facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 746
  •  
  • 2015/05/19(火) 09:31:58
最近の珈琲チェーンのコーヒーは濃いのが多い気がする。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2015/05/21(木) 20:25:33
コメダの看板が今日付けられてたのを見た。あの店、少し値段が高いけど
最初は物珍しさで客がくるかな。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2015/05/22(金) 12:51:26
他のコメダでシロノワール食べたけど、それほどおいしいとも思わなかった。

>746
コーヒーなり、パンなり、味付けを濃くしていかないといけないと思っているお店があり残念だ。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2015/05/22(金) 13:53:48
シロノワールを初めて食べたときの感想

デニッシュ→美味い
ソフトクリーム→もう少し濃いといいがまぁまぁ

併せて食べると美味いとか以前に「冷たい」
熱いコーヒーと一緒に頂くものだと確信した

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2015/05/22(金) 13:55:26
マオ、ちょっとバンザイしてみ。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2015/05/22(金) 13:56:31
\(^O^)/

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2015/05/23(土) 01:31:26
>>736
高井田ボウル跡、地下鉄駅通路がビル直結しているんですよね
細かな事分からんが東大阪市だが大阪市も絡んでるのかな、
今後の行方が気になる

ここまで見た
  • 753
  • ヱイボン
  • 2015/05/23(土) 20:34:24
布施で 人探ししてます、24歳 福田って人です。 知ってる人いたらハゲが 遊ぼう言ってると伝えてくれませんか?

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2015/05/25(月) 02:56:38
布施駅周辺で居酒屋戦争勃発中、今日の時点でまだ4店舗オープン予定だって

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2015/05/25(月) 07:27:02
一方駅前のワ○タミは撤退した

それはともかく、近鉄百貨店の2階フロアの西側ってやる気あんの?
もう長いことテナント入ってなくて、ラグビーチームの写真とか素人の撮った写真とか貼りまくってごまかしてるけど写真館気取りなの?
日本で一番ひなびた「百貨店」じゃないかとすら思うわ

あと、長堂二丁目の地蔵が無くなってるんだけど何なの?神隠しなの?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2015/05/25(月) 16:46:56
>>755

東側ではないの??

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2015/05/25(月) 19:16:23
>>755
釣りか?
全部間違いで方角も違ってる
1階は近商で2階はロンモール
近鉄の株主だが、近鉄百貨店は生駒と上本町にしかないぞ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2015/05/25(月) 19:18:15
あ、阿倍野が抜けてた

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2015/05/25(月) 19:28:00
>>757
>>近鉄百貨店は生駒と上本町にしかないぞ

おまえこそ釣りか?
https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/store/

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/05/25(月) 20:13:44
>>756
ごめん。東側だった。
館内マップを思い浮かべてたら、左側=西みたいな認識になってた。

>>757
>近鉄の株主だが、近鉄百貨店は生駒と上本町にしかないぞ
ごめん。ワロタ。方角はすまんかった。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/05/25(月) 20:19:57
頭の中ではフロアガイドがさらに左右反転してたようだ

【ロンモール布施・フロアガイド】
http://www.lonmall.com/floor/index.html

数ヶ月前にこの「25」の喫茶店も閉店したから、写真コーナーがさらに拡張されている現在・・・

> 2009-12-01 ホームページを更新いたしました。
うーんこの

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2015/05/26(火) 00:02:06
昔、今のビブレのところにバッファローってゲーセンあったよな

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/05/26(火) 06:08:56
バッファローは浜富寿司の横の今はUFOの跡の場所じゃなかったか?
ビブレの場所は昔の商店街の靴のアメリカ屋やフセデンキ等があった場所だったような。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/05/27(水) 02:51:35
商店街があって、イズミヤ?があった頃が懐かしいな

お年玉持ってニチイで色々買ってクレープ食べて…

どこかのサイトに当時の写真とか残ってないのかな

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/05/27(水) 08:43:40
イズミヤあったっけ?

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/05/27(水) 09:13:07
井野屋の辺?商店街の中にイズミヤがあった記憶ある

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/05/27(水) 14:03:32
>>763
浜富すしの隣は、インベーダーゲームのUFO,その隣のゲーセンは、カームとちゃう?
元々カームって名の喫茶店で 隣が空いたから買って、UFOインベーダー専門店してた。
その後、喫茶カーム閉めてゲーセンして、二階の雀荘カームも閉めた。

バッファローは、今の二両半ラーメンの向い側だったんとちゃうかなぁ? 今は道路に成ってるけど。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/05/27(水) 14:15:27
>>766
イズミヤは今の谷岡文房具の向い側、長堂小学校角の斜め南向い。 元々駅前通り商店街の道は、
樋崎の立ち飲み屋過ぎた位から斜めに伸び 小学校の角までつながってた。小学校は動かせない。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/05/27(水) 14:21:07
>>764
イオン三階の市立図書館に、大きな写真集二冊あったが、この前見たら一冊しかなかった。
2〜3年前に出た東大阪の昭和と 東大阪今昔写真帖だったように思う。
駅前通りは、カメラ屋のマキさんが、写ってたと思う。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/05/27(水) 14:29:48
>>767
そうだよ
二両半の前の通りは昔商店街だった
浜富と言うか元パチンコシルバーの向かいはUFO

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/05/28(木) 01:09:16
二両半ラーメンが布施に来た時は、もうバッファローは閉店した後かもね。
バッファローのパートおばちゃんは、親切だったよ。 ずっとオシの猿男の面倒見ていた。
有る日、猿男の兄夫婦が、おばちゃんにお礼を言いに来た。兄さんは謝礼と 猿男に使ってと
二十数万円を置いて行ったが、おばちゃんは疑われるのが嫌で、地元の人が見てる前で全額
猿男に渡した。猿男はスナックに行き、ホステスに12万円の指輪を贈ったが女はしばらくして消えた。

二両半の前はパチスロ・雀球の「コダマ」・・その前は、スマートボール店

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/05/28(木) 06:14:31
そうか。バッファローはあっち側だったか。
商店街の入り口すぐに本屋さんがあったよな。商店街じゃないけど喫茶ブラジルとか喫茶ピサとか懐かしいな。

>>766
イズミヤは思い出せないけど、長崎屋があったのは覚えてる。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/05/29(金) 01:37:25
>>772
トーホー書店ね、元はフタバ書店って云った。 長瀬駅前にも支店あったが今は・・・?
喫茶ブラジル・ピサ・オリオール・カーム・銀河・ファイン・ヤエ・リオ・田むら・カノンも思い出
日曜日には、「すし富」の帰りに「ヤエ」でホットケーキが、定番のようでしたね。

長崎屋閉店後、パチンコ・ニコニコ会館が開店、二階に「嵯峨そば」。
その嵯峨は、小路東出身の推理作家・東野圭吾の代表作「白夜行」のいち舞台に出て来る。
小説「白夜行」の殺人事件は、足代公園・現在の7-11の裏で起こった本当の事件。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/05/30(土) 10:34:49
布施柳通りの西にあった地味なたこ焼き屋閉店したっぽい。店舗募集の張り紙あった。
あと、ロンモールはアロンディとファイテンショップ閉店したっぽい。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/05/30(土) 15:13:01
布施駅周辺に居酒屋乱立で、賑わってるっぽいが 実際はそうでもない。  
相変わらず物品販売が、低迷を続けている。 
広小路商店街PCショップ、マリモが明日で閉店。並びの喫茶店フレールって名だったか、
ご主人病気で倒れられて、長期休業の様子。
北部に至っても、王将以北は全滅状態。 これでイオンが撤退したら、えらいことに成るよ。

ここまで見た
  • 776
  • はげやねん
  • 2015/05/30(土) 18:27:18
マリモさんは近くに、移転して営業するみたいですね

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/05/30(土) 20:08:41
広小路のPC屋は一度修理してもらったことがあるけど良い対応の店だった
ブランドーリ布施の二番街より北のシャッター率はそろそろヤバいだろあれ

布施の北側が発展しないのってヴェルノール布施(イオンの入ってるビル)みたいなデカいのをドーンと建ててしまったせい?(デカいといってもアリオ八尾に遠く及ばないレベル)
それとも20年以上フェンスで囲って放置してある長堂小学校横の空き地のせい?
やっぱ地主ってク(以下省略されました続きを読むには

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/05/30(土) 20:12:39
長堂小学校横の空き地は都市計画道路拡幅予定地

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/05/30(土) 20:54:01
去年ぐらいにようやくなんか工事しだしたと思ったらまた放置されてるんだよなぁ・・・

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/05/30(土) 22:47:23
>>779
小阪楽器の横の駐車場が立ち退かないので。

ここまで見た
  • 781
  • sage
  • 2015/05/31(日) 00:15:17
長年立ち退かなかった家がなくなったと思ったら、
タイムズが居座るとは思わなかったなぁ。
道路が開通したら、車の流れも変わって、また活性化すると思うけど。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/05/31(日) 00:58:38
タイムズの前から道路計画あったから立ち退きってのとは違うと思う

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/05/31(日) 01:19:04
>>781
いやいや〜布施の病根、その程度ではとてもとても・・・・・
話はバブル前の高度成長期くらいから、都市計画の流れ、時代の流れから外れて行った。

やはり布施の成長路線が狂いだしたのは、旧・第一デパート(現クレアホールのマンション)の
間違いなく、場外馬券売場反対運動からです。 しかし東大阪50万都市の表玄関ここまで寂れるとは。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/05/31(日) 01:25:26
八戸ノ里住人だが10年ちょっと前は家族で布施で買い物と食事と映画、みたいなことしてたが
今は全く用事がなくなったもんなあ

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/05/31(日) 01:45:56
>>784
うちもそうだよ。 俺は中学まで久宝寺に居たが、父親がずっと布施で仕事してた。
かなり古いが、母と兄弟で布施に行き、東劇で映画、すし富で寿司食って、帰り際にヤエでホットケーキ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/05/31(日) 01:56:59
たまに父親が一緒に帰ろうって言った時は、遅くなるから、
昭栄座の軒先に有る 老人夫婦がやってた、「宝楽」ってとこで五目ソバ食べてたね。
あそこも美味かったなぁ〜。 
北口のニュー松阪の所にあった、李華の豚まんも美味しかった。
あの豚まん食べてたから551、ましてやコンビニの豚まんって食べられない。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/05/31(日) 02:01:52
>ニュー松坂ヒストリー
>1956 10.05 布施駅前に個人営業として飲食店舗を創業「トキワ食堂」 [現ニュー松坂布施店]
59年前・・・このスレわりと生き字引がいるよNE!

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/05/31(日) 18:19:02
俺は昔(昭和44年頃)布施駅前が近鉄バスのターミナルでロータリーだった頃、
そこにあった立ち食いウドンをいつも食べていた。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/05/31(日) 18:45:31
布施に引っ越して来てから四十年以上経つけど、このスレはマジメな話が多いからちょっと楽しみ。又いろんな昔話をしてみたい。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/05/31(日) 18:46:58
その頃俺は1歳…
まだほ乳瓶咥えた…

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/05/31(日) 18:50:14
布施駅が高架工事は,1977年ごろかな
38年前?
ヒバリヤ書店も頑張っているね。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/05/31(日) 22:43:30
昔ニチイでメンズの服をよく買っていた、食べ物屋さんも何個かあってよく食べた
ポッポアベニューもクリスマスシーズンは活気あった
今のイオン、良い服ないし、食べ物屋さんも喫茶店とかしかない
あのイオンをもっと見直さないと布施に行こうって気になれん
商店街もシャッター閉めた店多いし、行きたい店もあんまりない

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/06/01(月) 02:01:32
>>788 写真誌「東大阪の昭和」の表表紙に写ってる、「雷うどん」かな?

>>789 うちの亡父は仕事で、各団体の理事さん達と付き合い、裏話色々日記に書いてましたよ。
    石切五州閣の火事くらいから、千里万博に出展して飛躍的発展した元禄すしの 話くらいまで。

>>791 確実な記憶では1970年の秋、まだ高架工事始まって無かった。でも1977年の夏には完成してた。
   ヒバリヤさんも取引あったよ。先代のM社長・・・今は息子さんか、お孫さんが経営してるのかな?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/06/01(月) 02:28:52
>>793 >ニチイでメンズの服・・OBANさんかな?  ニチイ裏の大黒屋製麺さんの破産は、まさかと思いましたよ。 地元の名士で、JCでも有力者でしたからね。

ポッポ・・ポッポのA会長は長い、靴屋さん以外に、広小路時代には、ダンキンのドーナツ屋もしてましたね。 まだ先代が、やっておられるのでしょうか?  大昔に一度、一緒に麻雀の卓、囲んだ事があります。
ヴェルノールは、市の管理物件だから イオンも動くに動けんでしょう。 しかも上が高級分譲マンションだから、市もうかつに転貸出来無いしね。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/06/01(月) 06:23:37
有難うございます。その頃長瀬の高校に通っていました。
今は、中環沿いです。工事は,それより前からやっていたんですね。
いつも窓越しから布施付近を眺めていましたw

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/06/01(月) 08:48:00
北側の商店街にあったマルトミでよく服を買ったかな。
学生服はウエストポイントだった。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/06/01(月) 09:06:54
学生服は、カシワギじゃなかったですか?東大阪のヤンチャな奴は大体あそこで買っていた。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード