☆★西淀川区 総合スレ27★☆ [machi](★0)
-
- 598
- 2014/05/29(木) 13:03:42
-
おぉ、きれいに消えたねぇ。スッキリしたw
>>597
本屋だけで時間が潰せるのなら、梅田のジュンク堂や茶屋町の丸善が一番良いんじゃない?
ジュンク堂なら駐車場も有ったはずだし。
-
- 599
- 2014/05/29(木) 14:22:23
-
大和田のすき家ストやってんの?
-
- 600
- 2014/06/01(日) 10:29:23
-
火事か?
消防車が通った。
-
- 601
- 2014/06/04(水) 00:56:09
-
西淀川区の穴場スポット教えてください
-
- 602
- 2014/06/08(日) 09:24:49
-
すき屋のストというのは、ガセだったのか、マジだったのか気になるw
-
- 603
- 2014/06/08(日) 13:24:20
-
ストは無いだろうね、友達がすき家で働いてるけど散々愚痴ってたな、、、
-
- 604
- 2014/06/08(日) 17:09:13
-
大和田のすきやはバーコードけちもり丼になってから
行かなくなったなあ
塚本のすきやはちゃんと規定量盛り付けてある
-
- 605
- 2014/06/08(日) 18:09:35
-
>>604
最近塚本も酷いぞ〜…。
-
- 606
- 2014/06/09(月) 10:43:22
-
すき屋って看板の電気消えてるときは閉めてるってこと?
たまたまかもしれないけど行こうとするといつも電気消えてる
深夜とかではないんだけどなー
人手不足で営業時間限定してるって感じのニュースは見たことあるんだが
-
- 607
- 2014/06/11(水) 16:52:25
-
関西スーパーのダイキが閉店〜〜〜〜〜
近隣のホームセンターがコーナンだけになる〜〜
ダイキの方が洗剤とか安いし、近いんで重宝してたのに、
こまるーー
ここ以外は近隣では売ってないペットフードとかあったのに・・
あうう
洋服屋は高いわ物がアレだわで、オンセンドでも入らないかなーと閉店笑ってたけど、
ダイキまでとは・・
まさか関西スーパーとか全部閉まるんじゃないだろな?
老朽化で、いったん建て直しするから
店舗の見直しとかなのかとも考えられるけど・・
ちょっと今日はショックだった・・
-
- 608
- 2014/06/11(水) 22:09:27
-
>>607
ホントだ。困るわー便利だったのに。
苦渋の選択て、結局は儲からんかったちゅうことやね。
7月21日閉店か。あと一月と10日ほど。
丸大も閉まるし関スーはスカスカのガタガタやね。
大和田店からのお知らせ
【お知らせ】大和田店は7月21日をもちまして、閉店させていただく運びとなりました。温かいご支援の中、苦渋の選択となりましたが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。
http://www.daiki-grp.co.jp/shop/store905.html
-
- 609
- 2014/06/11(水) 22:32:45
-
う〜ん、客入りはイマイチだったからなぁ。
ここにホームセンターがなくなると、御幣島or杭瀬or海老江まで行かないとないから困るなぁ…。
福駅前にホームセンター出来ないものだろか…。
-
- 610
- 2014/06/12(木) 03:59:14
-
全ての業種が成り立たない西淀川
来年の消費税申告時期には
更に沢山の様々な店舗が閉店
年寄りも若者も地元で銭使わなすぎ
-
- 611
- 2014/06/12(木) 04:01:23
-
西淀川は地主も土地代ぼりすぎ
店舗の地代が梅田や難波と変わらない
-
- 612
- 2014/06/12(木) 06:24:48
-
そんな寂れた町やなかったんやけどなー。
少々ガラと空気は悪いけど活気のあった町やったで西淀川。
もうえらい昔の話になってもたなあ。
-
- 613
- 2014/06/12(木) 09:13:01
-
全国的な話らしいけどお年寄りの地主がみんなお金持ちやからな
「家賃下げてまで貸りてもらわんでええ」「売る気もない」っつてバブルのまま
代変わるまで廃墟のまま税金だけ払ってて平気
-
- 614
- 2014/06/12(木) 18:52:27
-
あの辺何もなくても関スーとダイキのおかげで
最低限の日用品は揃うから不満なく暮らせてたのに
ホームセンターは御幣島のコーナンだけになっちゃうのか
そんなに客入りが悪いようには見えなかったんだけどなぁ
西脇書店閉店よりもショックが大きいわ
-
- 615
- 2014/06/12(木) 18:57:31
-
このままじゃますます消費は梅田方面や尼崎方面ばかりに流れて
西淀川区から店がなくなっちゃうよ
福駅前の再開発は大丈夫なんだろうね・・・
-
- 616
- 2014/06/12(木) 19:26:01
-
まぁ杭瀬にしろ梅田にしろ、代替となる物が近くに有るから流動的な意味で人を集めていた工場が無くなって以降、空洞化を避けられないんだよねぇ。
立地が悪いとしか、か・・・。
-
- 617
- 2014/06/13(金) 00:34:12
-
確かに西淀にスーパー以外の店がなくてもちょっと自転車や車を走らせたらそれで事足りるし。
かといって宮脇がなくなって一年、今度はダイキも無くなるとなれば痛い。
-
- 618
- 2014/06/13(金) 04:02:50
-
居住者の大半の消費が地元外なんだから
商店が成り立つ訳ない
そのくせにパチンコ屋だけは毎日
自転車がいっぱい
大阪市内で一番ダメな区の見本みたいな街
隣の淀川区のが住民意識は遥かにマシ。
-
- 619
- 2014/06/13(金) 06:33:16
-
住民意識ってw
地元で消費すれば住民意識が高いことになるのか
パチ屋がない区なんてないしなぁ
-
- 620
- 2014/06/13(金) 08:01:18
-
潰れたら不便だの何だのって、
それならもっと利用しといてやれよって話だろ?
これだけ年寄りが多い地域なのに
その年寄りが梅田へバスで繰り出してばかりだから
年寄り相手の商売さえ立ち行かないんだよ。
-
- 622
- 2014/06/13(金) 17:57:43
-
>潰れたら不便だの何だのって、
>それならもっと利用しといてやれよって話だろ?
これって店がつぶれた時に必ず聞くセリフだけど
不便になると嘆くのは普段からよく使ってた人間なんだからそんなこと言われても困るわ
一人で何十人何百人分の消費をして店を支えろと言う意味ならそれは無理な話だ
-
- 623
- 2014/06/13(金) 17:59:54
-
もう一度、関西スーパーがビッグパワーに戻してくれよ・・・
-
- 624
- 2014/06/13(金) 18:04:02
-
しかし、御幣島・塚本方面はともかく、福とか大和田とか出来島とかの区内でも西側のエリアって何もなさすぎだよね
オシャレなアパレルや飲食店の話ではないよ?
スーパーやホームセンターのような生活必需品を調達する店すらほとんどないんだよ?
マジでその辺のエリアの人らってどこで買い物してんだ
大阪市内で買い物難民が発生する唯一のエリアになってしまわないか・・・
-
- 625
- 2014/06/13(金) 18:11:14
-
あー、そういえば姫島に新しいドラッグストアが出来たんだよな
そのすぐ近くにスギ薬局もあるしメラード内にドラッグセガミもある
ドラッグストアとホームセンターは扱う商品が結構かぶってるからその影響もあったのかなぁ
-
- 626
- 2014/06/13(金) 19:27:06
-
感じの良い店は他店より10円や20円高くてもリピーターしたくなる。
反対に最悪の店舗やお店は、少々安くても絶対に行きたくない。
それらが結果としてあらわれる。
-
- 627
- 2014/06/13(金) 19:48:21
-
生協の宅配や、移動販売車の誘致をやればいいのかも
-
- 628
- 2014/06/13(金) 20:40:50
-
犬も爪きりや散髪に出してたし
お米も買ったり、自転車の修理やら
保温ポットのパーツ取り寄せとか
色々と利用してたけど
何故かいつもガラガラだったなダイキ
俺は店に接客を求めないタイプだから
上記にあるような愛想で利用店舗は決めない
-
- 629
- 2014/06/13(金) 22:26:43
-
>>628
>色々と利用してたけど
利用していたと書いているサービス一部符号しませんね。
>愛想で利用店舗は決めない
愛想だけで客がその店舗に好感を持つとは思えない、ほんの一例としてあそこは万引きGメンが客を尾行しまくり、その客が怒ってサービスカウンターに抗議したり
客が直接万引きGメンに対し、私は万引きなどした事がないのになんで付け回すんですかと抗議したり
他の客が同じ客にあなた万引き犯と勘違いされてあの人につけまわされていますよと言っているのを何度か見た事がある。
どちらにしても上にも書かれていますが物事には必ず結果が出る。
ダイキさんも今後、後ずけで色々と理由をつけ釈明するだろうが
結果としてダイキ大和田店、7月中旬に閉店。
-
- 630
- 2014/06/13(金) 22:58:20
-
まとめると、その万引きGメンのせいで潰れたと?w
-
- 631
- 2014/06/14(土) 08:05:14
-
万引き犯罪者本人で無けりゃ
そんな意見は出ないよな
仮に万引きGメンが付いてきても
全く気にはならんけどな?
それか自意識過剰か精神病の一種か?
普通に利用してた内容に対して
噛みついてきとるし、
-
- 632
- 2014/06/14(土) 08:07:29
-
どの利用方法が事実と符合しないか
説明して下さいよ、
-
- 633
- 2014/06/14(土) 08:51:59
-
世の流れってやつだろ
いろんな事情でそれぞれ行きたい店に行くのが当たり前
下駄屋がつぶれそうだからみんな靴止めて下駄はけって言っても無理
-
- 635
- 2014/06/14(土) 10:14:45
-
>>630
ほんの一例とあるやんか。一例がすべてじゃないやん。
どこの店でも客が来店し商品を買ってくれれば店はつぶれることはないはず。
上でどなたかも書かれていますが
大和田のダイキの場合は店内いつもガラガラだったわ。
-
- 636
- 2014/06/15(日) 09:25:22
-
今、姫島あたりを、凄い数の消防と救急?パト?
が走っていったけど、何事?
-
- 637
- 2014/06/16(月) 03:41:17
-
過去レス見ててブルーピーターが存在無さ過ぎて泣いた・・・
-
- 638
- 2014/06/16(月) 07:08:24
-
そもそもブルーピーターって何屋になるんだ?
何でも屋って感じの品揃えっぽいけど、あの怪しい雰囲気に飲まれるせいかジャンク屋ってイメージしかなくて全容がよく分からない・・・
-
- 639
- 2014/06/16(月) 07:22:22
-
まあなんでも揃うディスカウントストアーだな
趣味の店でもあるなw
行けば楽しい店、それがブルーピーター
以外に服とか靴とか激安だったりするし
-
- 640
- 2014/06/16(月) 07:35:30
-
今はそうでもないけど、元はばった屋。
その延長線上の店舗だな。
-
- 641
- 2014/06/16(月) 07:46:24
-
海老江の方の店は無くなってるよな?
-
- 642
- 2014/06/16(月) 08:35:19
-
とっくに。
そもそもあっちは画材屋じゃなかったっけ?
違った?(^^;
-
- 643
- 2014/06/16(月) 09:21:38
-
海老江の店、何回か行ったけど何屋かわからんかったな、服やら靴やらブランド物やら、ブルーピーター系列だとは思わんかったな、、
-
- 644
- 2014/06/16(月) 09:25:44
-
元々ブルーピーターってガソスタじゃなかったっけ?ガソスタに併設されたバッタ屋のほうが売り上げ良いから、バッタ屋一筋になったんやなかったかな?閉店19時位なのは覚えてる
-
- 645
- 2014/06/16(月) 09:41:11
-
一番初めのもともとは作業服屋、道具屋だろ
現場仕事の人向けの店
ワークマンみたいなのね
-
- 646
- 2014/06/16(月) 10:13:30
-
イヤイヤ、>>644の言うGS。
ホントの最初は知らないけど(ホントの最初はガソリンのみだろうけど。)。
で、なんやかんや雑貨的なものを置きだして(特に車関係)今に至る。
>ガソスタに併設されたバッタ屋のほうが売り上げ良いから、バッタ屋一筋になったんやなかったかな?
内情は知らないけど、GS止めて物販のみになったのはそう言う事だろうね。
-
- 647
- 2014/06/16(月) 12:50:29
-
昔からの地元民なら報道等で良く知ってると思うけど
ブルーピーターの社長、ガソリンスタンドの件でパクられガソリンスタンドをやめた。
数年後、別件で商売上での事件をおこし再度社長パクられ前科2犯以上。
ブルーピーター、商品売るよりも万引き犯探しのほうにかなりチカラを入れている見たいだW
このページを共有する
おすすめワード