facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 677
  •  
  • 2014/03/10(月) 12:04:11
そこは昔 格ゲー対戦後にはじめてリアルファイトを申し込まれたゲーセンだわw
なぜか20年前ぐらいによからぬ噂が流れてたよあのゲーセン

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/03/10(月) 12:14:04
そういえば、モスバ横のゲーム屋、今日で閉店やね。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/03/10(月) 12:24:17
ゲーム屋さんはもう配信販売増えてあかんね

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/03/10(月) 12:46:45
あの昭和の匂いが溢れる所か・・・。
あそこでスーファミ一式売ったわ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/03/10(月) 13:22:27
>>678
まじか・・・
そういえば行っても高くて買ったこと無かったな
日本橋の店は安いんだけどな

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/03/10(月) 13:26:10
ゲーム屋とCD屋と本屋はアマのせいかもうだめだな
西中のGEOもいつまで持つのやら

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/03/10(月) 13:52:00
176のタクシー待ちどうにかしてほしいからほんとションの跡地に乗り場作ってほしい。もういっそのこと喜八州とか亀王らへん全体も更地にしてバスも入れる乗り場作ってくれ。
渋滞も緩和するし、西淀川方面のバス乗り場も近くなるしメリット多いからやってほしい。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/03/10(月) 14:04:32
>>683
それもう駅前の商店街ごとなくせって言ってるようなもんやん。
いくらなんでも横暴すぎ。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/03/10(月) 14:08:28
大きなバス乗り場は梅田にあるじゃん

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/03/10(月) 14:26:28
今回思ったことは、しょんべん横丁に限らずああいう昔からある店舗が密集してる飲み屋街で大規模な火災が発生すると、跡地をどうするかで、再建よりもっと便利でスマートな街に再開発して欲しいって言い出す人が出てくるもんなんだなぁと。
情緒や風情関係なく、火災以前より何となく思っていたけれど口に出したことのないような事、思ってもいなかったけど再建は厳しいであろうと踏んで、ならばあれを建てたらもっと便利に、と口にし始める。
所詮、古臭い飲食店が軒を連ねてるだけの通りだし、って感じなんだろうね。確かに飲食店だったら焼失しても自分たちの生活には何ら影響はないのだから、しょんべん横丁の再建に否定的になってしまうのだろうな。
ちょっと切ないです(´・ω・`)

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/03/10(月) 14:37:46
>>686
読んでたら泣けた(´;ω;`)
思い出はこうやって消えて行くんだな

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/03/10(月) 14:50:06
歓楽街なんで所詮はNIMBYだからな
近隣住民にとっては治安の悪化に繋がるから無くして欲しいって意見もそりゃ出るわな

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/03/10(月) 14:54:09
>>687
自分はしょんべん横丁の雰囲気が十三という下町を象徴していてとても魅力を感じていたから否定的な書き込みに少し寂しさを感じていました。
そして十三屋をはじめ、 吾菜場、請来軒、ふかどん、坦坦、、トリスバー…etc数々の、それぞれの飲食店を長年愛して通いつめ、居場所にしていた常連客がいるのも事実で、その方達の居場所がなくなってしまったと思うと切なくも感じるのです。

ともあれ、関係ない方には関係ないので、やはりこのようになってしまった以上、いつまでも戦後の闇市のような飲み屋街ではなく、再開発で便利な街に生まれ変わらせて欲しいと希望する方の気持ちもわかる。
だから、とても複雑な心境です。
今朝も西口を通りましたが、今後のことを思うと何とも言えぬ喪失感と共に溜め息が出てしまいます。
長々と垂れ流してすみません。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/03/10(月) 15:00:32
20年住んでる近隣住民だけど再開発より元通りに再建して欲しいなあ

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/03/10(月) 15:11:03
土地の権利問題や消防法、建築基準法をクリアするなら元通りでもいいけどね

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/03/10(月) 15:15:14
10年住んでるけど駅直結のスーパーほしいで

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/03/10(月) 16:11:08
>>625
30代だけど、再開発して欲しいわ
高架にして、踏切なくして欲しい
あと、駅ビルを作って、そこに飲食系のテナントを入れて欲しい

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/03/10(月) 16:15:43
>>690だけど、20代だよ

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/03/10(月) 16:18:37
今回の火事は高架化しなさいという神の宣託なんだよ
高架化するさいの用地買収が一番難しそうな所が悉く焼けたからね
偶然ではあんなに都合よく燃えない

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/03/10(月) 16:20:36
高架にするなら波平通りも何とかしないと仮線すら作れないぞ

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/03/10(月) 16:52:27
またサイレンが。。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/03/10(月) 16:53:06
このサイレン消防車のだよな

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/03/10(月) 17:00:24
俺はマジで有料自転車置き場にしてほしい
東口の前の惨状が少しでもマシになればと思う

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/03/10(月) 17:06:35
違法なものを再建とかってふざけすぎ笑。
戦後のドサクサに紛れてできただけなのに、昔から〜とか言うのやめてほしいわ。
違法駐輪だらけなんだから、駐輪場を作ろうとかいうまともな人間はいないのかしら。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/03/10(月) 17:12:41
ノスタルジーがあるのは分かるけど、しょんべん横町なる名称も戦後の闇市みたいな通りも正直美的じゃないと思う
空襲で焼かれる前の街並みの写真なんか見れば分かるけど、綺麗に作っていたんだよ

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/03/10(月) 17:44:21
戦後のドサクサの闇市の名残を
十三らしさ、大阪らしさと言うのは
違うと思うけどなあ。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/03/10(月) 18:05:36
西丸さんのおにぎりは数え切れないほど食べたし、請来軒は美味しかったし、
十三トリスは行ってみたかったけど、日中でも♀一人で歩くのを
躊躇するような場所が駅前にあるのはどうなの?と思わなくも無かったわ…>線路沿い

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/03/10(月) 18:26:39
出た違法だの闇市だのw他人事だから言えるんだろうけど
だからと言ってその店の店主や家主はその土地・建物に対して
固定資産税や所得税やら払ってなかったわけじゃないよな
ならそこに店を構えてた人にとって今回の火事はタバコポイ捨てにしろ放火にしろ他責による損失で
行きつけだった人にとっては行きつけを失うつー損失があるのに
行かねえからシラネでよくそんなこと言えるな
考え方エネ夫毒親とかわらねえw

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/03/10(月) 18:34:03
高架高架言う奴は、もうちょっと高架化の難しさについて調べてから言えってw
駅だけを高架にすれば良いってわけじゃないんだぞ?

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/03/10(月) 18:38:37
>>704
そこまで言うかな?今回は従業員やお客が少ない時間帯の出火だったから
人的被害は出なかったけど、これがお客が多い時間帯ならどうなってたか考えた事ある?

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/03/10(月) 18:40:35
不法占拠した土地は返還すべき 当たり前 それと長年の土地使用料払え それからの議論だ バカ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/03/10(月) 18:44:21
Voiceで十三これから

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/03/10(月) 18:51:15
>>704
行きつけだから何?
防災対策もろくにできてなく、土地の権利もあやふやな場所を再建なんて無理に決まってるでしょ。
また火事になったらあんた責任とれるわけ?行きつけなんでしょ?

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/03/10(月) 18:52:53
焼肉屋のおっちゃんおばちゃんどうしてるかな
気になるわ
でもやっぱり元の状態は無理だろうね

思いつく案としてはでかい2階建てぐらいのプレハブ建てて
店ごとのエリアをオープンスペースで営業かな
店と店の仕切りは完全には設けない

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/03/10(月) 18:58:08
駅前の一等地にプレハブなんていつの時代の話ー。
地震きたらどうすんのよ。今の法律はそんな甘くないですよー。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:07:01
不法占拠の土地で、火事で燃えたら終わりって分かってて商売していたんだろ?ちょっとは覚悟決めろって感じ。
もはや帰る場所なんか無いんだよ。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:10:33
いやプレハブってもピンキリあるから
あくまでも権利云々が整理されるまでの暫定って意味
まあ法的には5年ぐらいか限度だろうか
仮の場所でも商売させないとみんな生きていけないでしょ
その間にどうするか決めるってことだよ

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:11:27
冗談抜きで数十年後に南海地震の津波で十三一帯やられるんだから、その時まで放置したらいいんだよ。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:12:12
不法占拠てほんま?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:15:12
voiceによると、大阪市から土地を借りていたとのこと。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:17:13
>>683
>176のタクシー待ちどうにかしてほしいからほんとションの跡地に乗り場作ってほしい。もういっそのこと喜八州とか亀王らへん全体も更地にしてバスも入れる乗り場作ってくれ。
>渋滞も緩和するし、西淀川方面のバス乗り場も近くなるしメリット多いからやってほしい。

正論だよね
俺も大賛成だわ

十三駅に直結の商業ビルも建てて
銀行や喜八州等の店を入れたら
綺麗で便利で安全な十三駅になるのにな

戦後70年経つのに
十三駅周辺だけ終戦当時の猥雑で不便なままなのは
あきらかにおかしい

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:18:10
西丸さんのおにぎり?

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:27:55
>>716
きちんと市側と契約を結んで借用してたところと
怪しいところがあるのでは?

某ブログで拝見しましたが被災店舗店主さん達の話し合いで
時間が掛かっても頑張って再開を目指すとなった様ですね
安全衛生を確保した上での再開なら喜んで応援させて頂きたいと思います

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:30:33
>>718
ごめん!西本さんです。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:41:52
火事による占有者の損害と不法占拠は別問題だが、
損害に対して不法状態に復旧するとかはあり得んだろ。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:44:49
ラーメン坦坦の経営者の嫁?みたいなのがTVに出てた。
店主が55才だからもう仕事探されへんし屋台でもやろうかなって言ってた。
やるなら1回くらいは食いたいな。

別のTVだと今のままだと消防法とか道路幅とか接道義務とかって法律的に同じようなのは再建できないし
零細の店が多いから行政の公的支援を望むとか言ってる人もいたな。

あとほとんどの店舗が火災保険に入ってないって言ってたけどどういう理由なんやろうな?

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:51:26
あんな危険な場所に火災保険とかw

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/03/10(月) 19:52:51
今日大阪市に電凸して土地の権利関係と家賃が支払われているのか
聞こうと思ったけど仕事してて忘れてた
明日電話して聞いてみます

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:00:39
>>724 
 http://www1.touki.or.jp/

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:02:12
>>720
西本さんでしたか。ありがとうございます。
売店は見た目は形が残っているようなので、厳しいかもしれませんが再開されると嬉しいですね。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:02:49
火災保険は建物の持ち主が誰かによって変わるからなんともしがたい
建物は大家、店子は物品類とかだったっけ?
気の毒だけど公的支援は無いでしょ
火災保険未加入なのは自己責任としか言いようがないよ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード