★東大阪市・布施Twenty-nine★ [machi](★0)
-
- 787
- 2015/05/31(日) 02:01:52
-
>ニュー松坂ヒストリー
>1956 10.05 布施駅前に個人営業として飲食店舗を創業「トキワ食堂」 [現ニュー松坂布施店]
59年前・・・このスレわりと生き字引がいるよNE!
-
- 788
- 2015/05/31(日) 18:19:02
-
俺は昔(昭和44年頃)布施駅前が近鉄バスのターミナルでロータリーだった頃、
そこにあった立ち食いウドンをいつも食べていた。
-
- 789
- 2015/05/31(日) 18:45:31
-
布施に引っ越して来てから四十年以上経つけど、このスレはマジメな話が多いからちょっと楽しみ。又いろんな昔話をしてみたい。
-
- 790
- 2015/05/31(日) 18:46:58
-
その頃俺は1歳…
まだほ乳瓶咥えた…
-
- 791
- 2015/05/31(日) 18:50:14
-
布施駅が高架工事は,1977年ごろかな
38年前?
ヒバリヤ書店も頑張っているね。
-
- 792
- 2015/05/31(日) 22:43:30
-
昔ニチイでメンズの服をよく買っていた、食べ物屋さんも何個かあってよく食べた
ポッポアベニューもクリスマスシーズンは活気あった
今のイオン、良い服ないし、食べ物屋さんも喫茶店とかしかない
あのイオンをもっと見直さないと布施に行こうって気になれん
商店街もシャッター閉めた店多いし、行きたい店もあんまりない
-
- 794
- 2015/06/01(月) 02:28:52
-
>>793 >ニチイでメンズの服・・OBANさんかな? ニチイ裏の大黒屋製麺さんの破産は、まさかと思いましたよ。 地元の名士で、JCでも有力者でしたからね。
ポッポ・・ポッポのA会長は長い、靴屋さん以外に、広小路時代には、ダンキンのドーナツ屋もしてましたね。 まだ先代が、やっておられるのでしょうか? 大昔に一度、一緒に麻雀の卓、囲んだ事があります。
ヴェルノールは、市の管理物件だから イオンも動くに動けんでしょう。 しかも上が高級分譲マンションだから、市もうかつに転貸出来無いしね。
-
- 795
- 2015/06/01(月) 06:23:37
-
有難うございます。その頃長瀬の高校に通っていました。
今は、中環沿いです。工事は,それより前からやっていたんですね。
いつも窓越しから布施付近を眺めていましたw
-
- 796
- 2015/06/01(月) 08:48:00
-
北側の商店街にあったマルトミでよく服を買ったかな。
学生服はウエストポイントだった。
-
- 797
- 2015/06/01(月) 09:06:54
-
学生服は、カシワギじゃなかったですか?東大阪のヤンチャな奴は大体あそこで買っていた。
-
- 798
- 2015/06/01(月) 10:04:27
-
割り込みです。
今は喫茶店の四番街の田むら、昔は小判焼を焼いて売ってたのを思い出しました。
三番街のOBANではJUNの服をよく買いました。
-
- 800
- 2015/06/01(月) 10:25:46
-
>>798 恐らく布施で一番最初に、コーヒーに角チーズを添えたのは、「田むら」でしょうね
OBANさん、大元は提灯屋さんで「大番」と提灯掛かってましたね。 斜向えにVAN、少し手前にKENT、岩崎酒店の信号を渡った北側に「つるや」、今考えれば高い服買ってたなぁ〜!
-
- 801
- 2015/06/01(月) 21:31:48
-
OBANは確かニチイにも入ってたように記憶していますが、間違いってますかね?
-
- 802
- 2015/06/01(月) 22:02:53
-
>>801 入ってましたよ2Fに。 3Fから2Fに降りて来るエスカレータの正面、当時はJUNはもう扱って無かったね。 元のJUN経営者の親戚の方だったみたいです。確かF君だ。 最初は、流行ってたGSのタイガース、テンプターズの影響でJUNがブレイクした。
しばらくして、ビレッジシンガースが出て、VANのアイビーから KENTのニュートラッドに 移って行った様です。 更にそこから、サーファー系とヤンキー系に 分かれて行ったのかなぁ〜。
-
- 803
- 2015/06/01(月) 22:07:21
-
OBAN、最後は囲碁将棋のサロンになってたな。
-
- 804
- 2015/06/02(火) 14:55:35
-
VANの茶色の紙袋に弁当を入れて中学校に通っていた事が、
懐かしく思い出されます、ニチイの地下のヤキソバや屋上の
ミニ遊園地もよく遊びに行きました。
-
- 805
- 2015/06/02(火) 19:43:20
-
最近の若い人に笑われるかもしれませんが、私の青春は布施界隈でした。
昭和40年代20歳(男性)/東大阪になる前の旧の河内に住んでいました。
-
- 806
- 2015/06/02(火) 22:27:08
-
僕は50年代よく布施で遊びました、成人してからはミナミに行くようになり
この10年ぐらいはもっぱら地元の布施で事足りますね。
いろいろ悪い評判もありますがそんなに悪い町でも無いですよね。
-
- 808
- 2015/06/03(水) 16:41:32
-
リチャードは確か心斎橋にあった雑貨屋でしたね、あの紙袋は女の子の定番でした。すごく懐かしく思い出されます、
-
- 809
- 2015/06/03(水) 20:10:00
-
登場、リチャードでバーキンが45万やった。買っておけば良かった…
まだ若かった私にはババ臭いカバンに見えてもっぱらシャネル派だった
ニチイの地下好きだったなぁ。たこ焼き、たい焼き、噴水ジュースw懐かしい
-
- 810
- 2015/06/03(水) 20:26:28
-
リチャードの店内はゴチャゴチャして、今のドンキに似た雰囲気でしたね、
日曜日にもなれば、ものすごく混みあっていた事を思い出します。
-
- 811
- 2015/06/03(水) 20:38:32
-
噴水ジュースって気緑の蛍光色のジュース?
-
- 813
- 2015/06/03(水) 22:13:13
-
>>812
蛍光色ジュース飲んだことないけど、とても印象的だったから憶えてるよ、なつかしー
ニチイ地下にあったフライドポテトが熱々ですごく好きだった
-
- 814
- 2015/06/03(水) 22:41:10
-
リチャードは当時の彼女とデートで何度となくいきました。
男は店内に数人しか居ないので少しく恥ずかしい思いをしました。
今も在るかも知れないがすぐ北にマクドがあったように記憶しています。
-
- 815
- 2015/06/04(木) 00:13:12
-
VAN・JUN・KENT・TAMAYA・RICHARD・TORAYA・ラコステ・クロコダイル・・・・バブルのハシリでしたねぇ〜・・
RICHARDは、2008年に破産しましたね。 心斎橋に有った場所は一旦、ナカヌキヤになったが、それも倒産したと思う。
何故か、私はミナミが合わなくて、上六の喫茶「MJB」にタムロしてましたね。
-
- 816
- 2015/06/04(木) 01:51:20
-
20歳にタイムスリップしてミナミで遊びたいw
10歳のにタイムスリップして布施で遊びたいw
そして、結婚相手を選び直したい。
あやり、ある程度お金がないと楽しく生きれない…
-
- 817
- 2015/06/04(木) 03:33:00
-
噴水の色のついたジュースの自販機あれ珍しいしシュワシュワ噴き出してくるの
おもしろいからずっと見上げて喜んでたわ
隅っこのほうに置いてあってみんなジュースこぼすから周り歩くと靴がベタベタするんだ
-
- 818
- 2015/06/04(木) 06:45:54
-
これ読んでると味わい深い
http://www.sankyo-kaihatsu.co.jp/D1story.htm
-
- 819
- 2015/06/04(木) 07:25:27
-
ミナミで遊び、財布が寂しくなると布施の百番辺りで呑む。
上六に彼女が住んでいた時はよく泊まりに行っていました。
たしか上宮高校の近くだったかな。もう25年以上前ですけれど。
-
- 820
- 2015/06/04(木) 09:05:43
-
>>818 やはり場外馬券売り場の話来た時、乗っていれば全く違う 布施に成っていたと思う。 中央競馬会や農林水産省から、塩爺を通じて2度も話あったのにね〜。 最低でも天神橋筋商店街と同じ位の レベルには成って居た。
当時、布施周辺最大の地主、K家が先頭に立って反対してたね。 まあ競馬をしない人にとっては、「競馬=賭博=悪=暴力団=不動産価値の毀損」と云う図式が成り立つのも仕方が無いげ・・。 教育関連の委員もかなりして居られた様ですし。 タラ・レバを言ったらキリが無いけどね。
-
- 821
- 2015/06/04(木) 09:35:48
-
布施の商店街は北に行く程空き店舗が目立ちますね。
Kさんの布団屋さんも少し違う場所に変わったみたいだし、
漬け物屋と酒屋ぐらいしか古くからやってる店は残ってないみたいですね。
-
- 822
- 2015/06/04(木) 09:47:07
-
変化を望まない者はいずれ滅びる
-
- 823
- 2015/06/04(木) 10:29:39
-
>>821 亡父の日記には特に、旧第一デパート関連の話だけで10ページ以上有りました。 クレアになる前に亡くなりましたが。
間違いなく場外馬券の話の時が、布施の分水嶺だと言ってましたよ。 転売トラブルの話は、それを蹴られた開発公社、担当役人がサジを投げた結果です。
場外馬券売場を誘致するなんて本来、持って来れる様な話じゃ無い。 宝くじに当たった夢の様な話。 それを地方の公社・いち公務員が持って来たのですから、奇跡の様な話なんです。
例えれば、日本の三流の野球選手が、ヤンキースのWシリーズ最終戦・最終回に 仕方無く代打に呼ばれて、サヨナラ満塁ホムラン、WシリーズのMVPに選ばれる様な話なんですよね。
-
- 824
- 2015/06/04(木) 15:28:04
-
人が集まると良くも悪くも色々な事が起こるものですよね。
それを嫌がってては何も新しい物は生まれない。
新しい船には新しい水夫が乗って大海原に漕ぎ出すべきですね。
どうしてもダメならやり直せばいいのですから。
-
- 825
- 2015/06/05(金) 10:08:19
-
場外馬券場の反対はK家やったんですか。
私はすし屋さんとケーキ屋さんと思い込んでました。
第一デパートの前というか、別棟のレストランカタオカってありましたよね。
-
- 826
- 2015/06/05(金) 10:28:14
-
みんな古いこと知ってるね。かなりの年齢とみた。
第一デパートの裏(地下?)が万代百貨店だったのは子供心に覚えてる。
-
- 828
- 2015/06/05(金) 16:22:02
-
第一デパートにマクドが入って初めて食べた時の事を思い出しました、
40年以上前の事ですけど、けっこう覚えているものですね。
-
- 829
- 2015/06/05(金) 17:40:27
-
子供の頃、買い物カゴをくわえた犬が、商店街の店にメモを見せて買い物した後、お釣りの10円を第一デパートの並びの卵屋さんの向かいらへんにあった10円入れて乗る遊具に入れてもらって、うれしそうに乗ってからまた買い物かごをくわ
えて帰って行くのを何度か見たことがある。後を追いかけたけど見失ってしまったことも。
-
- 830
- 2015/06/06(土) 00:41:51
-
今の布施の商業実態は、非常にいびつな構成に成ってしまっている。 駅周辺の異常とも云える焼き鳥・居酒屋戦争。 それ以外は、美容室・調剤薬局・整体整骨院ばかりが目立つ。 スナック・ラウンジ街はミニボッタクリが、非常に増えている。
やばいのはイオン。 万が一ここが撤退なら、ヴェルノールのマンション価値は一気に下落、それ以外は暴落、最近の新築分譲マンションも 全く売れて居ないのが現状。
近鉄百貨店は食品を残してほぼ撤退完了、 今後は近商ストアが主戦場。 ロンモールの物販も撤退が相継いでいる。 大手のワタミ・笑々・魚鮮水産・千年の宴は撤退したし、土筆んぼうは焼鳥専門店に業態転換した。
-
- 831
- 2015/06/06(土) 18:39:29
-
布施の再開発の時もそうでしたが、今俊徳道駅の再開発も立ち退きしない家がありなかなか進まない感じですね。
あと何年かかる事やら。
-
- 832
- 2015/06/06(土) 19:25:56
-
第一デパートのマクド懐かしい!でも第一デパート変な臭いしてたわ。何屋さんなんだろ?
-
- 834
- 2015/06/07(日) 12:00:37
-
>833 ごめん、字が違った・・×木村五右衛門 ○木村権右衛門
you tubeに資料あったから置いておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=MzN9yc77-MM
-
- 835
- 2015/06/07(日) 12:02:45
-
土地と建物の所有者が違うとややこしい事になりますね、
ただ俊徳道の場合はそうではない様ですね。
-
- 836
- 2015/06/07(日) 13:11:29
-
>>832
古いビジホみたいな匂いじゃなかった?
-
- 837
- 832
- 2015/06/07(日) 16:12:27
-
みなさん返信ありがとうございます。
建物の臭いというか、なんか複数の臭いが入り混じった感じです。
そういえば切手屋さんか古銭屋ありませんでした?
よく見に行きました。
-
- 838
- 2015/06/07(日) 21:36:40
-
>>837 有りましたね。 一階入るとモモヤ、三光堂レコード店、服のミマス?、左側に軽食喫茶
奥の中二階に進々堂書店、その上の階だったかな? 開店当時の最上階は、中華料理の龍城閣。
変な作りの建物だったね。 2階・3階・全ての階が中階に成ってた様な・・?
このページを共有する
おすすめワード