大阪にあるスーパーを語る16店目 [machi](★0)
-
- 480
- 2012/11/30(金) 10:36:25
-
http://www.e-dkt.co.jp/store/stores?pref=27
あんまり無いね?
個人的には興味なし。トップバリューなど昔からパスして一個も買ったことない。
オレンジジュースだったか、お奨めしてもらったけどオレンジジュース好きちゃうから買ったことない。
-
- 481
- 2012/11/30(金) 11:45:16
-
>>479
今日行って来たが、伊藤園男のサイダーとかいうのが19円(賞味期限1月だったか2月だったか)
しか欲しいものがなかったので何も買わずに出た
そこからチャリで数分のイオン系列店では
カップ麺37円ダイコン50円みりん500ml瓶37円だったのでカード提示5%オフで買った。
-
- 482
- 2012/11/30(金) 12:05:53
-
お魚はグッドだけれども野菜類はいまいちなスーパー(実名はご勘弁を、日頃お世話になってますので)、
本日の新聞折込広告によりますと、何をとち狂ったかぁ〜、新規に「有機野菜を取り扱います」とうたっています。
(バイヤーさんが能力低いか、知識レベルが問題か知りませんが)、
ドアホ。
長期に渡った場合のハイジンは、松尾芭蕉さんだけでよろしおます。
-
- 484
- 2012/11/30(金) 13:33:24
-
>>471
マンダイが玉ねぎやじゃがいもの箱入り販売を時々やってるけど、
なんであんなに安く出来るのかしら〜?と思う。
みかんは食べてみなきゃ分からない。
でも箱売りだったら随分お買得の時があるから悩む。
マンダイは試食が夜に行っても出てるけど
ライフのフードケースは朝から行っても空っぽ。
そもそもその試食用のフードケースすら出てないことが多い
-
- 485
- 2012/11/30(金) 15:12:57
-
ライフのステンレスの洗い桶がなんかお買い得らしいす
普通は千円ちょっとで買えるもんではないらしいす
年末で買い替える予定のある人はちょっと覗いてみては?
-
- 486
- 2012/11/30(金) 16:12:47
-
粉浜の玉出と同時期にオープンした近くのスーパー、やっぱり潰れてた。
まあ誰もが予想したことだよなあ。
-
- 487
- 2012/11/30(金) 18:18:04
-
>>479 おなじ系統のデオが大東市にあるし、古代のあじ府の宮近くにラムーより安いトライアルがある
-
- 488
- 2012/11/30(金) 18:21:40
-
子供の頃の万代、めっちゃ高いとこに
店員いた記憶
-
- 489
- 2012/11/30(金) 18:56:30
-
近所のライフは高い
>>488
生野は家電あったりで
昔は重宝してた
-
- 491
- 2012/11/30(金) 19:46:45
-
昨日ダイエー木曜の市で、成分無調整牛乳が1リットル138円と、加工乳並みの特価だった。メーカーは横浜のタカナシ乳業。
ここって、東北に契約牧場があるから風評被害で牛乳が売れなくて、関西に回ってきたのかなあと邪推。
-
- 493
- 2012/12/01(土) 00:43:52
-
>>488
高いとこにいる人に、お金払うシステムだった。
子供の時、高いとこにいる店員の女の人に「おばちゃん」て言ったら、めっちゃ怖い顔で睨まれたの覚えてるw
-
- 494
- 2012/12/01(土) 02:00:52
-
>>493
高いとこってレジカウンターの事?
万代じゃないけど、自分が子供の頃(昭和50年代、市場や商店街での買い物が主)目新しいスーパーのレジが手打ちで、タカタカと早打ちしている様子を見てレジ打つ人に憧れてたのを思い出したよ
今思うと計算機(レジ)<そろばんやった時代、上から紐下げたカゴやったり、前掛け(エプロンのポケット)で会計してたんやから凄いな
-
- 495
- 2012/12/01(土) 02:36:20
-
>>479
大黒天物産でググれば最寄の店舗がみつかると思うよ
ラムーとディオがどう違うのかようわからん
近くにディオがあるけど、やたら安い生鮮食品や惣菜、Dプライス?は買わないようにしている
メーカー物も賞味期限チェックは忘れずにね
-
- 496
- 2012/12/01(土) 08:08:54
-
>>491
震災直後は東の汚染乳を
西へ運び混ぜて加工してた。
-
- 497
- 2012/12/01(土) 12:14:11
-
牛乳といえば先日通りがかった何処かで飛騨牛乳の名前の青だったか?テントに飛騨と書いてる販売店を見た
岐阜の高山らしいけどスーパーに出てる?
紙パック http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/haradanyuhan/cabinet/img76639227.jpg
うちは明治のおいしい牛乳でコンビニ247か254かそれぐらい
業務スーパーはいつも218で玉出が208で時々198。ライフはライフ特価のように書いてるけど238
-
- 498
- 2012/12/01(土) 13:02:34
-
美原のラムーは安いよ
大玉たこ焼き100円
弁当198円
-
- 499
- 2012/12/02(日) 04:57:14
-
>>486
もしかしてダイコクが入ったとこ?
-
- 500
- 2012/12/02(日) 14:58:56
-
メルシー粉浜の中の店のことだと思うョ。
-
- 501
- 2012/12/02(日) 15:22:17
-
某スーパー
キャベツ 愛知
その小さな紙切れの下には茨城
-
- 502
- 2012/12/02(日) 17:35:32
-
ああ、スーパーT出ですねー(棒)
試験的に産地偽装しました感バリバリで笑った
あんなのに騙される馬鹿いるの
-
- 503
- 2012/12/02(日) 19:58:54
-
某イオン系列店では
産地はカードに記載とか書いてるけどカードがなかったり、
オイシスのパン87円ってカードがかけてあるところに
ベストプライスのパン(山形の食パン新作か?)置いてあったり
まあ一応確認したけどイオンの名前しか入ってなかった
従業員はなんの疑問も持たんのか?
-
- 504
- 2012/12/02(日) 20:12:19
-
ラムーやディオの出店は100円のソフトだけは価値あるよね
-
- 505
- 2012/12/02(日) 20:23:08
-
>>502
今日は行かなかった玉出と違う。
-
- 506
- 2012/12/02(日) 20:35:31
-
>>505 行ったのは夕方だから売り切れて産地が違うのを出したのかも知れない。
紙に書いたものでも次の日に使い回ししてるからそうなるのかも知れない。
で、私が買ったのはその下の段に数個だけ並んでたグリーンボールまるごと一個びっくりする安さの価格59円
白菜馬鹿でかいのがまるごと1束たしか100円程度(買う予定無しなのでシッカリ見てなかったけど茨城だったような???)
-
- 507
- 2012/12/03(月) 03:42:28
-
スーパーの原産地は気にしても
飲食店の原産地は気にしない。
あははは
-
- 508
- 2012/12/03(月) 06:15:34
-
>>507 蓄積減らすのはせめての対策
どっちも気にしない
方がアホだろ
-
- 510
- 2012/12/03(月) 09:33:39
-
美原のラムーは安いよ
紅茶19円
ジュース28円
ラーメン38円
-
- 511
- 2012/12/03(月) 11:04:19
-
>510
MADE IN どこやねん?
-
- 512
- 2012/12/03(月) 11:41:28
-
俺の予想では(あくまでも予想だぞ)
1.午後の紅茶の190ml缶の売れ残り
2.は販売者のみの表記
3.タイかベトナム
-
- 513
- 2012/12/03(月) 14:22:12
-
万代、高いトコに店員さんいてたの覚えてるわ〜
まだまだ買い物は市場で&買い物カゴは持参の当時では
画期的やったな。
卵がパック詰になったのが何時だったかも忘れたなぁ・・・
-
- 514
- 2012/12/03(月) 15:44:19
-
オイルショックとか、あの時代だよな。
-
- 515
- 2012/12/03(月) 15:59:25
-
昨夜のマンダイ本店。
1.お待たせ!万代本店名物、上げ底ミカン始めました。
でかいポリバケツの底にお椀型のトレイを伏せて底を上げるというアコギな商法。
中でトレイが潰れないよう3〜4枚重ねて強度を上げる+底が上がる一石二鳥のアイデア。
2.客が混雑する時間帯に堂々と野菜売り場のレイアウト変更。
社員は早めに退社するからそれまでに終わらせたかったのかも知れないけど、カートは通り
にくいは、汚れた床が丸見えになるは…。
そんなん金曜日の棚卸しと一緒に済ませておくべし。金曜日3時間閉店早めたのは何のためなん?
思いつきで始めたのでは無いと思うけど、台を移動しては社員が2、3人寄ってヒソヒソ相談。
ひょっとしてノープランでいきなり始めたのかなぁ。
-
- 516
- 2012/12/03(月) 17:45:56
-
幼稚園の頃、万代いったら生きたサワガニ売ってて
それをいつも欲しがってたらしい。
今はタラバのほうが好きなおっさんです。
-
- 517
- 2012/12/03(月) 18:35:26
-
古代のあじ府の宮ちかくのトライアルが貧乏な人にはおすすめですよ、高給スーパーに
行けない人はキット満足できますよ。
-
- 518
- 2012/12/03(月) 19:12:21
-
>>517
行ったで
入って直ぐの印象「雑・汚い」!!
クイモンは無理やわ
-
- 519
- 2012/12/03(月) 19:14:28
-
>>510
スティックなんで10円そこそこ
沸かすん面倒だが
値段に引かれ
-
- 520
- 2012/12/03(月) 21:05:54
-
紅茶はスリランカのHELADIVってメーカーのが安くていいよ
ピーチ風味とか、バナナ風味とか、変り種の紅茶ティーバッグ売ってる。25袋入りが98円だったはず
よくリカーショップのつまみコーナーで海外の怪しい菓子と共に置かれてある。
砂糖を加えるぶん手間はかかるけど、
スティックとは風味が違うのだよ、スティックとは!
そういえば難波の業務スーパーでも自社ブランドでアップル風味とレモン風味が売られてました。
こっちのほうが割高だけど、幾分風味の主張が強くてスーッと鼻を抜けるのがいい感じでした。
いろいろ飲み比べてみるのもいいかもね。
-
- 521
- 2012/12/04(火) 00:59:50
-
>>509レスありがとう
子供目線ではレジカウンターって高かったから…違うんか
商品棚の上?大人でも目線が上になる位置に店員さんが居てるの??その状況が想像できませんで失礼しました
物心ついて覚えている最初のスーパーはニチイ(後にサティ、今はイオン)で、カタカタ…チーンてのが懐かしくってニヤニヤしてたS52年生まれの者です
-
- 522
- 2012/12/04(火) 16:22:50
-
>>521
布施の商店街にあった万代百貨店がまさにそんなお店。
大昔のパチンコ屋のシマの中に店員が1人張り付いてたみたいなスタイル。店員はシマの中の1mくらい
高いところを移動しながら、両側というか端もあるから四方の客の相手をしてんの。
天井からは釣り銭用の小銭が入ったザルがゴムで吊ってあって、客が醤油やら小麦粉を取って
店員に渡すと古新聞やら古チラシに包んで渡してくれるんだけど、その間に合計を暗算して「○○円です」
それも100種類くらいある自分のシマの商品の値段も全部暗記してるし…。
あれは1週間やそこらでは出来ひん芸当やと思う。
-
- 523
- 2012/12/04(火) 19:29:48
-
>>521 昭和53年産まれの無職の俺がきました、みなさん生きる意味教えてください
-
- 524
- 2012/12/04(火) 19:51:28
-
>>523
そんなもんない。
-
- 525
- 2012/12/04(火) 19:56:42
-
高速の天井を止めてるナットが鉄製でサビがタップリ付いてるのを見て
どう思うかが生きる意味なんですよ。あれでは落ちて当たり前で基本がなってない。
-
- 526
- 2012/12/04(火) 20:06:17
-
居抜き出店好きの某スーパーでもあるえるという事か
-
- 527
- 2012/12/04(火) 20:12:54
-
>>525 でも
「これは大丈夫です」と言ってたな
-
- 528
- 2012/12/04(火) 20:48:49
-
玉出の社長、亀田戦のリングサイドにおるw
黄色いジャケット着てるw
-
- 529
- 2012/12/04(火) 21:18:14
-
よし! 亀田が勝ったから 柿の種でも買いに行くわ
-
- 531
- 2012/12/05(水) 00:15:44
-
>>530
「パチンコのシマ」
通路が幾つもあるけど
そのうちのひとつの通路の背中合わせになってるゾーンだと思う。
スロットでの昔の機種でシマ一斉の。。。というのが有った。
客は背中合わせになって座ってる同じ機種がずらぁ〜〜〜〜っと並んでる機種全体が一斉に!というもの
┌──────
│
└──────
驚きのシマ単位でATを抽選!ダブルフェイス
http://mimizun.com/log/2ch/pachi/998483472/
http://ameblo.jp/hi-up-turbo/image-10011111429-10011095184.html
【メーカー】アリストクラート
【販売年月日】2001年12月10日
【タイプ】A−AT
【特徴】島一括抽選によるATが話題に
このページを共有する
おすすめワード