facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 993
  •  
  • 2014/03/22(土) 19:54:09
レシートは黙って渡すと「要らんわいちいち渡すなボケ」とか切れられるし
「よろしかったですか?」とか聞いても>>992みたいに「いるわ。お前が決めるなボケ」とか切れられる
気を使って「レシート下さい」って言ってくれるお客さんは有難い

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2014/03/23(日) 04:39:00
思いやりって大事だよね
自分は店員さんに自分の意志をはっきり伝えるよ

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2014/03/23(日) 15:00:41
「よろしかったですか」とか「よろしかったでしょうか」と聞くやつも嫌だわ。日本語としておかしい。
日本語がおかしいから気の遣い方もおかしくなる。
レシートいらないでしょというニュアンスで聞くんじゃなくて、ふつうに釣銭渡したあとに「レシートご入用ですか」と渡そうとしてくればいい。
いるなら黙って受け取るし要らないやつはそのまま帰る

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2014/03/23(日) 16:12:11
オマエラの文句は結局「言い方」の問題か?

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2014/03/23(日) 16:37:07
>>995
>>「よろしかったでしょうか」と聞くやつも嫌だわ。日本語としておかしい

日本語は正しいです。
この場合の「た」は過去形の「た」ではありません。
確認の意味の副助詞です。

同じ意味合いでよくある使い方は
「久しぶり!田中さんちの太郎ちゃんだったよね?」⇒太郎は過去の人ではなく、彼が太郎かという確認の「た」
「あれ?今日は日曜日やったっけ?」⇒これも今日が日曜かどうかという確認のための「た」
わかりますか?

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2014/03/23(日) 17:40:34
「レシートはよろしいです」

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2014/03/23(日) 17:48:38
九州にいた時、コンビニで
「Tカードあるとですか?」
「なかです」
「お箸よかですか?」
「よかです」
「レシートよかですか?」
「よかです」

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2014/03/23(日) 18:36:01
>>995
>ふつうに釣銭渡したあとに「レシートご入用ですか」と渡そうと

これを標準化したら、
「一緒に渡せや!めんどくさい」というお客様がいらっしゃったので釣り銭と一緒に渡すようになりました

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード