大阪府吹田市総合スレッドPART46 [machi](★0)
-
- 319
- 2014/04/18(金) 01:09:36
-
美味いラーメンなんてものは幻で
あの日うまかったラーメンも
結局は評判や並んだからという錯覚で
美味く感じただけじゃなかろうか?
幻想を追い続けるより、
いっそ自分で作ればいい。
そうは思はないかね?
-
- 320
- 2014/04/18(金) 08:23:53
-
>>319
自分で作ったと思ったらまた美味しいと感じるしね。
-
- 321
- 2014/04/19(土) 21:20:35
-
人と比べるから不幸を感じるらしい。
-
- 322
- 2014/04/19(土) 21:53:40
-
>>321
泣いた
-
- 323
- 2014/04/19(土) 23:57:37
-
ほんまやで、覚えとき。
-
- 324
- 2014/04/20(日) 00:25:00
-
>>321
名言。
-
- 325
- 2014/04/20(日) 01:44:09
-
誰も書かんけど、土、日と片山神社祭りだから
-
- 326
- 2014/04/20(日) 06:10:02
-
>321
名言だとは思うが、
どの流れからつながる書き込み??
いきなり?
-
- 327
- 2014/04/20(日) 07:31:42
-
>>325
そういえば近くに住んでるのに一回もいったことないな。
-
- 328
- 2014/04/20(日) 16:52:25
-
今日から、裁判所横から川岸町へ抜けるトンネル、
車道のみ歩行者試験通行開始。
受付で名前を書かないといけない意味がわからんんけど、
記念歩行してる人がいっぱいいました。
-
- 329
- 2014/04/20(日) 18:47:47
-
この前の金曜日、閉店前のsatake。レジの女性店員態度劣悪。サービスカウンターに一番近いレジ。
レジ打ちのメガネの方ではなくもう一人の方。satakeってあんなレベル低かったかな?
-
- 330
- 2014/04/20(日) 20:29:59
-
>>325
何ですかその片山神社まつりというのは。
-
- 331
- 2014/04/20(日) 20:33:30
-
>>329
アベノミクス好景気でレジ打ちなどあほしか集まらんよwww
-
- 332
- 2014/04/20(日) 22:43:14
-
吹田げとー
-
- 333
- 2014/04/21(月) 08:33:37
-
>331
詳しく解説してくれ。
アベノミクス好景気で、どういう流れでレジ打ちにアホばっかり集まるんだ?
-
- 335
- 2014/04/21(月) 13:15:06
-
>>333
まともな人間ならレジ打ちの仕事より良い時給の仕事がいくらでもあるから。
-
- 336
- 2014/04/21(月) 23:20:53
-
>>331
そうやって職業をバカにして生き続けるが良い。
老後裁かれる。
-
- 337
- 2014/04/22(火) 02:04:55
-
祭りと聞いて
昂ぶるのは漢なら仕方ない。
そいやそいや
-
- 338
- 2014/04/22(火) 07:10:08
-
レジ打ち、興味あるなー。
どんな人がどんな物を買ってるとか見てると楽しそう。
昔の手打ちのレジ打ってる時のベテランさんの指さばきには感動したもんだけど
-
- 339
- 2014/04/22(火) 11:42:59
-
>>331
アベノミクス好景気なんて言葉に踊らされてるあんたがアホ
景気のいいのは大手企業の正社員だけ、パートの主婦にまで恩恵とやらはまわってこない
時給の上がったパート向けの仕事とやらがあるのなら教えて欲しいわ
-
- 340
- 2014/04/22(火) 12:37:38
-
>>339
俺は景気いいからwww
アルバイトの時給上昇 平均1千円に迫る 景気回復、人手不足で
2014.3.24 10:30
人手不足を背景にアルバイトやパート求人の時給が上昇している。求人情報サービス各社の調査では、昨年12月の平均時給は前年を上回り、平均1千円に迫る。
3大都市圏の時給が過去最高となった調査もある。景気回復で求人が増えており、企業は時給を上げて人材確保を急いでいる。
政府の毎月勤労統計で、フルタイムで働く人の12月の現金給与総額も残業代の増加などで前年同月比1・5%増えたが、基本給は伸び悩んでおり、
ベースアップ実現などで基本給の着実な引き上げにつなげられるかが焦点だ。
リクルートジョブズ(東京都中央区)は平成18年から3大都市圏(首都圏、東海、関西)のアルバイト・パート求人の時給を調査。
昨年12月は前月比6円増の959円と、これまでで最高だった。
12月は、クリスマスや年末年始の人手確保のために高めの賃金の求人が増える傾向にあるが、一昨年12月比でも3円増えた。同社の調査機関、
ジョブズリサーチセンターの平賀充記センター長は飲食・サービスで時給が高止まりしているうえ、昨年後半から製造・物流も上がり始めた」と話す。
-
- 341
- 2014/04/22(火) 13:10:37
-
景気の回復基調を受けて建設業や製造業、飲食業など幅広い業種で人手が不足している。
各社は、従業員の待遇改善に取り組むなど人材確保に懸命だ。
「時給1000円で人が集まる時代は終わりを告げた」
建設業界は低賃金で仕事もきついため、若者から敬遠されがちだ。鉄筋工や配管工などの技能労働者は、
ピークの1997年には455万人いたが、2013年は338万人まで落ち込んだ。
一方、景気回復に加えて東日本大震災の復興需要や、2020年の東京五輪・パラリンピック開催決定などが重なり、
建設需要が急増。2月の建設労働需給調査では、技能労働者の不足は11年7月以降、2年8か月続いている。
自動車業界では、期間従業員の採用が増えている。
富士重工業は、08年のリーマン・ショック後に数百人に減らした期間従業員を、今年3月には約2700人にまで増やした。
このため、「昨年末から人の奪い合いが起きている」(自動車大手幹部)。
消費税増税前の駆け込み需要が過ぎても、新車の需要は根強く、「他社も期間従業員の募集をかけているので、
簡単に人を取れる状況ではない」(部品メーカー)という。
飲食業や流通業も人手確保に苦労している。求人情報誌を発行するリクルートジョブズによると、
外食アルバイトの大都市圏における平均時給は前年同月比で2年4か月連続で上昇。2月は平均924円だった。
ユニクロなどを運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は「少子高齢化により人材が枯渇する。
時給1000円で人が集まる時代は終わりを告げた」と指摘している。
-
- 342
- 2014/04/22(火) 14:33:09
-
なんだ、バイトの時給自慢かw
-
- 343
- 2014/04/22(火) 16:03:35
-
パートの時給が数十円上がっても税金や物価の上昇には追い付かない、それでも頑張って働くしかないけど
そんな仕事に甘んじてるやつはアホだ、とかいう目で見ている人がいるかと思うと悲しくなるね
-
- 344
- 2014/04/22(火) 16:32:49
-
なかなか釣れるな
底辺は一生底辺
死ぬまで働けよ
ウェーハッハッハ
-
- 345
- 2014/04/22(火) 17:01:30
-
な、ながい。
犬の散歩に行った。
まで読んだ、気がする。
-
- 346
- 2014/04/22(火) 21:44:04
-
>>345
ワロタw
-
- 347
- 2014/04/23(水) 04:40:15
-
時給換算なら最低2500円以上でないと生きてる価値無いよな。
それでも月20日勤務としてやっと40万ぽっち。
時給1000円とかどうやって生きてるのか不思議な感じがする。
-
- 348
- 2014/04/23(水) 23:11:18
-
私は大学教授だが、月の手取りはちょうど40万くらいだ。
ボーナスは一応あるけど。
-
- 349
- 2014/04/24(木) 06:41:13
-
大学の先生に限らず、教育職って私立と公立で、または学校ごとに差があるもんなのかな
知り合いの教授(ちょっと有名)は額面だけど年1,000万超えしてた
-
- 350
- 2014/04/24(木) 09:40:13
-
中堅上の企業で課長なら年1,000万超当たり前。
部下を仕事にはめるときは1分=100円で時間成果を評価する。
課長だったオレ自身はもっと厳しい評価でリストラされた。
評価の切れ目が金の切れ目。そんな成果が続けられるわけもない。
若い連中は先輩の現実を目の当たりにして未来に絶望する。
低評価の低時給のままで結婚、子育てなどできるわけがない。
今の少子化対策など、笑止千万。根本が間違ってる。
下層所得者のあなたがたには、子孫を残すことさえ許されていない。
-
- 351
- 2014/04/24(木) 10:32:20
-
市立病院勤務医で年収税込み二千万
手取りで月120万くらいやぞ
開業して鴨大漁なら年収億 月収1000万〜になるけどな
弁護やくざは見掛け倒しで貧乏人が多く人の金に手を出して逮捕されまくっとるよwww
https://www.youtube.com/watch?v=Pn6jTU2r0Cc
-
- 353
- 2014/04/24(木) 11:52:01
-
>>352
なるほど、国立の先生はすごい人なんだろうなと思ってたけど
報酬はやっぱり公務員価格って感じなんですね
丁寧にご回答ありがとうございます
-
- 354
- 2014/04/25(金) 22:46:31
-
吹田市はけっこう高給な人多い気がするよ
-
- 355
- 2014/04/26(土) 17:33:33
-
千里中央駅初めて行ってきたけどスゴイ良かった。いつかはあそこらへんに住みたいなぁ。
-
- 356
- 2014/04/27(日) 11:15:57
-
千里中央は素晴らしい、
でも俺達には吹田さんくすがある
-
- 357
- 2014/04/27(日) 12:30:41
-
>>355
あんなとこ住みたいか
街の作り方があまりにも車中心で内部移動がすごくしにくいし、線虫の店なんて
生活に必要な店ってダイエーぐらいしかないぞ
-
- 358
- 2014/04/27(日) 14:03:34
-
あと、千中は飲食店がチェーン店ばかりでいい店が意外に少ない。
フレンチ、イタリアン、パン屋ケーキ屋ラーメン屋、なんでも。
-
- 359
- 2014/04/27(日) 14:10:56
-
さんくす周辺はチェーン店が無さ過ぎる。
-
- 360
- 2014/04/27(日) 17:05:34
-
>>355
千中初めて行ったってどっからきたん?
-
- 361
- 2014/04/27(日) 18:47:51
-
千中はイベントがある時以外は行かないな。
-
- 362
- 2014/04/27(日) 19:01:23
-
>>328
あそこ開通したんだ。長いこと工事してたね。
-
- 363
- 2014/04/28(月) 00:00:34
-
単身生活だと江坂が便利でいいと思う。
24時間スーパーや飲食店が充実、コンビニも多い。
大阪市中心部まで一直線でいける。
-
- 364
- 2014/04/28(月) 13:02:54
-
千中とは千本中立売
-
- 365
- 2014/04/28(月) 16:58:06
-
吹田さんくす界隈でどれだけ満足できるか。俺たち地元民の盛り上げにかかってると思う。探せばいいみせあると思う。教えてくれ、時間の
ある時に行ってみるから。
-
- 366
- 2014/04/28(月) 19:30:52
-
>>365
11月にある吹田バルでちょこちょこいろんなとこ行ってみるんやで
-
- 367
- 2014/04/28(月) 19:38:15
-
ありがとう。行ってみる。
-
- 368
- 2014/04/28(月) 22:46:55
-
>>366
吹田バルってよく知らないんだけど誰でも参加できるの?
-
- 369
- 2014/04/28(月) 23:11:21
-
>>368
誰でも参加できるよ
いまみたら今年も11月開催確定してるみたい
http://suitabar.com/
前売り3000円、当日3500円で5枚つづりのバルチケット買って、バル参加店で基本1枚につき店で決められてるドリンク+料理1、2品みたいな感じで数店舗回るみたいな楽しみ方
大勢で行くと席とかないかもなので2、3人ぐらいで行くといいかも
このページを共有する
おすすめワード