facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 540
  •  
  • 2012/07/06(金) 16:12:52
大阪の自販機の相場は60円って本当ですか?西成はあたりまえ?
10円自販機ってのもあるらしい。
玉出は、缶ジュース10円なの?

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2012/07/06(金) 17:23:24
>>540
缶だと50円〜、ペットボトルだと80円〜、ってとこかな。
赤穂化成の熱中対策水ペットボトル500mlが一時期50円で売られてたなあ。
あと琉球ボトラーズのコーラとシークァーサーソーダの500ml缶が80円とか。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2012/07/09(月) 02:03:35
>>540
そうですよ
いつもスーパー自動販売機で買い物しているよ。
安い時にまとめ買い。
まるで、スーパーみたいですよ。
買い物かごで買っている人見掛けたことがあるよ。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2012/07/09(月) 04:15:30
いつも行く 近所のライフに アニメ声のレジ打ちが いるのだが

顔とのギャップ(失礼)に 笑いをこらえている自分がいる。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2012/07/09(月) 04:27:16
年齢聞いてみ
「17歳!」って返事がきっと来るから

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2012/07/09(月) 07:16:29
540 うそです、名誉ある大阪は120円が多いですよ、あやまった偏見をもってテレビに
写ったのが全部大阪とは思わないでね愛知だって893の街だと全国に知れわたるといやでしょ

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2012/07/09(月) 09:48:43
そうそう。 あと大阪のオバちゃんも過大デフォしすぎ。
TVでやってるような、あんな豹柄オバちゃん今はほとんどおらん。
昔は多かったけどね。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2012/07/09(月) 11:38:32
>>546
そうそう でもテレビで『そういう』ステレオタイプで言われる『オバちゃん』を出さんで、
普通にその辺に居る(大多数の)服装も普通のおばちゃんを出そうとすると、
「違う!こんな人(=服装が普通の人)は大阪じゃない!
大阪と言うのはいたるところ『豹柄のおばちゃん』でないとダメ!」と、
他の地域の人(主に東京)が怒るという…おいおい

大阪はどこを向いても豹柄のおばちゃんイメージを勝手に押しつけてるのはあんたら(=他の地域の人)やがな、と

スーパーと関係なくてすまんね

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2012/07/09(月) 12:42:47
いえいえ、朝からヒョウ柄のオバチャン5人も見たよ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2012/07/09(月) 13:05:36
納豆はタレや醤油より、塩がうまい。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2012/07/09(月) 17:23:04
ワタシは、納豆にはカットねぎと、韓国味噌のデジャンを入れてます。
うめえぇ〜

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2012/07/09(月) 20:27:39
住ノ江駅したのビックエーは弁当どないかしてくれ、ショボい弁当、油の固まりみたいな弁当とか半額でも買わんわ

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2012/07/09(月) 21:19:55
>>543
543を笑顔にさせるいい接客じゃないか

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2012/07/09(月) 21:25:16
>>550
いま、味の素の甜麺醤入れてく食ったら、無茶苦茶まずかったw
味の素とか永谷園の製品って、ぜんぜん美味くない。
無名メーカーの方がずっと美味い。 なんでも大手はダメだ。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2012/07/10(火) 13:00:14
納豆はミツカンのなっとういちが一番うまいと判りました、他はあげぞこや
さげぶたがあって、なんとも不愉快でおいしくない。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2012/07/10(火) 15:52:49
>>550
大丈夫か
たまにはあっちの新聞読もうね(日本語版)

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2012/07/10(火) 16:10:54
納豆のパックって、2Pを1Pにしてほしいな。
1Pは中途半端な量で少ない。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2012/07/10(火) 20:31:39
>>556
大阪は納豆の種類が少ないよね。
他県出身だけど、大阪は本当納豆の種類が少ない。
大阪に引っ越して来た15年前に比べれば随分と種類は増えたけど
うちの地元に比べたら半分以下だよ。
多めに入った1Pとかも売ってるんだけどね…。
百貨店とか行ったらないかな。
でもそれだけのために行くのも面倒だよねw

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2012/07/11(水) 02:47:13
>>555
だいじょうV

まあ、いっぺん、やってみて下さい。うまいから。
もう一つの利用の仕方は、クノールの固形スープに耳かき半杯ほど入れること。
臭みが一気に解消。(固形スープの素で、「味の素」はマ・ズ・イ)。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2012/07/12(木) 01:38:20
>>558
あんた味覚おかしいと思うw

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2012/07/12(木) 01:55:55
>>559
Wimaxって、あんたアタマおかしいと思うwwww

スー玉の話題にでも、切り替えますかね。
そうそう、スー玉に「さいぼし」を売っていますね(398円)。

味覚がどうたら、これを食べて比較しませんかね・・・・・

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2012/07/12(木) 08:12:10
Wimax だってさw なんでWだけ大文字にするんだろなw 頭おかしいよこいつwww
絶対に低学歴ww

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2012/07/12(木) 08:49:18
そんなところを突っ込むか…。苦しい…。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2012/07/12(木) 12:47:03
>>553
テンジャン(韓国みそ)と甜麺醤(中国の甘い味噌)は違うよ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2012/07/12(木) 12:52:41
つづき
中華の調味料はYOUKI(ユウキ)の物がいい。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2012/07/12(木) 18:40:53
今年はネギが安いね。
きょう業務いったら1袋29円! 見たことない安さだった。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2012/07/12(木) 22:08:38
今日、ライフできゅうりが一本29円で買いと思ったけど、原発、爆発の地だったから、当然止めた。
(産地)

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2012/07/13(金) 03:03:28
>>565
たぶん、産地は、中国。
発狂しないうちに、捨てましょう・・・・

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2012/07/13(金) 20:12:57
スー玉はマジ食材ヤバイでえ。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2012/07/13(金) 21:40:32
発想の転換を。
スー玉の惣菜、これを喰って、下痢。
痩せますな。
つまり、ダイエット。
とか、からだの内臓のリセットに利用いたしましょうwww

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2012/07/13(金) 22:33:39
>>568 会社がスー玉の近所なんだが昼飯誰もここで弁当買わないんだわ、それが答えだろ

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2012/07/14(土) 02:13:01
なんやなんや、おどれらwimaxに喧嘩うっとんのか? ぁあ??w

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2012/07/16(月) 19:52:55
春ごろ 鶴見橋のスー玉で昼飯におにぎり2個入り1パック120円位で買ったんだけど、
そのおにぎり塩辛くてまいった。コメが悪いのをごまかすため塩入れて炊いているようだね。
こんなのを安物買うものが悪いんやけどなぁ…。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2012/07/17(火) 03:51:26
人はそうやって学習していく

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2012/07/17(火) 05:39:52
でんねんでんでんねん

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2012/07/17(火) 07:39:31
塩を入れて炊く?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2012/07/17(火) 11:34:13
メガ・ドンキの手作りおにぎりは、三角の頂点に具が見えて海苔でまいてある。
ごはんの中に具がにぎりこまれ、はみ出て見えてるのではなく、置いただけの構造みたいで、包装をあける時に具が床に落ちて、具なし状態になる。
しかも、ゴハンに塩味がついてない。
なんじゃこりゃあ?と思ったら、ツレも同じ目にあっていた。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2012/07/17(火) 18:15:49
>>576
最近、味付海苔に更に塩をまぶした、おにぎり専用海苔というのが売られてるので、それの業務用かも。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2012/07/17(火) 22:56:16
具が床に落ちるなんてめっちゃショックや…。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2012/07/18(水) 00:54:40
>>578
メガ・ドンキ(港区)で手作りおにぎりと称して売ってるのは、
具がのせてあるだけだから、包装あける時に、具が落下するよ。
普通、ごはんの真ん中に具を入れると思うんだけど、ドンキだから手抜きか?
しかも、海苔は普通の焼き海苔で、ごはんも塩味もなにもついてない、罰ゲームみたいなおにぎりです。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2012/07/18(水) 02:23:22
>>578
小さいヤツだな。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2012/07/18(水) 15:41:49
>>579注意深く開けたらえんとちがうん?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2012/07/18(水) 21:07:56
>>579
下に皿でも置いとけば良い。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2012/07/19(木) 06:52:16
擬装食品がふえつずけてるという事ですか、里芋も生から皮をむいて作るものと
溶液に浸かってる白い芋をたいて食べると味が全く違う。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2012/07/19(木) 08:21:51
はあ?

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2012/07/22(日) 02:42:31
>>583
それは偽装食品とは言わない。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2012/07/22(日) 10:13:32
以前、「秘密のケンミンSHOW」でやってたけど、西日本は味付海苔。
東日本は焼き海苔とキレイに分かれるゆうてた。
三重と愛知の県境か?木曽川辺りで分かれるとあったような。
私は四国なんやけど。
お中元で海苔が贈られてきても、味付海苔を食べて焼き海苔がいつも残ってた。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2012/07/22(日) 10:32:12
焼き海苔は手巻き寿司につかう

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2012/07/22(日) 17:30:00
阿倍野のイトーヨーカドーに珍しいものを売っていた。



790円、ディズニーのミッキーマウスのプリントがされている。
付けてみると、以外にも涼しくて結構ですね。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2012/07/22(日) 18:18:47
今でも関東風のそばだしは使う気がしない甘くて気持ち悪い
造ってるメーカーは関東の味に統一してるのでこまる。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2012/07/22(日) 18:56:41
女性用下着でふんどし売ってなかったか

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2012/07/22(日) 22:32:01
>>588
褌(ふんどし)振り仮名つけないとここ覗いてる低脳は読めないよ

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード