facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 555
  •  
  • 2014/03/08(土) 22:53:17
店やってた者です。燃えてしまいました。全部。。
燃えた。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2014/03/08(土) 22:53:55
さっき見て来たけど見た感じ西口はまだまだ無理と思う
水がまだ流れ続けてるし、なんか、、悲惨な感じだった
救急車とパトカーが停まっているのはどういう意味だろう?
入るな近寄るなアピール?

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2014/03/08(土) 22:55:58
波平通りって名前はたしか最近になってサザエさんのアニメ会社から苦情が来て使えなくなったんじゃなかったけ
元々は鉄腕波平に対してのだったような気がするけど

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2014/03/08(土) 22:57:12
ケガ人はいないらしいけど縁むすびの猫ちゃんは大丈夫だったんだろうか?

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:15:07
あの辺、昭和チックで好きやったな。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:18:51
吾菜場が火元とは
悪いけど納得

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:23:28
>>560
正確にはあなばのトイレの外らしいんだけどな

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:28:27
交差点までの短い通りはじきに解除するみたいやね
でも焼けた通りはわからんらしい

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:28:55
>561

560です、失礼しました
仮に火元の場合吾菜場火災保険
入っていたかな?

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:42:01
火災保険はその建物にかけるもので、たとえ火元でも他の建物は補償外のはずやけどな
失火して隣近所に燃え移ってもごめんで済んだはず
間違ってたらごめん

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:50:15
>>560
あなばのトイレの横の隣との隙間のゴミに
火のついたタバコのポイ捨てが原因ていわれてるよ

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:51:18
>>564
「失火ノ責任ニ関スル法律」やね

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:54:19
きやすの前通れるようになったらしいからアーケードから直接坂下れるみたい

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:54:25
>>555
で、これからどないしますの?
あそこでまた店やるわけには行かないでしょ?

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2014/03/08(土) 23:58:01
>>568
レス乞食に触ってはあきまへん

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2014/03/09(日) 00:59:13
警察も体裁保つため調べはするんやろうけど
あたかも調べたように調べたふりw
結局火元の原因は有耶無耶になるんやろな、というよりそうするんやろな。
不始末なのか、漏電など物的なのか、故意なのか、その場合誰の仕業なのか?
判らぬ、判らせぬまま・・・

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2014/03/09(日) 01:15:30
でも、それを調べるのは警察じゃなくて消防なのだが。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2014/03/09(日) 01:29:08
世の中の仕組みがあんまりよく解ってないのに書き込むとこうなる

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2014/03/09(日) 01:30:40
あーそれは申し訳ない
知ってたつもりのままですんません

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2014/03/09(日) 04:19:41
十三駅周辺の店は
まとめて立ち退きさせて
さっさと再開発して欲しいわ

戦後のドサクサ紛れに不法取得した土地のゴネ得を
いつまで許すねん

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2014/03/09(日) 04:25:22
>>574
同意

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2014/03/09(日) 04:51:08
横丁は大阪の風情の一つ・・。
そして色んな人たちの心の支えだった。
頑張って復興して欲しい。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2014/03/09(日) 08:13:39
土地の権利が複雑か
これからヤクザが活躍するんかな

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:04:51
けが人すら出なかったし、マスコミには報道されなくなるな
東北じゃないけど、復興は無事できるのかな

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:09:30
死傷者ゼロと言うのが怪し過ぎないか?

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:19:06
しょんべんたらされる横丁に風情なんて感じないな。
ちゃんとした駅前にしてほしいわ。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:24:54
ちゃんとした駅前にするには狭すぎるやろ

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:37:53
大規模再開発でもいいけど
キレイで安全な低層商業ビルをひとつ立てて、既存の店がテナント入りしてくれるだけでもありがたい

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2014/03/09(日) 10:50:29
いつまでも空き地のままで放置、なんていうのだけは止めて欲しいな…。
十三は便利な場所だし、さすがにそんな事にはならないと思うが。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:04:10
あの狭い通りと場所で思い切ったことはできへんでしょ
使い方決まるまでは駐輪場にするぐらいかな

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:22:05
塚口の焼け跡みたいにずっと放置は嫌だな

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:30:41
ダイコクや横丁入り口にあたる賃貸ショップまで営業再開してるな

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:43:50
そりゃそうだ

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:47:49
屋台村とかどう?
JR茨木駅前にあるような

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:50:21
姫路明石垂水駅は高架駅で高架下に飲食店・飲み屋・本屋・饅頭屋・肉屋・惣菜屋・メガネ屋・
服屋・雑貨屋・医院などが入ったミニ商業施設があります。
十三も高架化して高架下に姫路明石垂水駅みたいなミニ商業施設として
今駅前にある店舗を集約するといいかもしれません。
また、姫路明石垂水駅も十三と同様駅構内に立ち食いのそば屋として
山陽そばもあります。また、駅前には姫路みゆき通り・明石魚の棚・
垂水廉売市場等の商店街もあったりして
十三でもそれらと似たような店舗構成が可能と思われます。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:58:30
土地の権利関係及び今後の方針について紛糾して長引く確率の方が高そうな…
普段は良い人間関係かもしれんが、こういう瀬戸際ではいろいろ激突するんじゃないか?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2014/03/09(日) 12:05:42
神戸線から一線ずつ高架にするにしても
波平通り側もなんとかしないと仮線も作れないから
高架にしようがないんじゃ

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2014/03/09(日) 12:41:39
西改札は閉鎖されてるまま?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2014/03/09(日) 12:52:13
え、鯛焼き屋もアウト?

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2014/03/09(日) 12:53:48
すぐに高架とか言う奴って簡単にできると思ってるんだろうな

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2014/03/09(日) 13:22:54
神戸線ストップさせなかった事に対する批難の声もあるだろうが、個人的
には「動かせるもんは動かせばいい」と思う。昨今は、某鉄道会社みたく
とにかく「安全第一」で、そのためなら客に不便な想いさせてもOK、み
たいに感じられる事も多い。もちろん安全は大事なんだけど、その裏に
「何かあった時、後でいろいろ言われるのイヤだから」ってのが見え見え
なのがウザい。
その点、今回の阪急の運行の仕方は評価出来ると思う。「安全第一」と
「客の利便性」の間をうまくとった、まさにプロの仕事だったね。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2014/03/09(日) 13:24:05
>>593
角の弁当屋とか新聞売っていた店アウト。2階が真っ黒
となりの海鮮亭もアウト。窓が割れてお空が見えている
多分、鯛焼き屋もアウトでは?

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2014/03/09(日) 13:49:32
>>595
俺はどっちかというと反対だったな。
距離的には大丈夫だったのかもしれないが、万が一大規模の爆発が発生し
その瞬間に電車が通過したら?爆風による脱線事故なんつー二次災害が発生した可能性は十分あったと思う。
安全性を犠牲にして利便を優先にした結果更なる事故に発展する可能性があったのなら自粛すべきだったんじゃないか?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2014/03/09(日) 13:53:48
阪急さんは関西マスコミが強い味方だからねぇ
もしJRが同じ条件で運行していたら・・・今頃総叩きされてるだろ

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2014/03/09(日) 13:59:16
明日から通常のウィークデーが始まる。まず、キヤスの前の道は現在も
通れるようだから、問題は西口の改札口がどうなるか。横丁の狭い道を
通勤経路にしてたんで、数ヶ月単位でそこは通れなくなるのは覚悟してる。
いや、もう二度と通れなくなるかもしれないが。
明日以降は、5分家を早く出なければならない。朝の5分はキツいorz
東口改札だけでは捌ききれないだろ。西口改札の閉鎖が解除されれば
いいんだが。

>>597
もちろん、そういう考えがあるのは理解出来ます。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2014/03/09(日) 15:30:12
新宿西口の、しょんべん横丁(思い出横丁)みたいに再建を期待します。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2014/03/09(日) 16:27:24
イメージが湧きませんが・・・。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2014/03/09(日) 16:41:13
駅直結の商業施設にして551を移動させてくれないかな
今は定期ないと買いに行きにくいし

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2014/03/09(日) 17:13:20
駅から職安に行く道が火事になったようですが、
テレビで映像を観て、あんなところにうどん屋さんが
あったかな?と毎回思ってしまいます。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2014/03/09(日) 17:52:44
うどん屋、ホームランだよ。あれも、駄目なのか。
火のせいじゃなく放水した水でボロボロになるからな。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2014/03/09(日) 17:53:46
東口民だけど、火事のあと初めて駅の高架くぐって西口側に行ったよ

ちょっと前に「十三名物3つ挙げて」なんてやってて
その中に十三屋も挙げてる人もいたってのに
看板が斜めに倒れかかって、水が垂れつづけて…
ため息出たよ
あの奥一体「被災地」っていう感じだった
あと予想以上に焦げ臭さが残ってた

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード