藤井寺市 Part 50 [machi](★0)
-
- 6
- 2012/03/02(金) 13:27:50
-
トイザラスって撤退しないの?
-
- 7
- 2012/03/02(金) 22:19:11
-
世界遺産になるかな!
-
- 8
- 2012/03/02(金) 22:32:09
-
なって欲しいね!!
-
- 9
- 2012/03/02(金) 22:41:12
-
明日はセシウム牛の焼き肉パーティや!!!
-
- 10
- 2012/03/02(金) 23:12:52
-
なにが世界遺産?城山古墳?ダメだったんじゃないの??
-
- 11
- 2012/03/02(金) 23:18:28
-
古墳とか世界遺産とか 正直もう飽きたし観光的に観る価値ないな
堀の水汚いし広報もそればっかりでしょ
お店の自己紹介したい人の欄とか作ってあげたりしたほうがマシなんじゃない
5年10年、この先何年も世界遺産推進室とかあちこちに税金投入で活動するの?
無駄カネになったら誰かに責任とってもらわないとね
-
- 12
- 2012/03/03(土) 01:56:31
-
本多みのるのつぶやきが意味不明な件
-
- 13
- 2012/03/03(土) 11:44:56
-
>>12
内容は?
-
- 14
- 2012/03/03(土) 19:31:03
-
>>5
そう??
全然思った事ないけど。
-
- 15
- 2012/03/03(土) 19:51:19
-
>>14
たまたまじゃない?
あの規模の店舗なんだし、店員山ほど居るだろ。
-
- 16
- 2012/03/04(日) 04:38:57
-
>>5
こんなもん態度悪いとかいい始めたらキリ無いぞ
-
- 17
- 2012/03/04(日) 14:38:42
-
イタリアンレストランのマンジャーレが創作料理の店に変わるんやね。
-
- 18
- 2012/03/04(日) 15:37:07
-
リクオを市会議員のままにしといてほんまにええんか?
-
- 19
- 2012/03/04(日) 17:33:42
-
藤井寺は高速インターもあるし、便利やよね。
土地も高いし。
-
- 20
- 2012/03/05(月) 12:12:44
-
イオンリニューアルでどんな感じになるの?拡大?
新しいイオンモールって専門店に関しては服屋なんか多いけど、
生鮮とか食品関係の店はイオン自身のを売らなきゃならんからか、ほんと少ないよね
イオン自体の食品衣料は魅力がないし駅に近いのと特価日しか魅力がないね、
富田林に巨大なイオンが新設されるらしいから羽曳野南部の人の集客も無理だし
沼のイズミヤに行ってる客を獲ってしまうほどの人気店になれるかな?
-
- 21
- 2012/03/05(月) 14:22:09
-
>>19
インターは近いけど市内に行くのに藤井寺インターからは乗れへんな、道が狭いのが
致命的やと思うで。土地が高いかどうかは個人の主観やけど市内に近い方が高いんとちゃうか?
-
- 22
- 2012/03/05(月) 15:20:46
-
大堀ICか八尾ICを使うしね
道狭いし駅前の通行禁止 線路分断でほんと不便
国がまだ黒字で近鉄高架計画にカネ出す出すというてたのに狭霧が反対したんだって
-
- 23
- 2012/03/06(火) 22:21:48
-
じゃ、藤井寺は不便なんか?
確かに・・・
車で難波へ行くにはどの道で行く?
-
- 24
- 2012/03/06(火) 22:36:22
-
西名阪代けちって、西名阪の側道か大和川沿いから大堀へいくか
でも、松原より藤井寺のほうが、ちょっとだけ地価高いって聞いたような気もするし
準急停まらん高鷲地区のもんにしてみたら
ぜいたくな話やな〜w
-
- 25
- 2012/03/07(水) 00:10:32
-
>>23 なんばにもよるわ
西名阪下の道大堀→内還→今里筋→R25号かなぁ ラッシュでなきゃ40分かからない
本町より北なら中還→中央大通り
でも時間帯にもよるし休日か平日でもルートは違う
-
- 26
- 2012/03/07(水) 07:32:33
-
駅からの距離とかあるから同条件の比較は不可能なのでは?
単純に松原と藤井寺を比べるのはどうかと思うよ。
藤井寺インターは奈良方面にいくときしか使わないし関空に行くのなら羽曳野から
乗るしね。
-
- 27
- 2012/03/07(水) 22:26:48
-
>>25
じゃ、天王寺へ出るには25号線か
最近引越してきましたんで、道わからん!
-
- 28
- 2012/03/08(木) 04:47:31
-
瓜破交差点を左折するかな、直進したら一車線が右折レーンになるし
夜なら中還→長居通り→今里も使うけど
-
- 29
- 2012/03/08(木) 09:34:24
-
>>25
俺は東大阪で育って、中央大通りの渋滞に悩んできたから、深夜以外は無意識に避けてしまう。
-
- 30
- 2012/03/08(木) 11:47:27
-
>>29 中央大通りって今日でも平日午前中は混み混みなのかな?
もうあの辺の中小零細企業なんかも廃業しまくっちゃってるんだろな‥
-
- 31
- 2012/03/08(木) 13:27:53
-
河内天美の大和川堤防沿いに新しい道出来るけど
あれでヤマタカの渋滞もマシになるかな
いつ完成するかわからんけでど
-
- 33
- 2012/03/08(木) 14:40:01
-
堺羽曳野線→高鷲駅東→教習所→シャープ前→大和川→太田の計画が
ボチボチだけど土地買収で更地になってるよね あと何年かかるのかな?
大和川に橋が架かるんだろうけど川手前で右折したら大正橋南詰でさらに渋滞するんじゃね?
アサヒセイレンのとこだけ堤防の幅が狭くて右折レーンつくれないし堤防強化もしてないし
一級河川の堤防は基本的に国交省管轄なのにどういうこと?ttp://www.asahiseiren.com/outline/history.html
西成→生野から移ってきた会社だけど売り上げが凄い
藤井寺にこんな会社があったとは知らなかった‥
-
- 34
- 2012/03/10(土) 14:01:01
-
電車で美原区役所に行くのに、まず道明寺から河内長野、
そこから南海で初芝まで行って、バスに乗る。乗り継ぎが悪いと2時間弱かかる。
なんてこった!
-
- 35
- 2012/03/10(土) 14:32:54
-
河内松原から美原行きのバスがあったような…。
区役所の最寄りまで行くかは知らないけど。
-
- 36
- 2012/03/10(土) 14:58:15
-
松原駅から余部行きバスに乗って、美原区役所東口下車
-
- 37
- 2012/03/10(土) 23:26:44
-
今でも思うのだが美原は松原と合併した方が自然だった。
電話番号も同じだし。
どうして河内と泉州がいっしょになるのだ?
-
- 38
- 2012/03/11(日) 00:05:37
-
古墳が世界遺産になってもなー
金網の外から堀越しにこんもりした木々を眺めるだけだし観光資源にはならんわな
-
- 39
- 2012/03/11(日) 06:58:54
-
藤井寺はやっぱりお金持ってる人が多いみたい!
-
- 41
- 2012/03/11(日) 10:22:44
-
>>38
それ私も思いましたね。なんていうか古墳て「体感」できないんですよね。
色々な形があっても上から見れないし。
-
- 42
- 2012/03/11(日) 15:20:52
-
>>41
もし世界遺産になったら、あちこち整備しないとダメやろうなあ〜
市民の税金負担?
-
- 43
- 2012/03/11(日) 15:39:42
-
世界遺産に登録されれば、それだけ整備費用が国から出るわけですが、
本当に大事にしてるつもりなら、登録されてなくても整備する気がないとおかしいですね。
そしてその費用を工面してもらうよう国に働きかけようという気概がないと。
-
- 44
- 2012/03/11(日) 16:04:16
-
市民の税金負担?
それだけやあれへん
建物立てよ思てもの規制
道路作ろ思ても規制
かなりの負担掛る思うで
大邸宅で金の心配せんと優雅に暮らしてる
一部の人にとったらええ事やろけど
今のままでええのんとちゃうかな。
-
- 45
- 2012/03/11(日) 18:07:55
-
古墳なぁ
もうかなりカネ使ってるだろうね、この先も懲りずにカネ使うだろうし、
収支報告を掲載させないとね、公開請求してみますか?
オリンピック誘致みたいに期限切って活動もしてるのかな、
断念となった場合の損失の責任も誰もとらないだろうし、
企業でプロジェクト立ち上げるなら担当者はそれだけの決意がいるんだがな、
また登録活動でどこが儲けるんだろうか?
万が一、世界遺産登録でもされれば古墳ミュージアムとか箱物も建てるとか、
修羅のランニングコストでも年間何千万で重いのにね、
観光案内所だって受付が一番奥で下向いてて顔がぜんぜん見えてないw
隣の本屋さん達 八百屋さん達 向かいの散髪屋さん達 花屋さん達
一日中皆さん立ちっぱなしで通行人にも挨拶して仕事してるのにあの案内書の様はなんなんだ
中に入ってもこんにちはも言えないしな、
-
- 46
- 2012/03/11(日) 22:47:05
-
今度、藤井寺の古室ってとこの物件を見に行くんだが、あの辺りはどう?
高級?
-
- 47
- 2012/03/11(日) 23:05:43
-
ノー
-
- 48
- 2012/03/12(月) 12:11:41
-
>>47
ノーってどう言う事?
古室は高級じゃない?
-
- 49
- 2012/03/12(月) 12:50:58
-
藤井寺で高級住宅地ってあるの?
-
- 50
- 2012/03/12(月) 15:37:40
-
>>49 藤ヶ丘は高級なイメージありますけど…違うのかな?
-
- 51
- 2012/03/12(月) 15:54:43
-
「銀河亭かなめ」ってジャンパーの人を駅前で見かけるけど落語家?
本多みのる議員ともツイッターしてる
-
- 52
- 2012/03/12(月) 19:24:47
-
恵美坂が高級っぽい
開発古いけど...
-
- 53
- 2012/03/12(月) 19:43:14
-
>>49
春日丘、恵美坂あたりかな
-
- 54
- 2012/03/12(月) 22:24:07
-
外環挟んで左右でまた雰囲気ちがうね!
-
- 55
- 2012/03/12(月) 22:39:19
-
どんな感じで違うん?
-
- 56
- 2012/03/12(月) 23:16:41
-
>>54-55
だいたいそこから旧・道明寺町と旧・藤井寺町が分かれていたからだろう
このページを共有する
おすすめワード