facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 449
  •  
  • 2012/11/28(水) 18:02:22
東北 関東 応援したいけど お歳暮送れない
自分の分だけだけは、牛肉 魚 安いので買っちゃいます。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2012/11/28(水) 19:50:35
サンプラザ

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2012/11/29(木) 09:24:46
大阪にあるスーパーを語る

字も読めんの?

ガレキと一緒に大阪から消えろカス

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2012/11/29(木) 09:29:34
どっちみち安いスーパーの食材しか買えんこういうスレ住人やのに

不買運動のようなことうあめようネッ♪

しなば諸共

阪神淡路のあのデッカイ地震のとき、揺れてる最中自分だけ死ぬんちゃうし!と思ったから全然怖なかったわ。
ぎょうさん考えられるん不思議やった、僅か一分というたった60秒なのにね。
あの揺れって何分間か揺れてたけどあとは何も考えずに頭から布団をすっぽり被って落下物でケガして血ぃ〜出んようにそういうまともな行動もできた。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2012/11/29(木) 09:33:10
不買運動のようなことうあめようネッ♪
不買運動のようなこというのやめようネッ♪


気が急いてキー右左のバランス崩れて豪い失敗。今からカシオの18mm黄色のテープ@ネームランド探しに行きます。
ジャスコもダイエーも売り場縮小で昔は有ったのん今は置いてないとかだらけ。難儀。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2012/11/29(木) 17:37:44
18mm黄色のテープ@ネームランド
ライフの2階コジマに有った。1,100 5%off

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2012/11/29(木) 18:12:52
市販のミカンはすっぱいし水くさいので買う木がかなりしない
肥料をまったくやってないんだろう、京都の直売店で買うと甘くておいしいので
おすすめです。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2012/11/29(木) 18:28:44
>>468 どこなん 教えてm(__)m

資源は日本近海にあるけど
海外から買わないと
食えないクソ爺がおるんよ

今すぐ出来るんは新潟沖のメタン!!
海岸沿いに火力発電あっし
でも
せんやろね

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2012/11/29(木) 21:01:59
>>468
甘いだけよりも酸味もあるのを好む人も少なくない。
市販のって安いみかん買うからじゃないの?
2週間ほど前だけど果物屋さんお奨めのそのみかんはM寸しか入らないって言ってた。
でも箱8,000円ぐらいらしいです。

うちは今年成る年でそれなりに実がなったけど肥料やらなくても美味しいのが出来てる。
収穫するのが早いと甘味とかジューシーさがぜんぜんちゃうかった。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2012/11/29(木) 22:31:02
L寸で皮ガボガボで2ステップくらいで剥けちゃって
甘みほとんどなく水っぽいみかんが大好きだ
安くつく人間で恥ずかしい

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2012/11/29(木) 23:26:45
皮ガボガボのは普通は甘いと思うけどな
皮が実にピッタリついてて固いのが酸味がある

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2012/11/30(金) 10:03:22
ラムーというスーパーに一度行ってみたい。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2012/11/30(金) 10:36:25
http://www.e-dkt.co.jp/store/stores?pref=27
あんまり無いね?
個人的には興味なし。トップバリューなど昔からパスして一個も買ったことない。
オレンジジュースだったか、お奨めしてもらったけどオレンジジュース好きちゃうから買ったことない。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2012/11/30(金) 11:45:16
>>479
今日行って来たが、伊藤園男のサイダーとかいうのが19円(賞味期限1月だったか2月だったか)
しか欲しいものがなかったので何も買わずに出た
そこからチャリで数分のイオン系列店では
カップ麺37円ダイコン50円みりん500ml瓶37円だったのでカード提示5%オフで買った。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2012/11/30(金) 12:05:53
お魚はグッドだけれども野菜類はいまいちなスーパー(実名はご勘弁を、日頃お世話になってますので)、
本日の新聞折込広告によりますと、何をとち狂ったかぁ〜、新規に「有機野菜を取り扱います」とうたっています。
(バイヤーさんが能力低いか、知識レベルが問題か知りませんが)、
ドアホ。
長期に渡った場合のハイジンは、松尾芭蕉さんだけでよろしおます。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2012/11/30(金) 13:33:24
>>471
マンダイが玉ねぎやじゃがいもの箱入り販売を時々やってるけど、
なんであんなに安く出来るのかしら〜?と思う。

みかんは食べてみなきゃ分からない。
でも箱売りだったら随分お買得の時があるから悩む。

マンダイは試食が夜に行っても出てるけど
ライフのフードケースは朝から行っても空っぽ。
そもそもその試食用のフードケースすら出てないことが多い

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2012/11/30(金) 15:12:57
ライフのステンレスの洗い桶がなんかお買い得らしいす
普通は千円ちょっとで買えるもんではないらしいす
年末で買い替える予定のある人はちょっと覗いてみては?

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2012/11/30(金) 16:12:47
粉浜の玉出と同時期にオープンした近くのスーパー、やっぱり潰れてた。
まあ誰もが予想したことだよなあ。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2012/11/30(金) 18:18:04
>>479 おなじ系統のデオが大東市にあるし、古代のあじ府の宮近くにラムーより安いトライアルがある

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2012/11/30(金) 18:21:40
子供の頃の万代、めっちゃ高いとこに
店員いた記憶

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2012/11/30(金) 18:56:30
近所のライフは高い

>>488
生野は家電あったりで
昔は重宝してた

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2012/11/30(金) 19:46:45
昨日ダイエー木曜の市で、成分無調整牛乳が1リットル138円と、加工乳並みの特価だった。メーカーは横浜のタカナシ乳業。
ここって、東北に契約牧場があるから風評被害で牛乳が売れなくて、関西に回ってきたのかなあと邪推。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2012/12/01(土) 00:43:52
>>488
高いとこにいる人に、お金払うシステムだった。
子供の時、高いとこにいる店員の女の人に「おばちゃん」て言ったら、めっちゃ怖い顔で睨まれたの覚えてるw

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2012/12/01(土) 02:00:52
>>493
高いとこってレジカウンターの事?
万代じゃないけど、自分が子供の頃(昭和50年代、市場や商店街での買い物が主)目新しいスーパーのレジが手打ちで、タカタカと早打ちしている様子を見てレジ打つ人に憧れてたのを思い出したよ
今思うと計算機(レジ)<そろばんやった時代、上から紐下げたカゴやったり、前掛け(エプロンのポケット)で会計してたんやから凄いな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード