facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 478
  •  
  • 2013/01/06(日) 01:00:21
>>476ヨドバシの土地が伊勢丹に買い取られていたらと思うとゾッとするな
今はどうこけても構わないが。伊勢丹が撤退したらヤマダ辺りが必死に狙ってきそうだ

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2013/01/06(日) 12:59:30
>>475
12月にこの記事見たから「あー、2日からセールやるんだ」と。

大阪三越伊勢丹、新春セールは2日から グループより前倒し 激戦地キタで遅れとらぬ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121201/wec12120114010006-n1.htm

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2013/01/06(日) 13:37:42
>>478
京都のプラッツ近鉄と同じように百貨店が撤退してヨドバシが入る。
結果は今と同じじゃないだろうか。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2013/01/06(日) 21:16:46
>>478
伊勢丹じゃなくて三越ね
三越はかねてから北浜から梅田進出を狙っていた
もし梅田店が進出が成功してたら伊勢丹との合併なかったかも?
>>480
ヨドバシ梅田の成功なかったら京都進出もなかった

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2013/01/06(日) 23:48:12
“黒船”大阪三越伊勢丹なぜ大苦戦? JR西と三越伊勢丹に不協和音http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/130106/bsd1301061203002-s.htm

「上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え、初年度の売上高は目標の6割にとどまった。」

大阪の消費者にどれだけ貧乏臭いイメージもってんねやろかこの記者。なんか悪意を感じるわ
伊勢丹もそこそこ高級感あるけど阪急の方が更に上質なイメージあるけどな。
伊勢丹の売り上げが低いのはただ単にユーザーの欲してるモノがないからやろ
大阪伊勢丹ばっかりがクローズアップされるけど京都伊勢丹は調子ええんやろか?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2013/01/07(月) 00:31:10
京都伊勢丹は調子いいみたいですね。
大阪三越伊勢丹の大苦戦の原因はわかってるじゃないですか。阪急に負けたんですよ。

> JR西側は、三越伊勢丹側に「阪急百貨店にはできないことをやってもらいたい」と要請した。

> これに対し、三越伊勢丹側は「東京・新宿でやっている店づくりは、うちでしかできない」と反論。
>その店づくりとは、ブランドにとらわれずにバイヤー(買い付け担当者)の力量で売れ筋商品を並べる
>「自主編集売り場」。だが、ブランド志向の強い関西の消費者に、自主編集売り場が支持されるかどう
>かは未知数であり、結果的に開業以来、支持されたとは言い難い状況が続いている。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2013/01/07(月) 01:06:28
・伊勢丹の入り口の造りオフィス用事務所向けのビルっぽく見えて百貨店に見えない
・大丸、ルクアは他の鉄道駅等の通路になっているが、伊勢丹だけは単立

・・・というのが最大原因だろう

それ以外はどこの百貨店も同じやろ

B2食品
B1食品
1F婦人服飾雑貨
2F婦人服/化粧品
3F婦人服
4F婦人服
5F婦人服
6F婦人服
7Fリビング用品
8F紳士服
9F催場
10F子供服
11Fレストラン街
12Fレストラン街 ・・・・みたいな

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2013/01/07(月) 01:09:52
業務スーパーはいいよね。
安いし

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2013/01/07(月) 01:26:16
中身のブランドよりも三越伊勢丹自体のブランドが問題なんじゃないかい?
周りと代わり映えしないというか、「そーいえば駅の北側にも百貨店あったな」位のイメージしかないから

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2013/01/07(月) 01:30:08
梅田の伊勢丹は商品の配置と接客が評判悪いよ。
地下の生鮮食品はデパートの割に安いと好評だけど。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2013/01/07(月) 02:39:57
>>442 『きじ』のお好み焼き
モダン焼きが店の売りだが、俺はシンプルな豚玉結構好きだな

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2013/01/07(月) 03:29:17
今度できたフェスティバルタワーの12Fの食堂とか、眺めがよくていい感じなんですが、
全然話題に出てませんね。。。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2013/01/07(月) 03:31:10
少し不思議なのが手のひらサイズの豚玉1枚750円って高いなと思うが、皆さんは如何にお考えでしょうか?

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2013/01/07(月) 11:33:57
>>489
そこは一応北区だけど、ここはほとんど梅田限定みたいなもんだからね。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2013/01/07(月) 11:43:59
>>490
お好み焼きは客の回転が悪いから飲み屋並みの価格設定になってしまう。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2013/01/07(月) 11:44:40
>>442
>>489
俺はまだ行ってないけど、懐に余裕があるなら、
フェスティバルタワー最上階の「ラフェットひらまつ」

味の方は東京広尾で周知だろうけど
あの地域では一番高い200mから中之島〜北梅田までを
最も間近で見下ろす景観はエゲツナイと思う。

ここまで見た
  • 494
  • 南海トラフ
  • 2013/01/07(月) 14:32:33
昨日、夕方、NU茶屋町へ行ったら、ジャルジャルがロケやっとったw
このバーゲン時期の日曜の夕方に、一応全国区の若手芸人がロケかよ。
ずいぶん大胆だなw ああいうロケは主に平日の午前中とかにやるもんだ
と思ってたから。

ここまで見た
  • 495
  • 南海トラフ
  • 2013/01/07(月) 14:55:03
三越伊勢丹、散々なようやな。三越伊勢丹の努力不足・魅力不足もあるん
やろうけど、単純に供給過多なんとちゃうん? で、数ある百貨店の中
から取捨選択するとなると、よほど他の百貨店より魅力的じゃない限り
大阪でなじみのある既存店が勝ってまうと思う。
これで、さらにグランフロントだっけ。また大きな商業施設がオープン
だってさ。これで、またどこかが客を取られる。多少景気が良くなったくら
いじゃどうにもならんくらいの供給過多状態やと思うんやが・・・

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:04:24
>>488
スカイビルのきじは行ったことないけど、
新梅田食道街の方はやめといた方がいい。
高い、マズい、店員最悪。
初めて行った時なんか店員同士で喋ってて
話し掛けたら面倒臭そうに返事されたよ。
観光客向けならいいけど、一緒に行った友人が二度と行くかこんな店って怒ってた。
焼きそば頼んだけど、素人が作った方が美味しいってどうよ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2013/01/07(月) 17:32:05
>>494
昼間は空堀商店街で見た。笑い飯もいたな。
何のロケやろ

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2013/01/07(月) 19:07:34
>>495
既存ブランドを打ち込んだのはいいが、標的が外れていた。
心理的な脅威も与えきれなかったなまま、ルクア歩兵軍に
地固めされた。そのうち打ち込んだブランドがバラバラに
陳腐化し始める...
関西人+20代以上の女性という、わがまま二乗客層の前
に苦しんでる姿は痛々しい。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2013/01/07(月) 19:08:21
そもそも三越伊勢丹は場所が悪いんちゃうん?
大阪で百貨店に行く時って中央口から改札出て南に向かって地下に降りるか御堂筋口から南行って歩道橋行くのがパターン化してるやろみんな。百貨店自体ほとんど用ないし、あったとしても駅出て北に行くっていう考えがないねん。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2013/01/07(月) 22:23:20
伊勢丹の穴場は、地下の老舗天ぷら屋のイートイン。
天丼うまいのに知られてないのか日曜でも並ばずに食べれる。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2013/01/07(月) 23:08:38
ステマ乙

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2013/01/08(火) 00:29:51
最近、ステマのステマが蛆虫のように湧いてる気がする。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2013/01/08(火) 02:02:44
ヨドバシと直結する陸橋のようなものができたら伊勢丹は多少息を吹き返すかもしれない

何らかの動線になっていて前を絶えず人が移動するって大きいと思う

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2013/01/08(火) 02:21:14
ドスコスコスコ 拉致暴行♪
楽しんごもすごいが、元相方もw
明日のワイドショー楽しみw
http://newscity.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2013/01/08(火) 10:04:29
>>503
この前、朝の「よ〜いドン!」って番組で女子アナがHEP NAVIO
の前からヨドバシまで行く最短の道のりを調べる企画やってたよ。
ヨドバシに行く道のりがわかりにくいってことで、通行人に
たずねながら、いくつかの道のりを時間をはかって比べてたけど、
最後に、ヨドバシの裏手の空き地も拡張されてヨドバシになるとかで
年内には大阪駅から阪急へつながる歩道橋から分岐して、
ヨドバシ方向へ向かう歩道橋が設置される予定って言ってたよ。
ヨドバシへ直接つながる歩道橋だったかもしれん。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2013/01/08(火) 19:26:10
>>504
スレ違いだ、ニュー速の板に書け

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2013/01/08(火) 21:32:09
大阪駅の中央口北側はあの作りのせいで鬼門になってもたんやろう。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:15:50
JR大阪駅から阪急梅田に行く陸橋に屋根付けて欲しい。
雨の日は傘のせいで混むし。かといって地下から行くのは遠回り。
それに夏の7:30頃、真正面に太陽が出て、下を向いても白っぽいタイルに反射して目を開けられない。
JRと阪急の権利関係で難しいんだろうなぁ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:40:50
>>508
考えすぎやろ
作ったあとにこらあかんってだけやろ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:43:01
陸橋に屋根付けて「こらアカン」ってなるか?
便利にはなっても少なくとも不便にはならんのちゃう?

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2013/01/08(火) 22:53:34
大阪ビジネスパークのツイン21とJR京橋駅間の連絡通路みたいなしっかりしたの作ればいいのにな

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2013/01/08(火) 23:27:03
>>509は利権云々じゃなくて屋根付けるなんて発想もなく陸橋むきだしで作った後に、>>508の問題が浮き彫りになっただけやろって言ってるんちゃうん。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2013/01/08(火) 23:41:23
あの陸橋こないだの改装で屋根ができると期待してたのに
放置で全く変わらずだったもんなぁ。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2013/01/08(火) 23:41:36
管理費どうすんだよ。
また上から落ちてきたら文句いい、箱物はいらない。って叩くんだろ
屋根なんか無駄遣いすぎるわ。傘使え。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2013/01/09(水) 09:02:22
管理費(笑)

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2013/01/09(水) 09:29:13
どこぞの大学教授が、「大阪は官僚と仲が悪いので、国鉄と私鉄の連絡も悪くてこの有様です。わざと
駅を離して作ったりします キリッ」て工事中で仮設通路になっていたあの陸橋で説明していた。
あのおっちゃん、いっつも変なこと言う。元々、国鉄と阪急の駅は近かったけど東海道本線の拡張で
やむなく離しただけじゃん。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2013/01/09(水) 09:41:47
日本人って屋根好きだね。
開放感がなくなるから不要。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2013/01/09(水) 10:48:09
>>515
管理修繕費とでも言えばよかったか?
そこまで言わないとわからないアスペは久しぶりに出会ったかもしれない。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2013/01/09(水) 10:58:49
保守管理費の方がいいかも知れん。
あの橋って、どこからどこまでがどこの管理下なんだろ。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2013/01/09(水) 11:37:37
>>518
アスペって言えば何か論破でも出来たと思ってるアホって恥ずかしいよねw

そんなもんが問題になるかどうかは小学生でもわかる話

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2013/01/09(水) 12:24:40
>>520
論破はしてないと思う。
想像力のなさを指摘しただけだよ。
俺がアスペなんかもしれんから
管理費(笑)って書いた意図を教えてくれ
マジで意味わからん
エスパーできる人でもいいから頼む

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2013/01/09(水) 19:37:40
あの橋って松下幸之助寄贈だったっけ?
改修したいけど、松下幸之助の名前があるから
話の進め方が難しいとか聴いたことがあるぞ

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2013/01/09(水) 21:26:32
それはJR南側の、阪急/阪神百貨店を結ぶ橋のほうじゃなかったっけ?
北側の橋は。こないだのJR大阪駅改修でキレイになった部分はJRで、
それ以外は阪急(もしかしたら道路渡る部分は大阪市とか?)
じゃないのかな?
これから阪急梅田の改装に入るから、その時美装化されるのが阪急管轄じゃない?

しかし、あの天井事故のトンネルと歩道橋の天井を同次元で考えるのは稚拙だね。
世の中すべての天井を気にしてたら日常生活できないよ。
514は自宅の天井の定期点検してるの?職場の頭上の天井は?

ここまで見た
  • 524
  • 522
  • 2013/01/09(水) 22:26:17
>>523
ごめん、あなたのレスを読んで自分の場所の勘違いに気がついた
JRと阪急をつなぐ橋って阪急ホテルの横のあれのことなんだな

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2013/01/10(木) 01:32:27
なんか黒人達が在日系らしきヤツをシバいていたが何かあったのか?
この前から黒人と在日の喧嘩が絶えないが抗争事件ですか?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2013/01/10(木) 02:25:54
梅田の地下街(地上もだけど)って本当に迷路みたいだね。
ある決められた場所(阪神梅田駅)から「○○に行け」とか「××に行け」と言われれば何とか行けるけど、「○○から××に行け」とか「××から△△に行け」とか言われると無理。
まったくアドリブがきかない。
例えば阪神梅田駅からヨドバシカメラに行こうと思うと行けるけど、じゃあヨドバシカメラから泉の広場に行こうと思うと無理。
一旦、阪神梅田駅に帰ってそこから泉の広場に行く事になる。
他に最短距離で行く方法があるんだろうけど、わざわざ遠回りをしてしか元の位置に戻ってしか泉の広場にしかいけない。
道を覚えるいい方法はありますか?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2013/01/10(木) 02:35:44
>一旦、阪神梅田駅に帰ってそこから泉の広場に行く事になる。

それが最短だと思うけど

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2013/01/10(木) 02:57:16
http://josup.xrea.jp/src/up3083.jpg

赤(地上)→緑(阪急梅田のコンコース)→青(地下街)

まあ行き方は何通りもあるわな

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード