facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 504
  •  
  • 2013/01/08(火) 02:21:14
ドスコスコスコ 拉致暴行♪
楽しんごもすごいが、元相方もw
明日のワイドショー楽しみw
http://newscity.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2013/01/08(火) 10:04:29
>>503
この前、朝の「よ〜いドン!」って番組で女子アナがHEP NAVIO
の前からヨドバシまで行く最短の道のりを調べる企画やってたよ。
ヨドバシに行く道のりがわかりにくいってことで、通行人に
たずねながら、いくつかの道のりを時間をはかって比べてたけど、
最後に、ヨドバシの裏手の空き地も拡張されてヨドバシになるとかで
年内には大阪駅から阪急へつながる歩道橋から分岐して、
ヨドバシ方向へ向かう歩道橋が設置される予定って言ってたよ。
ヨドバシへ直接つながる歩道橋だったかもしれん。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2013/01/08(火) 19:26:10
>>504
スレ違いだ、ニュー速の板に書け

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:32:09
大阪駅の中央口北側はあの作りのせいで鬼門になってもたんやろう。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:15:50
JR大阪駅から阪急梅田に行く陸橋に屋根付けて欲しい。
雨の日は傘のせいで混むし。かといって地下から行くのは遠回り。
それに夏の7:30頃、真正面に太陽が出て、下を向いても白っぽいタイルに反射して目を開けられない。
JRと阪急の権利関係で難しいんだろうなぁ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:40:50
>>508
考えすぎやろ
作ったあとにこらあかんってだけやろ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:43:01
陸橋に屋根付けて「こらアカン」ってなるか?
便利にはなっても少なくとも不便にはならんのちゃう?

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:53:34
大阪ビジネスパークのツイン21とJR京橋駅間の連絡通路みたいなしっかりしたの作ればいいのにな

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2013/01/08(火) 23:27:03
>>509は利権云々じゃなくて屋根付けるなんて発想もなく陸橋むきだしで作った後に、>>508の問題が浮き彫りになっただけやろって言ってるんちゃうん。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2013/01/08(火) 23:41:23
あの陸橋こないだの改装で屋根ができると期待してたのに
放置で全く変わらずだったもんなぁ。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2013/01/08(火) 23:41:36
管理費どうすんだよ。
また上から落ちてきたら文句いい、箱物はいらない。って叩くんだろ
屋根なんか無駄遣いすぎるわ。傘使え。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2013/01/09(水) 09:02:22
管理費(笑)

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2013/01/09(水) 09:29:13
どこぞの大学教授が、「大阪は官僚と仲が悪いので、国鉄と私鉄の連絡も悪くてこの有様です。わざと
駅を離して作ったりします キリッ」て工事中で仮設通路になっていたあの陸橋で説明していた。
あのおっちゃん、いっつも変なこと言う。元々、国鉄と阪急の駅は近かったけど東海道本線の拡張で
やむなく離しただけじゃん。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2013/01/09(水) 09:41:47
日本人って屋根好きだね。
開放感がなくなるから不要。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2013/01/09(水) 10:48:09
>>515
管理修繕費とでも言えばよかったか?
そこまで言わないとわからないアスペは久しぶりに出会ったかもしれない。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2013/01/09(水) 10:58:49
保守管理費の方がいいかも知れん。
あの橋って、どこからどこまでがどこの管理下なんだろ。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2013/01/09(水) 11:37:37
>>518
アスペって言えば何か論破でも出来たと思ってるアホって恥ずかしいよねw

そんなもんが問題になるかどうかは小学生でもわかる話

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2013/01/09(水) 12:24:40
>>520
論破はしてないと思う。
想像力のなさを指摘しただけだよ。
俺がアスペなんかもしれんから
管理費(笑)って書いた意図を教えてくれ
マジで意味わからん
エスパーできる人でもいいから頼む

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2013/01/09(水) 19:37:40
あの橋って松下幸之助寄贈だったっけ?
改修したいけど、松下幸之助の名前があるから
話の進め方が難しいとか聴いたことがあるぞ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2013/01/09(水) 21:26:32
それはJR南側の、阪急/阪神百貨店を結ぶ橋のほうじゃなかったっけ?
北側の橋は。こないだのJR大阪駅改修でキレイになった部分はJRで、
それ以外は阪急(もしかしたら道路渡る部分は大阪市とか?)
じゃないのかな?
これから阪急梅田の改装に入るから、その時美装化されるのが阪急管轄じゃない?

しかし、あの天井事故のトンネルと歩道橋の天井を同次元で考えるのは稚拙だね。
世の中すべての天井を気にしてたら日常生活できないよ。
514は自宅の天井の定期点検してるの?職場の頭上の天井は?

ここまで見た
  • 524
  • 522
  • 2013/01/09(水) 22:26:17
>>523
ごめん、あなたのレスを読んで自分の場所の勘違いに気がついた
JRと阪急をつなぐ橋って阪急ホテルの横のあれのことなんだな

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2013/01/10(木) 01:32:27
なんか黒人達が在日系らしきヤツをシバいていたが何かあったのか?
この前から黒人と在日の喧嘩が絶えないが抗争事件ですか?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2013/01/10(木) 02:25:54
梅田の地下街(地上もだけど)って本当に迷路みたいだね。
ある決められた場所(阪神梅田駅)から「○○に行け」とか「××に行け」と言われれば何とか行けるけど、「○○から××に行け」とか「××から△△に行け」とか言われると無理。
まったくアドリブがきかない。
例えば阪神梅田駅からヨドバシカメラに行こうと思うと行けるけど、じゃあヨドバシカメラから泉の広場に行こうと思うと無理。
一旦、阪神梅田駅に帰ってそこから泉の広場に行く事になる。
他に最短距離で行く方法があるんだろうけど、わざわざ遠回りをしてしか元の位置に戻ってしか泉の広場にしかいけない。
道を覚えるいい方法はありますか?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2013/01/10(木) 02:35:44
>一旦、阪神梅田駅に帰ってそこから泉の広場に行く事になる。

それが最短だと思うけど

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2013/01/10(木) 02:57:16
http://josup.xrea.jp/src/up3083.jpg

赤(地上)→緑(阪急梅田のコンコース)→青(地下街)

まあ行き方は何通りもあるわな

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2013/01/10(木) 03:25:58
俺だったらヨドバシでB1まで降りてそのままずっと地下で行くな。
東にドン突きまでいって南下、あとは528の青と同じ。
これは上がったり下がったりしないから事実上、歩行距離としては最短なはず。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2013/01/10(木) 08:32:24
地下は、御堂筋線梅田駅に沿って南北に貫通できないのが障害。
あの途中の分断がなければ、もっと移動しやすいのに。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2013/01/10(木) 15:11:32
ウロウロしてたらそのうち覚えるよ
どないしたら覚えれるって思わんことやで

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2013/01/10(木) 16:32:46
JR梅田貨物駅西側から観るグランフロントが素晴らしいので、
撮り鉄が次第に多くなっているね。阪急中津駅から中津の商店街、
最近話題のガード下を経由で散策したのだが、対比が面白い。
なんとなく、黒沢明の「天国と地獄」を思い出した。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2013/01/10(木) 20:15:04
>>532
あの中津の高架下で昔は部長刑事のロケやってたらしいよ。

ここまで見た
  • 534
  • YMCA
  • 2013/01/10(木) 21:36:13
グランフロントには期待しちゃうよね。
私もその魅力に取りつかれてマンション買っちゃいました。
供給過多とは言われますが実際はどうなんでしょうか?
二期開発で中津も変わるのかな?
あそこはある意味陸の孤島みたいになってて忘れられた感が
ありますが、線路がなくなれば変わるんじゃないでしょうか?
個人的には阪急中津駅をもっと使いやすい駅にしてほしい。
利用客が増えれば変わらざるをえないでしょうが

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2013/01/10(木) 22:05:25
>>534
中津はホーム狭いし利用者増えると危険。しかも京都線にはホームないし。

ここまで見た
  • 536
  • YMCA
  • 2013/01/10(木) 22:20:11
マンション増えてるから阪急京都線から降りれたら便利なんだけど。
それにここってある意味開発の余地がありそうですね。
梅田にこんなに近いのに開発の余地ありますよ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2013/01/10(木) 22:25:26
中津より西梅田ー十三ー新大阪の方に阪急は興味がありそう。

ここまで見た
  • 538
  • YMCA
  • 2013/01/10(木) 22:44:09
今柴島あたりから高架工事してるけどいつになるのやら。
最終的にこれが西梅田ー淡路の工事につながるのかな?
詳しい方教えてください

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2013/01/10(木) 22:45:47
中津の商店街はジジババが保守的で、若者の店やらデザイン系の事務所やらが入りづらくてイマイチ発展しないと聞いたことあるけどどーなんやろ?

ここまで見た
  • 540
  • YMCA
  • 2013/01/10(木) 22:56:04
それは昔の中津ならそうかも知れませんが、再開発後はそうも言ってられないでしょう。
あんなに綺麗になって中津エリアだけ寂れてたら大阪にとってもイメージダウンになるでしょうから。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2013/01/10(木) 23:01:23
中津は一般の住宅街なんやしあれでええやん。
再開発なんてする必要あらへんがな。

ここまで見た
  • 542
  • YMCA
  • 2013/01/10(木) 23:11:48
気になるのは運送関係の企業は今後どうなるかってことかな?
貨物が無くなってもあの広大な敷地残すのかな?
有効利用してほしい。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2013/01/10(木) 23:15:46
デザイン系の事務所があると街が発展しますか。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2013/01/10(木) 23:42:40
デザイン関係の会社は中央区や印刷会社が多い玉造辺りに事務所を
構えるのがええと思う。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2013/01/11(金) 00:16:52
>>538
柴島の高架化は、阪急千里線だから西梅田は関係ないよ。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2013/01/11(金) 01:35:11
中崎町はオシャレレトロみたいな感じになってきて、若い子が集まってきてるよね。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2013/01/11(金) 10:18:08
確かに......中崎町辺りの再開発は要らんな。
あの辺りは大阪では珍しく、日本古来の古い建物をそのまま残して
中にオシャレなカフェや服屋などのショップがある程度集積している。
これは、京都やヨーロッパ的な発想だけど。
あのまま、どんどんそういう発想の店が増えれば
大阪にもっと確固とした新しい基軸の文化圏が生まれる。

だから寧ろ、官がそういう文化的発展を促す意味での助成や
都市計画としての地域地区指定(美観地区的な指定)をするのが
大阪の都市としての価値自体をUPさせると事に繋がると思うんだが
如何せん橋下っちゃんはその辺の感覚は鈍いからな......

ここまで見た
  • 548
  • YMCA
  • 2013/01/11(金) 11:08:25
こればっかりはやってみないと分からんわ。
人の流れでいくらでもひっくり返る。人が増えればマンションが出来、お店ができ、
病院ができたりするとおもう。一住人としては便利になってほしいです。
最近子どもが多くなってきてるのは気のせいでしょうか?
保育園の充実などやるべき事はまだたくさんあると思うので橋下市長がんばって

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2013/01/11(金) 12:14:32
中崎町の再開発がいらんとか、日本古来のとか、何言ってんだレベルだな。
あの辺は戦後朝◯人が不法に占拠した市の土地で、
今だに土地の所有権がなく、居住権を立てに居座ってるだけだから、改築すらできないだけ。
さらにいえばろくに上下水道も整備されてないという話もある。
道も狭く、何年も前火事になった時も消防も入れず苦労した。
しかも居住権を盾に居座ってるから、燃えた家すらしばらくそのままだった。

http://osakadeep.info/2007/11/05/101948.html
こんな紹介されるようなとこが再開発いらんとか、日本古来とか言うな。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2013/01/11(金) 12:22:53
>>546>>547に同意。
既にオシャレレトロスポットとして、知る人ぞ知る存在。
古い建物が実にセンスよく生かされていて、
なんだかホッとする居心地のいいお店が多いですよね。
もともと若い人たちが集まって自然発生的に出来てきたものだから、
へんに官が介入しない方が、かえって良いのでは。
無駄な再開発はしないという意味でね。

ここまで見た
  • 551
  • YMCA
  • 2013/01/11(金) 15:19:11
無駄な再開発は絶対にあってはならないと思うけど、
住みよい街にするためには再開発はした方がいいと思う。
梅田は世界の目立つ存在なんだからただ単に住みやすくするためだけではなく、
アピール出来る施設や駐輪場などの観光客が利用しやすい施設などを考えていかないといけないんではないかな?

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2013/01/11(金) 15:57:14
おしゃれとか言ってるのは中崎西で、中崎町は>>549の言うとおり。
混同してるのは他所からきた人だな。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2013/01/11(金) 17:23:05
>>550
知る人ぞ知るってほどマイナーではないんじゃない?街ぶら系の番組で紹介し尽くされてるかんじ。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2013/01/11(金) 18:55:53
まぁ、それでも紹介しているのは地下鉄中崎町駅から北へ伸びる
道路の西側と中崎ー天五を結ぶ商店街の周辺だけかな。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード