◆池田市スレッド パート73◆ [machi](★0)
-
- 160
- 2012/12/20(木) 02:23:53
-
まあメガネ屋やろな
-
- 161
- 2012/12/20(木) 10:41:06
-
>>160
それもいらない
-
- 162
- 2012/12/20(木) 11:47:14
-
ステーキガストとかできないかなあ
-
- 163
- 2012/12/20(木) 17:55:58
-
>>158はこんぴらさん跡のとこかな
古本市場とかブックオフとか、古本屋がいいな
ただ駅から見ると限りなくマンションっぽいが…
もうマンションいらない…
-
- 164
- 2012/12/20(木) 19:04:03
-
今日もう年末仕様で阪大病院が満員でしたので患者として全部終わったのが3時半です
-
- 165
- 2012/12/20(木) 19:06:08
-
>>159
マエダ楽器のあったとこ?
あの近所だけどデニーズKFCスシローさとのローテもいい加減あきたから手頃なステーキ屋か焼き肉バイキングができないかなあ
-
- 166
- 2012/12/20(木) 21:17:05
-
>>158
噂で聞いた話では葬儀会館らしい。
あんなとこに建つかな。
-
- 167
- 2012/12/20(木) 21:31:16
-
葬儀会館って、池田には、やすらぎ会館しかなかったもんなぁ。
-
- 168
- 2012/12/20(木) 21:52:48
-
荘園にも最近オープンしたよ、葬儀会館。
-
- 169
- 2012/12/20(木) 22:34:20
-
>>168
荘園に葬儀会館があるんだったら、荘園口交差点の所に葬儀会館を造る意味ないじゃん!
-
- 170
- 2012/12/20(木) 22:54:16
-
いらんよなあ。がっかり。
-
- 171
- 2012/12/21(金) 12:00:02
-
>>167
エテルノ池田(雄峯殿)や
浜村淳を広告に使っている墓屋さんのセレモニーホールもあるよ
-
- 172
- 2012/12/22(土) 00:12:44
-
>>171
エノテル池田ってあったよね!
池田駅にも広告の看板を出してるしね。
-
- 173
- 2012/12/22(土) 01:20:06
-
荘園に葬祭場できたとこやのにまた葬祭場はないやろ
-
- 174
- 2012/12/22(土) 13:45:39
-
パンの種類が多いパン屋さん出来ないかな
-
- 175
- 2012/12/22(土) 16:29:55
-
久々に高田パンのシューバターが食いたいのだが…
-
- 176
- 2012/12/22(土) 19:10:28
-
>>172
エテルノだよw
大広寺のとこね
葬儀場なら阪大交差点近くの池銀向かいにもあるだろ
あんな狭い範囲に葬儀場三つもいらない
-
- 177
- 2012/12/22(土) 19:28:07
-
>>175
高田パンと言えば、ラスクをよく食べてたなぁ。
アンパンやクリームパンもそのままラスクにするから、たまにアンコやクリームがこびりついた奴が混じってるんよな。
-
- 178
- 2012/12/22(土) 20:56:10
-
荘園口交差点のあさひの隣にパン屋あるやん!
あそこはだめなん?
-
- 179
- 2012/12/22(土) 21:18:27
-
そういや池田の商店街に
新しくできたパン屋行った人いる?
まえ通ったけど商店街には似つかわしくない程おしゃれだったww
しかし最近の商店街に新規オープン多いね
-
- 180
- 2012/12/23(日) 12:38:03
-
初詣どこ行く?
-
- 181
- 2012/12/23(日) 14:11:20
-
初詣は呉服神社
-
- 182
- 2012/12/23(日) 17:04:04
-
呉服神社ですか、行ったことないから来年行ってみます。
-
- 183
- 2012/12/25(火) 13:12:39
-
今朝8時過ぎ、石橋のある交差点近くで消防車と救急車が止まってた
その後帰宅してしばらくしたら、家の前をパトカーが拡声器で何か呼びかけながら2〜3回も通ったよ
何かあったんかな?この2件は関係あるんだろうか
-
- 184
- 2012/12/25(火) 13:15:32
-
>>183
ある交差点ってどこだよ
-
- 185
- 2012/12/25(火) 13:21:20
-
ピザーラのある交差点
-
- 186
- 2012/12/25(火) 18:17:24
-
>>183
アゼリアからローソンのほうに向かう交差点(新しく整体できたあたり)だね
8時過ぎに前を通ったら救急車と消防車が各1台で周囲に人もおらず
静かな感じだったから大した事ないのかと思ったよ
-
- 187
- 2012/12/25(火) 23:56:39
-
日の出スポーツ
-
- 188
- 2012/12/27(木) 18:47:21
-
今日、伊丹イオンモールから池田方面に川沿いに帰る途中、
軍行橋を右折する際、火の玉のようなものが落ちるのを見ました。
まだ明るいし、流れ星よりゆっくりでした。
寒い中ですが、花火でしょうか?
誰か見ませんでしたか?
-
- 189
- 2012/12/27(木) 21:37:29
-
>>188
火球じゃないかな?いいものみれたね。
-
- 190
- 2012/12/27(木) 22:05:19
-
自分も昔梅田で見たわ
ちょっとテンション上がった
そのあといいことがあった気がする
-
- 191
- 2012/12/28(金) 11:58:19
-
>>188
数年前見たよ
場所は猪名川沿いを北へチャリで走ってる時
でかい緑がかった火の玉かUFOみたいなのが凄いスピードで
山の向こうに消えていった
同じものかもしれないね
連続して起こるということはUFOの可能性もありうるな
-
- 192
- 2012/12/28(金) 23:19:22
-
8年くらい前に東畑の交差点の所で火球見れたな。
月の半分くらいの大きさに見える火の玉が
芦屋→大阪中心部の上空を1秒くらいかけて無音で飛んで行った。
思わずオカ板に書き込んだら、それが2ちゃん最速だった?とか何とか。
-
- 193
- 2012/12/29(土) 19:04:17
-
除夜の鐘をつけるとこってありますか
-
- 194
- 2012/12/29(土) 19:35:49
-
尊鉢厄神 慈恩寺 大広寺
軽くググッただけだけど上記の寺院でできるみたいだよ
-
- 195
- 2012/12/29(土) 22:09:52
-
市役所南側の池田商工会議所跡地は
マンション「ジオ池田城南一丁目」になるみたい。
http://www.geo-ikeda.jp
-
- 196
- 2012/12/30(日) 08:10:35
-
あれ?じゃあ商工会議所はどこ行くの?
神田の仮事務所から今の場所に帰ってくるんだと思ってた。
マンションの下に入るのかな?
-
- 197
- 2012/12/30(日) 10:40:01
-
商工会議所は、2Fに入るttp://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_ikeda/nc_67705775/
-
- 198
- 2012/12/30(日) 12:23:07
-
マンションばっかり建てて入る人いるのかね。
-
- 199
- 2012/12/30(日) 15:19:32
-
不景気、耐震強度とセキュリティ、車不要で梅田まで30分圏内、などの理由により
新築分譲マンションは一定の需要がありそうな気がするよ
最近は月2〜3000円でマンション共用車をシェアできるとこもあるし
低価格と合わせて若い客層をターゲットにした物件も増えてる
-
- 200
- 2012/12/30(日) 19:34:03
-
北摂ブランドで期待して住んだらさびれた商店街しかなかったでござるとか
-
- 201
- 2012/12/31(月) 12:56:10
-
とは言ってもダイエーやオアシスもあるし、川西もそんなに遠くないしで、買い物には不自由しないと思うよ。
大半の人にとっては、70点以上の満足感が感じられる街じゃないかな?
池田って
-
- 202
- 2012/12/31(月) 14:54:31
-
60点かな・・・。池田育ちの人は池田から箕面へ移住していく人多いし
-
- 203
- 2012/12/31(月) 21:40:18
-
映画館ないしなー
-
- 204
- 2012/12/31(月) 22:00:12
-
●昭和32年の映画館(大阪府ー398館)
池田市(4館): 明治座、池田映画劇場、石橋映画劇場、池田中央映画劇場
●昭和7年の映画館(大阪府下ー31館)大阪市内以外
池田町(2館):明治座、キネマ館
-
- 205
- 2013/01/01(火) 00:00:05
-
映画館は最近までは2館あったんやけどね。
箕面より池田の方が、梅田には出やすいけどね。終電も遅いし。
-
- 206
- 2013/01/02(水) 14:32:49
-
五月山の秀望台に徒歩で昇りたいのですが、夜の8時あたりでも大丈夫でしょうか ヒト気とかありますか?
-
- 207
- 2013/01/02(水) 14:39:24
-
末期の明治座は成人映画専門だったね
確か綾羽の出雲大社の裏あたりにあったはず
呉服橋西詰にあった川西座もまた成人映画専門だった
石橋映画劇場は現耕文堂の場所
-
- 208
- 2013/01/02(水) 14:49:25
-
>>206
この時期は激寒だよ!春まで待ったほうがいいと思いますよ。
人は居るのか分かりませんが。行くなら昼間のほうがいいですよ
どうしても行きたいなら、頑張ってください。
このページを共有する
おすすめワード