食べなかったからかな・・
-
- 123
- 2014/03/32(火) 21:58:28
-
確かに伊吹のカレーうどんはうまかった。
でも鉢がでかいので食いにくかったね。
-
- 124
- 2014/03/32(火) 23:07:39
-
今日発売のMeetsで天満駅の南側が紹介されてた。
dice87とかがある路地のあたりを裏天満と呼ぼうだってさ。
-
- 125
- 2014/03/32(火) 23:13:06
-
なんか消費税5%→表示価格が税込
で消費税8%→表示価格は税別
こうなってるトコ多いね
こうだと消費税3%upじゃなく消費税8%upで前と比べると実質消費税13%の値段になってるんだが
-
- 126
- 2014/04/02(水) 00:11:32
-
8%だけじゃなくて10%になったときのリスクも考えてるからね
値札替えるのもかなりコストが掛かる
本体価格表記にしておけば10%に対応できるし
-
- 127
- 2014/04/02(水) 00:43:56
-
更にその先もあるかもしれんしね
なんだかなー
-
- 128
- 2014/04/02(水) 02:29:40
-
>>125
多い、実質的な値上げやね
スーパーとかがが税抜き表示始めたと同時にやり始めた
同じ商品なのに
98円(税込み)→98円(税抜き+5%)→98円(税抜き+8%)
少しでも使わせて経済回したい&段階を付けた増税対策てのはわかるけど露骨過ぎ
税込み表示のまま値段変動させない店もあるから、そういう店は本当にありがたい
-
- 129
- 2014/04/02(水) 07:54:13
-
裏天満・・・。
なんでそのような代名詞を付けたがるのかねぇ?
よう分からんわぁ。
-
- 130
- 2014/04/02(水) 08:47:01
-
すでに魔法のレストランが裏天満って何度も言ってるぞ
-
- 132
- 2014/04/02(水) 13:23:34
-
キティちゃんまたきたんか
-
- 133
- 2014/04/02(水) 18:12:06
-
裏天満って言うほうが、なんか隠れ家的な雰囲気で
受けるのかねぇ?
-
- 134
- 2014/04/02(水) 19:33:26
-
>>133
単に新規性を狙ってるだけなんだろうな
そのうち奥天満とか上天満に中天満、下天満とか出てきそうだわ
-
- 135
- 2014/04/02(水) 20:27:41
-
>>124
あの辺が「裏天満」なら、ただの「天満」はどこなん?
「本来の『天満』は天満宮周辺」って言う地元の人がいるけど、
自分は、雑誌やテレビを見て天満駅周辺だと思ってた。
-
- 136
- 2014/04/02(水) 20:43:58
-
ライターの人がいうには、いわゆる天満の飲み屋街といえば駅の北側一帯を
指すから、南側を裏と表現したんだって。
-
- 137
- 2014/04/02(水) 20:53:07
-
天満駅の北側の方が裏っぽいけどな。
-
- 138
- 2014/04/02(水) 21:03:03
-
>>136
へえ、そうなんですね。
駅の北側ってゴチャゴチャして小さな店がいっぱいってイメージだな。
-
- 139
- 2014/04/03(木) 10:45:44
-
>>137
魔法では北側を裏天満って言ってた気がする
確かに北側のほうが裏とか奥って言葉が似合う気がするが
南側は裏ってイメージが全く沸かないからMeetsのライター
ダサすぎw
-
- 140
- 2014/04/03(木) 12:50:53
-
ネーミング裏天満じゃなく裏原みたいに裏天にすればよかったのに。
でもそしたらぷら天と間違うかw
-
- 141
- 2014/04/03(木) 19:57:43
-
裏ヒロヤって、いつになったら再開するんだろー
-
- 142
- 2014/04/03(木) 21:28:19
-
南森町あたりの天満は天満宮門前町みたいに感じています。
JR天満駅周辺はむかし、大衆演劇の天満座があったり、ストリップの
天満座があったり、そんなこんなで、JR駅周辺が天満にぴったりという
感じはしているけれどなぁ。
-
- 143
- 2014/04/04(金) 01:55:54
-
持ち帰り お好み焼
キャベツ焼 \130 → \140 (\134であるべき)
バーソース \300 → \400 (\309であるべき)
バーソースひどすぎ
-
- 144
- 2014/04/04(金) 02:33:13
-
キャベツ焼き高くなったなぁ
昔は100円だったのに
-
- 145
- 2014/04/04(金) 08:37:43
-
>>143
3/31には既に140円だったよ
-
- 146
- 2014/04/04(金) 09:20:48
-
キャベツ焼きは野菜の物凄い高騰とかあったし仕方がないんじゃね?
それでも十分安いんだしその辺は許したれよ。
-
- 147
- 2014/04/04(金) 12:41:20
-
>>146
先物で買ってるから安定して仕入れてると思うよ
-
- 148
- 2014/04/06(日) 12:27:03
-
経費にかかる消費税も増えるんやから利益だすための値上げもあるんじゃないの?
-
- 149
- 2014/04/06(日) 13:04:15
-
事業者の場合、最終的に収める消費税は
消費税額=売上にかかる消費税−仕入・経費にかかる消費税
だから値上げする必要ないんだが
-
- 150
- 2014/04/06(日) 13:30:45
-
たこやきも子供のこづかいじゃ気軽に買えない値段になりましたね。昔は10コ100円とか結構あったのに。
-
- 151
- 2014/04/06(日) 18:49:56
-
たこ焼き屋さんも二極化しているのではないですか?
街の駄菓子屋さん系統とチェーン店系を中心とする
大人系。
まぁ、食べるのには大人も子供も関係ないでしょうけれど。
-
- 152
- 2014/04/08(火) 20:20:22
-
銭湯の値段、回数券も値上げだそうですin常盤湯
-
- 153
- 2014/04/10(木) 00:18:46
-
あれは銭湯組合で決まってるからね
-
- 154
- 2014/04/10(木) 19:04:49
-
ほんでおいくらになったん?
-
- 155
- 2014/04/10(木) 20:59:14
-
銭湯も禁煙にならんかなあ。。。
-
- 156
- 2014/04/10(木) 21:56:35
-
こんな時間に与力町公園に入り込んで大声出しながらサッカーしているバカ共がいる。
すっごい近隣の迷惑。
警察呼んでもいいかな?
-
- 157
- 2014/04/10(木) 22:17:55
-
>>156
前にも同じような書き込みがあったね。
お気の毒に。
-
- 158
- 2014/04/10(木) 22:27:13
-
今日の物凄い強風で造幣局の桜は明日を待たずに散ってしまったのではないか
-
- 159
- 2014/04/10(木) 22:47:11
-
>>157
毎晩毎晩本当にうるさい。
ボールを蹴る音とか金網に当てる音とか、すごく響くねん。
町内会で相談してみるか…
-
- 160
- 2014/04/11(金) 08:19:05
-
>>159
ここで言うてるうちはなんもせんやろ
-
- 162
- 2014/04/11(金) 18:38:00
-
銭湯の値段が分かり次第、銭湯オフ会しませんか?
-
- 163
- 2014/04/11(金) 19:31:32
-
>>162
大阪府公衆浴場組合のサイトで確認したら440円だって
このページを共有する
おすすめワード