facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 77
  •  
  • 2012/12/17(月) 00:54:00
大塚たかし落選か

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/12/17(月) 01:04:22
比例復活で当確出てるよ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/12/17(月) 07:54:56
今回は大塚たかしより橋下と同級生の木下の方が毎日、木下連呼でうるさかった

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/12/17(月) 10:54:58
あの人は東京の人だっけ?
仕事もやめずに1ヶ月だけ休職して立候補なんだってね。
地元愛なんてないやろうなぁ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/12/17(月) 18:06:29
曽根・岡町周辺に引っ越そうと思っているのですが
教育環境はいかがでしょうか?(公立小中)

書きにくいこともあるかと思いますが、町によって学校が異なると
雰囲気もだいぶ異なると聞くので、可能な限り教えていただけませんか?
このあたりに知り合いがいませんで…。

ちなみに、検討中の町名は、曽根東町・西町・南町・長興寺北・長興寺南・南桜塚・中桜塚・北桜塚などです。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/12/18(火) 02:10:22
塾関係者のリサーチuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/12/18(火) 10:04:12
長興寺のファミマ、
夕日丘のほっともっとが
今日オープンしてました。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/12/18(火) 11:48:04
81です。
昨年から、利倉東の賃貸マンションに住んでいますが、
共働きで近くには知り合いもいないので、
(不動産屋さんには相談していますが)
こういうところでもちょっとご意見いただければ
有り難いと思ったのですが…。
難しいようですね。すみません。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/12/18(火) 12:49:42
きもっ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/12/18(火) 15:46:03
利倉東なら少しは、わかると思うのですが・・・。
中学校では、3や17校区が人気ですね。
その範囲なら小学校でも南桜塚あたりが人気なのでは?
81さんのお子さんの学力が判らないので何とも言えませんが、難しい中で頑張るのか
流され難いお子さんなら学校で上位目指すのかとか色々な選択肢があると思います。
不動産屋もその辺教えてくれないですか?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/12/18(火) 20:09:33
>86さま
ありがとうございます!
まだ遠い話で申し訳ないのですが、実はおなかに赤ちゃんがいまして、
保育園に入れだしたらママ友もできるかもしれないのですが、
今のところ頼れるのが不動産屋さんぐらいで…。
で、色々検索していたらこのページが出てきまして。

大阪に来たのが去年で、暫く経ってから引っ越そうと思ったのですが
飛行機がうるさいのと手狭なので、中古マンションでも買おうかと思っています。
それなら将来的に子育てに良さそうなエリアにしようと思っているのですが
不動産屋の営業マンも「このあたりは人気です」ぐらいで、
あまり詳しくはアドバイスしてくださらず…他のお店もまわってみようと思います。

曽根や岡町の雰囲気はとても好きなので(曽根と岡町の駅近の良い賃貸が
その頃見つからず、今のところにしました)。
3・17校区も、調べてみます!

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/12/18(火) 21:44:09
他市の人間から見たら豊中市って本当に多いなと思う

塾の送迎マイクロバスの数が

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/12/19(水) 03:06:20
克明小も悪くはないと思うけど5中が微妙かな〜
今はどうなんだろ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/12/19(水) 16:53:04
5中は相変わらずですは、親がなぁ・・どうしょうもないのが多いからねぇ・・

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/12/19(水) 23:04:41
ありがとうございます。

曽根だけでも、第1・3・4中学があるのですね…。
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/kosodate/gakkou/ichiran/tyuu-kuiki-gakkou.html

学校が全てではないと思うものの、荒れてるから私立に…みたいなのも
避けたいところです(><)

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/12/19(水) 23:22:03
荒れてなくても学力が高かったら内申点が取りにくいし
荒れてたら学校生活を送ることさえ大変だし・・・
要はバランスですね

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/12/20(木) 01:46:34
南桜塚小学校は中学が1中と3中に別れるんだよね
仲のいい友達と沢山お別れしてさびしかったなぁ・・・
学校が別れると、仲良かったのにたまに会うとなんか気まずい
まあ、どっちもいい中学ですわな

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/12/21(金) 23:21:30
>>93
たしか今は南桜塚小学校は全員3中だったはず。
僕が1中在学中に校区が変わった話を聞きましたから。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/12/21(金) 23:49:08
>>94
2年後くらいにまた校区がかわって、1中にも行くらしいと聞きましたよ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/12/22(土) 01:17:30
探偵ナイトスクープにいつも空き缶集めてる小汚いオッサンが出てた・・・。44

ここまで見た
  • 97
  • 93
  • 2012/12/22(土) 04:04:46
>>94
あらら・・・ そうだったんすか・・・
と思ったら>>95 また一中にもなったんですね・・・
確かにウチの近所の子どもは南桜塚小学校に通っているんですが
ウチ(曽根駅近く)からだと圧倒的に一中のが近いので
三中だと大変なような・・・
というか曽根の駅近くからだと南桜塚小学校が結構遠いんですよね
94さん、95さん、レスありがとうございました

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/12/22(土) 17:21:14
校区一覧
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/kosodate/gakkou/ichiran/tyuu-kuiki-gakkou.html

荒れるかどうかは家庭環境が一番、地域の教育力がニ番、教員の力が三番

ここまで見た
  • 99
  • 93
  • 2012/12/23(日) 03:09:50
>>98
あらー!
そこを拝見したら、ウチは曽根東町1丁目ですから、94さんのおっしゃるように三中ですわ!
三中遠いのに・・・ まあ自転車通学ならどうってことないのかな・・・
しかし、近所の子ども達が三中なんて一中OBとしてはなんかさみしい・・・
まあ、小学校の友達と別れない方がやっぱりいいかな

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/12/23(日) 18:34:20
>>99
三中は自転車通学できませんよ。
みんな徒歩です。
曽根駅近くからだと30分近くかかるようですが。
ただ、また数年後には曽根東1は1中校区に戻るとか。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/12/23(日) 18:41:09
そういえば住んでいる校区は違うけど祖父母の家の住所を使って
別の校区から来てた奴もいたな。

ここまで見た
  • 102
  • 93
  • 2012/12/23(日) 22:00:08
>>100
>>三中は自転車通学できませんよ。

エエエ エェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
一中だったら5分でいけるのに・・・・
そんなことになっているとは知りませんでした・・・

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/12/23(日) 22:31:59
自転車通学できるのは1中ぐらいしかなかったはず

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/12/23(日) 22:55:33
高級住宅地周辺の中学の方が、生徒の学力レベルが高いの?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/12/24(月) 02:42:28
寧ろ一中ってチャリ通できるんだ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/12/24(月) 10:53:32
一中は猪名川の向こう側の利倉西とか名神口あたりまで校区だから、
昔から認められてるみたい

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/12/25(火) 00:41:34
学校規模適正化と校区再編の検討が始まっています。
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/kakubu/kyoiku/kyo_soumushitu/kyo_kikaku/gakkou/index.html

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/12/25(火) 11:39:44
ミニストップの跡地に何ができるか知ってますか?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/12/26(水) 13:46:38
無くなったミニストップって、
豊中駅から出た
桃山台方面に行く阪急バスの
克明小学校前バス停の前にあって、
岡町駅と豊中駅の中間にある
阪急の高架下のサイゼリアから
99号線を挟んだ斜め向かいに
あった所かな。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/12/26(水) 15:03:21
そうだと思うよ。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/12/27(木) 08:23:36
>>109, 108

へーっ、あそこ、なくなったんですか。
車で寄るのに便利そうな場所だったけど。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/12/27(木) 08:25:02
あ、すみません、61〜65で既出でした(汗)

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/12/27(木) 21:00:42
今の1中と4中は、いわゆる普通の中学という感じですか?

5中の評判はあまり良くないようですが…。
ヤンママ的な親が多いところってあります?

と言ってる間に年末ですね!

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/12/27(木) 21:40:36
>>113
5中は特に日教組が強い

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/12/27(木) 23:20:34
ここら辺からは少し離れるが、7中の劣悪な立地条件はすごいものがある。
校門前に政治結社を掲げた建設会社があるが、あきらかにヤバイ系。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/12/28(金) 03:04:49
十中なんかもう…

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/12/28(金) 03:18:06
十七はマシじゃない?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/12/29(土) 01:45:39
とれとれ屋の後ってマンション?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/12/29(土) 02:03:01
潰れたのかあそこ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/12/29(土) 09:17:40
そうかー。昔は威勢の良い職人がいて好きだったけど、いつのまにか愛想の悪い人ばかりになって足が遠くなってたな。
やはりそういう運命か。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/12/30(日) 04:19:21
カフェ・ミディのあと、またかふぇになりましたね。今度はどんな感じかなあ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/12/30(日) 10:21:09
教育がらみのカキコが他市と比べても異様に多いな豊中市って
いい意味でも悪い意味でも教育熱心な土地柄なんだろうな

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/12/30(日) 10:27:12
>>122
塾も多いよね

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2013/01/03(木) 15:27:47
長興寺の北乃屋は本日空いてるでしょうか?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2013/01/06(日) 11:40:12
岡町ヘリ飛んでるけど
何かあったの?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2013/01/06(日) 11:53:29
>>125
出初め式
大門公園でやってる

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2013/01/06(日) 16:02:37
豊中駅にモスバーガーできるんだね。
今度はつぶれないでほしい。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2013/01/06(日) 21:44:58
>>124

今日行ったら空いていたよ、当たり前か。
この辺りはスーパーも少ないし重宝しています。
高齢者社会で、近所にスーパーがあるのはありがたいことですね。

安さと品質を求めて色々なスーパーを巡りますが、ベーシックなものは
何処の店に行っても違わないものもようさん有ります。
そうしたものは北乃屋でできる限り買うようにしています。
そうしないと、こうした地域のスーパーはすぐに潰れて、結局不便になってしまいます。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード