東住吉区スレッド PART85 [machi](★0)
-
- 476
- 2014/02/13(木) 22:46:09
-
>>474
それは安いなww
-
- 477
- 2014/02/14(金) 07:27:35
-
この前より積もってるね
-
- 478
- 2014/02/14(金) 09:15:54
-
車出勤なんで
ぶつけたらアホクサイから
休んだ・・・ぞ
-
- 479
- 2014/02/14(金) 09:20:06
-
五輪と同じぐらい
雪(天気)情報やれ
同じ映像ばっかりで・・・うんざり
カス
-
- 480
- 2014/02/14(金) 09:34:25
-
てかこないだは舞っただけやから
初冠雪かと
-
- 481
- 2014/02/14(金) 09:42:22
-
車のワイパー立てときや
-
- 482
- 2014/02/14(金) 11:34:49
-
>>480
いや、夜はつもってたよ
-
- 483
- 2014/02/14(金) 12:11:13
-
東住吉区60世帯で停電ってどこらへん?
-
- 484
- 2014/02/14(金) 12:37:25
-
停電どこか気になる
-
- 485
- 2014/02/14(金) 21:25:47
-
>>483
てかその情報はどこで得たの?
-
- 486
- 2014/02/15(土) 06:35:23
-
>>485
テレビのスーパーで出てたよ
停電情報 東住吉区60世帯って。
-
- 487
- 2014/02/15(土) 07:07:34
-
>>486
レスどうも
じゃあ見逃したのかな・・60世帯って少ないほうだよね
-
- 488
- 2014/02/15(土) 09:23:02
-
通行止め解除しなはれ
-
- 489
- 2014/02/15(土) 15:42:48
-
俺も気になる!
-
- 490
- 2014/02/15(土) 15:44:37
-
>>451
美味しい?
-
- 491
- 2014/02/15(土) 20:03:17
-
みんな関西電力のホームページ見ないの?停電の時は住道矢田2丁目って表示されてたよ
-
- 492
- 2014/02/15(土) 20:59:06
-
お昼すぎに南田辺に消防車が集まってたけど、大した事なかったのかな。
煙とかはみえなかったからボヤですんだのかも
-
- 493
- 2014/02/16(日) 12:06:13
-
ボヤといえば去年の暮れ、
今川〜北田辺駅周辺のえんむすび?て居酒屋の近くの民家で大火災あって
消防車が10台以上来ててびっくりだったな
-
- 494
- 2014/02/17(月) 07:21:56
-
ボヤと言えば青火でしょ
-
- 495
- 2014/02/17(月) 23:21:25
-
ダイラケ古いな〜今の子知らんやろ
てか40代でも知らんのんちゃう?
-
- 496
- 2014/02/17(月) 23:42:54
-
略されると考え込む
-
- 497
- 2014/02/17(月) 23:49:45
-
いやオレ一応四十前やけどw
-
- 498
- 2014/02/19(水) 12:24:05
-
靴のシンコーのあとは、ダイソーですな。3月1日オープン。
-
- 499
- 2014/02/19(水) 15:20:20
-
>>498
ダイソー多いな。セリアの方が良かった
-
- 500
- 2014/02/19(水) 15:36:42
-
>>498
駒川商店街↓↓
100円ショップ・ドラッグストア・接骨院・・・だらけ(-_-;)
-
- 501
- 2014/02/19(水) 17:56:04
-
>>499
セリアは、地下鉄御堂筋線、昭和町駅を出た所に、ごく最近できました。
たぶん、重複。
-
- 502
- 2014/02/19(水) 20:47:03
-
こないだサンエーの上にできたと思ったらまた新店舗出すのか
高架下にもカナート上にもあるのによく近所にそんなに出せるな
-
- 503
- 2014/02/19(水) 22:08:37
-
東田辺2のローソンの後、やはり郵便局やなー
-
- 504
- 2014/02/20(木) 00:03:23
-
>>501
知ってるよ。コーヨーだったとこだよね。
平野のライフにもできたのに、なんで東住吉区はダイソーばっかりでセリアはないのって話
-
- 505
- 2014/02/20(木) 01:51:32
-
>>500
外食屋・中食店も増えた
-
- 506
- 2014/02/20(木) 02:57:53
-
靴のシンコー跡にまたダイソーとはショックですね
駒川中ダイソーだらけ?長居とかは、ダイソーすらないのに?
新金岡CITY跡にもセリアオープンしたらしい!
シンコー跡は、ダイコクが移転拡大オープンするかな?とか期待したのに
駒川のダイコクはちょっと狭いのがネック!粉浜店は食品と百均商品も置いててあっちのが安いで
-
- 507
- 2014/02/20(木) 06:55:35
-
駒川商店街行っても面白い店ないから、数カ月に1回しか行かなくなったな。少し高くても近くのスーパーですましてしまう。
前は行ったら余計なもの買ってしまったけど買いたいものがない。
-
- 508
- 2014/02/20(木) 07:06:28
-
こうなってしまったのは残念だね。
-
- 509
- 2014/02/20(木) 07:56:32
-
乾物屋さんも閉店しちゃったよ
-
- 510
- 2014/02/20(木) 08:23:43
-
>>504
お詳しいですね。
ダイソーは、広島。
セリアは、本店が岐阜ですね。この辺りかな、出店場所の相違は?
-
- 511
- 2014/02/20(木) 08:40:08
-
>>510 どっちも行くけど(特にセリアの大型店の方)
ぶっちゃけ
文房具はダイソーの方がお得です。(例えばゼムピン)
ジャパンやスーパーとかが安かったり(例えばサビオ)
それぞれ
得手不得手あるんかな??
常平生からよく見ておくことですね
大損(気分的にも)します。
-
- 512
- 2014/02/20(木) 09:38:19
-
>>509
乾物屋って日向物産?
しらんかった。。
-
- 513
- 2014/02/20(木) 12:52:49
-
>>512
名前わかんないけど、たぶんそう。
いつも安くて美味しい煮干し買ってたんだけどな〜
-
- 514
- 2014/02/20(木) 21:55:41
-
日向物産、上の林歯科、身内です。歯科移転と張り紙ありますね
-
- 515
- 2014/02/20(木) 22:12:17
-
>>509
え、マジで
お正月の黒豆はあそこで買うのにー
-
- 516
- 2014/02/21(金) 02:28:43
-
アベノミクスの影響で、価格の値段は上がって、買い控え。
平均給料や年収も下がってる。天候不順や大雪での経済損失もくるし。
消費税上げるのに、回復していると数字で並べたてて実際は違うからね。
円安で長らく製造、生産拠点を海外に移していた企業は大打撃だし。
景気なんて回復してない。古くからある店屋が難儀してる。
相変わらず不景気な時に繁盛していた店屋が出店してくるし。
消費税増税→購買意欲低下→企業売上落ちる→クソ決算→株価下がる→不景気
負のスパイラル、これからお店もどんどん閉まるんやろなぁ。困るわ・・・
-
- 517
- 2014/02/21(金) 08:27:45
-
もう一つ、消費減退の要因がありますね。
年金の減額。
心理的に強烈に響く。年金受給者の年寄り、ショック(昨年の減額)。
でっ、今年も四月に減額があり、六月分から減る。
国家が、都合によって、先のない年寄りの懐に手を突っ込んでムシリトルという
感覚なので、これによる消費減退はずっとずっと継続すると思われる。
結果、アホノミクスに帰結する。ご臨終で御座います。
-
- 518
- 2014/02/21(金) 09:15:07
-
近い先に税率10%になるらしいが
単純計算で今の「倍」だよな。ありえない。
歴史的にみても重税国家は破綻するらしいよ
いっそ破綻したらいい
-
- 519
- 2014/02/21(金) 10:47:26
-
いい加減スレチ。政治談義はよそでお願いします。
-
- 520
- 2014/02/21(金) 12:09:12
-
>>519
すまんな。反応してしまった
でも最近思っていたところ
-
- 521
- 2014/02/21(金) 14:42:42
-
消費税を払えなくて店を畳むところもあるんだろな
-
- 522
- 2014/02/21(金) 21:57:59
-
一番大きいのは経営者の高齢化だろ
-
- 523
- 2014/02/21(金) 22:39:21
-
>>509今日、日向物産開いてた
林歯科はコクミン跡に移転
-
- 524
- 2014/02/22(土) 04:23:20
-
会社が倒産しても一番先に金目の物を持っていくのは行政。
なのに国は自らの家計もやりくりできない無能さ。
それで最後は増税しないとやっていけないと開き直る始末。
要らない公務員が多すぎるど。
役所でも暇そうにしてる奴がどれだけいるか。
-
- 525
- 2014/02/22(土) 08:33:50
-
>>524 そろそろ見張り番きそう
削除されそうだね
でも書きます
要らない公務員
お揃いのジャンパー着て自転車で走り回る課
昼は公園でランチ
16時45分に役所へ帰所
日報を記帳し
ご帰宅
公園管理業務課・・・素晴らしい仕事ですね^^
-
- 526
- 2014/02/22(土) 08:34:34
-
>>524
仰る通りです。
公務員なんです、根本原因は。(機能していないのに、人間の数だけ多すぎ、給与高過ぎ)。
消費税上げの確保は、将来の「エサ」の絶対的な確保。役人、官僚のための。
-
- 527
- 2014/02/22(土) 17:34:56
-
>>525
だそくながら、
公園系はチョット、ニュアンスが相違します。
まぁ、環境局と同等と考えられるのが、相当です。
このページを共有する
おすすめワード