■■■樟葉駅周辺って Part80 枚方市■■■ [machi](★0)
-
- 211
- 2012/09/17(月) 15:59:46
-
俺は動いてる限り買い換えない。
その分買い換える時は徹底的に下調べして出来るだけ良いの買うけど。
しかし、18年もたったら普通とっくにガスが無くなって冷えなくなるけど良くそんなにもつなw
-
- 212
- 環境大学新聞
- 2012/09/17(月) 16:19:59
-
皇室や糸屋ゆかりの大根焚と粕汁
昭和16年正月頃からラジオ放送を通て日本全土に
愛宕守様(第39代目/太子・源氏ノ棟梁・菊花大綬・少尉任官)など
若宮家(源・本家/元.葛野藩)が
長皇子(明仁親王)など家族を歴代の上屋敷に招き
愛宕守様が名と共に6代前(同々々々/寛政3年生)から伝統相続した
尾形光琳直筆の小倉百人一首で
摂津守様(第36代目/同々々々/最後の藩主・天保13年生)が
朗々と=上の句=を詠い
河内守様(第37代目/同々々々/安政6年生)が=下の句=を通られ
三河守様(第38代目/同々々々/明治15年生)と愛宕守様に
葛野守様(第40代目/同々々/昭和13年生)と=上の句=に=下の句=を通られる
源氏伝統の連歌手習始の礼式の様子などが一挙生放送されたのを御存知ですか。
コンビニの店先や建設現場で硬貨を洗う姿を見掛た事が有ませんか。
-
- 214
- 2012/09/18(火) 08:31:01
-
モール水嶋以上の本屋が成立する程の商業規模なら、
本屋が広くなる前に家電量販とかその他諸々の店が出来ているかと。
新駅ビル、本体工事は終わって後は仮設と内装だけかな?
-
- 215
- 2012/09/19(水) 18:26:48
-
逆に改札口の駅ビルの古さが際立ってる。
-
- 216
- 2012/09/20(木) 08:43:16
-
UFJが駅ビルに移転したら今の場所も工事にかかるのかな?
-
- 217
- 2012/09/20(木) 19:00:31
-
新ビルの端っこに、改札できそうに見えるんですけど、自分だけかな…
-
- 218
- 2012/09/20(木) 19:47:12
-
>>216
すぐに解体始めるのではないでしょうか?
リニュ完了の期限を切っている以上、あまり悠長なことはしていられないかと。
そういえば上にあるECC?とかはどうなるのでしょうね。
UFJの駐車場サービスはモール西駐車場あたりに変更されたりするのかな。
-
- 219
- 2012/09/21(金) 23:08:20
-
>>217
樟葉駅は大阪方面行きと京都方面行きが1Fコンコースでしかつながってないから
1Fに改札作ってもコンコースにつながらないし2Fのホーム直結すると大阪方面にしか行けないし
無理があるんじゃないかなあ
-
- 220
- 2012/09/22(土) 15:06:48
-
>219そうですよね(^^ゞ。
自分的には大阪方面だけでも出来てほしい気分なのですが、夢で終わりそうです(笑)
-
- 221
- 2012/09/24(月) 00:00:09
-
枚方の放射線の線量が、凄い事になってる。
http://japan.failedrobot.com/
-
- 222
- 2012/09/24(月) 08:32:54
-
↑ どうやって見れば枚方の放射線がわかりますか?
-
- 223
- 2012/09/24(月) 10:13:25
-
>>221
福島並みやん。どうなってんの
-
- 224
- 2012/09/24(月) 10:25:07
-
え?福島以上やわ。測定地は樟葉みたい
枚方 70.000μSv/h
福島 18.610μSv/h
外人にWhat's the matter at Yawata (70-90 μSv/h, code red) near Kobe. Is this right? 言われてるし…
-
- 225
- 2012/09/24(月) 11:01:14
-
誰かどうやって見るか教えて下さい お願いします ?
-
- 226
- 2012/09/24(月) 11:04:33
-
>>221
のサイトでGoogleマップ見る要領で近畿地方にズームして下さい
-
- 227
- 2012/09/24(月) 11:16:39
-
あれちゃうか
人形峠のウラン残土で作ったレンガを大量に枚方に運んだと聞いた
江田五月が科学技術庁長官のとき日本全国に放射能をばら撒く計画があって
それが実行されたとwww
-
- 228
- 2012/09/24(月) 11:35:39
-
人形峠のウラン残土で作ったレンガの事 すみません 詳細教えて下さい
全く知りませんでした
-
- 229
- 2012/09/24(月) 11:38:50
-
>>227
ほんま頼りない自治体やわ枚方市…
ウランのレンガが枚方に運ばれてたとしても、他の自治体にもばら撒かれてるはずやし
他の太平洋側の各地の値よもり枚方が飛びぬけて高いのはおかしいわ。なんでこんな数字なんやろ
-
- 230
- 2012/09/24(月) 11:42:46
-
枚方に昔陸軍の基地があってそこで原爆の開発してたから
戦前の核廃棄物が埋まってるんとちゃうか
京大の荒川研究室が原爆作ってた
-
- 231
- 2012/09/24(月) 11:49:47
-
福島は関係ないのですか?
-
- 232
- 2012/09/24(月) 11:52:49
-
福島なら枚方だけのはずが無い
寝屋川にも日本原子力研究所があったから寝屋川もずば抜けて高くないと
おかしい
-
- 233
- 2012/09/24(月) 12:12:19
-
>>224
マジか・・・線量とか他人事だと思ってた
-
- 234
- 2012/09/24(月) 12:19:19
-
ソースが個人のガイガーカウンターってなってるけどそこんところどうなん
-
- 235
- 2012/09/24(月) 12:25:53
-
今の駅舎はそのままにするのか? 浮くぞ。
-
- 236
- 2012/09/24(月) 12:42:54
-
ピンポイントで高くなってたから、福島の車、解体したのかな。
文部省のでも、大阪、京都の線量が昨日だけ少し上がってた。
-
- 237
- 名無しやねん
- 2012/09/24(月) 18:37:21
-
昨日の試験曳き、なんか事故あったん?
-
- 238
- 2012/09/24(月) 20:44:33
-
特に問題ないだろ
http://hakatte.jp/spot/10397
-
- 239
- 2012/09/24(月) 23:26:04
-
樟葉駅ちかくのガールズバーいいよね
-
- 240
- 2012/09/25(火) 02:07:40
-
こんなのって実は震災前からフツーにあったことかもしれないね。
誰も気にしてなかっただけでさ。
どこぞの国の核実験とか黄砂にくっついて飛来とかさ。
-
- 241
- 2012/09/25(火) 12:22:52
-
よそのスレでも騒いでる放射脳連中だろ
-
- 242
- 2012/09/25(火) 12:31:49
-
放射能なんて昔からよくあったこと
原爆後の日本中なんて高レベルだらけだったろうし
外国での原爆実験だって風向きで日本に放射能が流されてきてた
今回初めて計ってみてどうのこうのと騒いでるがDNAにあるていどの免疫はあるんじゃないか?
-
- 243
- 2012/09/25(火) 23:43:43
-
八幡市のスクラップ業者の鉄くずから流れ出したんだろう
-
- 244
- 2012/09/26(水) 08:17:20
-
いよいよ新名神の八幡高槻区間の工事が始まるらしい。地域住民説明会が10月15日の午後7時から楠葉西中であるらしい
-
- 245
- 2012/09/26(水) 22:29:55
-
>>243
くず鉄を溶かしてガスを大気に放出
してるからなぁ。
-
- 246
- 2012/09/27(木) 08:36:38
-
>>244
いよいよですね。
事業所が多い国1付近はともかく、船橋川〜トンネル出口〜淀川は
それなりに大変だと思いますが、住民の方が納得した上での早期開業を望みます。
第二京阪側道の様な結果を考えない反対運動で余計な問題が増えないことを祈りますが。
-
- 247
- 2012/09/27(木) 10:38:58
-
ウチも説明会の回覧回ってきてたわ。
トンネル予定地から少し離れたとこだけど、
工事の振動とかどうなんだろうなあ、と未知の事だけに少し心配
-
- 248
- 2012/09/28(金) 08:06:58
-
最初の計画だと西船橋の田んぼからにょきっとトンネルが顔を出して、その後酒の楽市あたりの家やマンションに立ち退きしてもらった跡地に高速道路作る計画だったけど本当にそんなことするのかな?
時代は進んだんだから、川向こうまでトンネル作れないのかなぁ。
個人的には一般道の橋がどこにかかるか気になります。
牧野じゃなくて樟葉にできないかな?
-
- 249
- 2012/09/28(金) 08:36:25
-
>>248
トンネル作るだけなら簡単に作ってしまうでしょうが、
対岸の山の中腹に出来る高槻JCTまで急勾配になりすぎると聞いた。
一般道の橋は正直どうでもいいな。樟葉の対岸とか何もないし、
高槻から国1へ抜ける車が樟葉通るようになったら迷惑。
-
- 250
- 2012/09/28(金) 20:02:19
-
高槻→樟葉→八幡方面のルートは一大幹線になるでしょうね。
同時に枚方公園〜御殿山の渋滞は減るのでは。
-
- 251
- 2012/09/29(土) 08:57:11
-
通り過ぎるだけの新名神はともかく、一般道はいらないな。
淀川のおかげで通過交通が少ないのに。
高槻の慢性的な渋滞から考えるに、枚方大橋と言う枷を外すと迂回ルートとして活用されて確実に車が増える。
しかも当の高速が地下に潜るから、枚方バイパスまで一直線に道が出来る訳じゃないので、旧国道〜枚方バイパス間にある一般道を通っていく車も確実に増えるよな。
地域エゴだが、出来る限り牧野を通ることを祈るよ。
-
- 252
- 2012/09/29(土) 20:02:22
-
枚方は淀川渡る橋が少なすぎるから、増えるのはいいことだと思いますけどね。
-
- 253
- 2012/09/29(土) 23:39:40
-
五臓六腑で食べてる途中なのに七輪さげられちゃった…
注文したお皿も無言で突き出してくるしかなしい。
-
- 254
- 2012/09/29(土) 23:45:35
-
樟葉の新ビル、市庁舎西館?て書いてるけど…店も入るのか?
-
- 255
- 2012/09/30(日) 09:02:16
-
本来、人が増えて活気がでるのはいいことなのに、
樟葉の場合、渋滞の危惧から良くなること自体に反対する人がいるよな。
再開発も進んで、道路状態も改善する開発が進めばもっとよいと思うのだが。
個人的には、駅前の再開発はうれしい限りだし、橋も樟葉周辺に通ってほしい。
それに加えて道路事情の改善も進めて欲しいな、それらはワンセットじゃないと
発展もないと思うし。
-
- 256
- 2012/09/30(日) 11:13:19
-
田畑が多くのどかで、夏になると蛍が飛んだりと自然が多いところが気に入って居を構えたものとしては正直いまの楠葉は微妙。
ここまで開けてしまうとは思わなかった。
-
- 257
- 2012/09/30(日) 11:24:55
-
あなたが樟葉に来たから自然がなくなり蛍もいなくなったのでは?
-
- 258
- 2012/09/30(日) 11:51:04
-
その割に枚方の人口増加率しばらく止まってないか。
なんにしろ、樟葉は田舎のままでええよ。最近は開発しすぎだな。
-
- 259
- 2012/09/30(日) 11:53:54
-
>>255
そもそも樟葉ってベッドタウンだから活気付く必要ねーし
再開発が進んで何か良いことあるのか?
道路状況が悪くなったのはまさにその開発が周辺で進んだせいだと思うんだが
-
- 260
- 2012/09/30(日) 19:51:13
-
>>259
京阪に文句言えば?
あなたはその恩恵を全く受けてないと言えるのか?
特急には乗ったりしないのかな?
このページを共有する
おすすめワード