■■■■ 八尾市115 ■■■■ [machi](★0)
-
- 269
- 2011/12/31(土) 21:18:51
-
>>268
イノブタに気をつけてね
今楽音寺の万代に行って来たけど、水呑地蔵のところもいつも以外の電灯が
ついてたけどなんかイベントあるのかねえ
-
- 270
- 2011/12/31(土) 21:28:28
-
>>269
ありがとう。真夜中の山道でも、この日だけは人通りが多いのでまあ何とか・・・
-
- 271
- 2011/12/31(土) 21:57:15
-
アリオの福袋 なんかしょぼそうですなぁ〜 八尾で福袋といえば皆さんどこをお勧めしますか
-
- 272
- 2011/12/31(土) 22:33:02
-
ミスド
-
- 274
- 2011/12/31(土) 22:49:51
-
ミスドもグレードダウンしているとの噂
-
- 275
- 2011/12/31(土) 23:53:24
-
今年はケンタッキーだな
多分もう打ってないけど・・
-
- 276
- 2012/01/01(日) 00:54:57
-
ハッピーニューイヤー2012
-
- 277
- 2012/01/01(日) 01:52:27
-
じゃんぼのタコ焼き糞まずー
-
- 278
- 2012/01/01(日) 01:53:28
-
aが抜けてますよ
-
- 279
- 2012/01/01(日) 18:52:02
-
今朝アリオに並びに行った馬・・猛者の方、どうだった?
昼頃行ったら跡形もなかったから完売してたんだろうけど
-
- 280
- 2012/01/01(日) 20:04:34
-
じゃんぼのたこ焼き
糞まずー
-
- 281
- 2012/01/01(日) 20:28:24
-
ライフに行ったけど、
やってない
あっぱれ?
-
- 283
- 2012/01/01(日) 22:32:26
-
>>193
ソースは???
-
- 284
- 2012/01/02(月) 00:12:08
-
>>283
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111228-00000004-mai-soci
府は岩手県のがれきを受け入れる方針で、近く府内市町村と協議に入る、と。
大阪府として管理・運営している処理場は所有してないから、
いくら府民の内部被曝を無視した指針をコソコソ急いで策定しても
府で受け入れをするには各市町村に処理を頼まなきゃならない。
八尾市は松井知事の出身地だから受け入れ賛成なんじゃ、と気にしてる人もいるのでは
-
- 285
- 2012/01/02(月) 01:26:51
-
八尾市も大阪府にある
ごみ焼却場だから当然
がれきを燃やすはずです。がれきにはなんと放射性
セシウムが大量に含まれています。
それ以外にも放射性ストロンチュームも大量に含まれています。毒性が強い
八尾市民も携帯放射線計測器を持ち歩くことが必要になることでしょう。
-
- 286
- 2012/01/02(月) 01:36:34
-
昔、ダイオキシンは高温高熱で燃やすと分解され無毒化すると聞きましたが
放射性物質は高温高熱でも分解されれないどころか、逆に濃縮されることです。
最後に残った放射線を大量に含む灰は八尾市のどこかに埋め立てるはずですが、現実処分に困ることでしょう。
-
- 287
- 2012/01/02(月) 08:46:31
-
だから、日本国中で瓦礫の処理をしないと地元だけじゃ100年たっても終わらない。
焼却後の灰に関しては、やはり東北で最終処分してもらわないといけないでしょうね。
国は消費税の論議より、今はこっちの論議を決着させないといけない。
-
- 288
- 2012/01/02(月) 08:49:14
-
粘着サヨクさん、出勤ごくろうさんです。あなたのおかげでこのスレがサヨクに汚染されてしまいました。
-
- 289
- 2012/01/02(月) 09:23:07
-
おいおいゴミしかいない街で今更セシウムにビビってるやつがいるのか
パチ屋に1時間いる方がよっぽど有害だっての
-
- 290
- 2012/01/02(月) 10:15:00
-
原発、瓦礫ネタは人のはなし聞かんキチガイが出てくるから触らんほうがいい気がする。
-
- 291
- 2012/01/02(月) 13:02:38
-
>>285
数値的に問題ないものだけ持ってくるって言ってるのに、ちょっとは勉強したほうがいいよ
-
- 292
- 2012/01/02(月) 14:30:44
-
数値に問題がない瓦礫でも濃縮されれば基準値を越える恐れがあるよ。
現場で高い放射線を含む
瓦礫が出て来ても返却なんてしないし、大気が汚れるのは間違いない。
八尾市の子供さん達が
可哀想なことにならないように祈るしかないのかい
-
- 293
- 2012/01/02(月) 15:52:44
-
放射線に強烈に反応されるかたがいらっしゃる。特別体質か?。
わたしは、癌で死ぬより寿命のほうが多分先だから、関係ないけど、、、、
290氏の言い方もきついが、わたしも、そう思ってしまう。
最近は、米とりんご、福島から送ってもらってます、通信販売で。
どちらも、美味いです。
-
- 294
- 2012/01/02(月) 18:39:16
-
瓦礫処分に過剰反応している人は
レントゲンもイヤと言ってそうな人たちだなw
-
- 295
- 2012/01/02(月) 19:30:33
-
で、喫煙者だったりすると大笑いなんだが
-
- 296
- 2012/01/02(月) 20:04:48
-
ゴミのポイ捨てしまくってたら更に笑える
-
- 297
- 2012/01/02(月) 20:23:16
-
やっと帰省しました><;
アリオの福袋まだあるかな
-
- 298
- 2012/01/02(月) 21:48:07
-
日本人なら「同じ日本人が困ってるなら少しでも役に…」って思って当然だろうけど
日本人じゃなかったら、まぁ嫌だろうな
店々が閉まってるペントモールで正月BGMすら掛かってなくて寂しかった
-
- 299
- 2012/01/02(月) 22:10:59
-
>>292
お前は八尾の子供達どうこうより
自分自身がレントゲン並みのほんのちょっとの放射能でも浴びたくないだけやろw
-
- 300
- 2012/01/02(月) 22:34:02
-
みんなのためを思ってるんですよ風を装って無理から自分の考えを押し通そうって手口なんだろ。偽善者だよな。
-
- 301
- 2012/01/02(月) 22:36:29
-
わりと
どうでもいい話題ばっかだな
-
- 302
- 2012/01/02(月) 22:48:59
-
冬休みだから…
-
- 303
- 2012/01/03(火) 00:04:21
-
テスト
-
- 304
- 2012/01/04(水) 01:02:03
-
毎日新聞の朝刊に各都道府県の大気中の放射線濃度が公表されているが、お正月明けから大阪府は数値が上昇するだろな。
今は毎時0.08マイクロシーベルト。
きっとそれ以上になるはずだな。
寝れないよ。
-
- 305
- 2012/01/04(水) 02:08:11
-
寝られないならずっと起きていればいい
-
- 306
- 2012/01/04(水) 06:13:13
-
>>304
なんでお前はいつも最初に一行空けるんだ?
-
- 307
- 2012/01/04(水) 08:26:38
-
昨日は俊徳道〜長瀬間の人身事故で駅で待ちぼうけ。新年早々気が滅入ったわ。
不謹慎だと思うけど、どっか端っこの場所でやれば良いのにと…
-
- 308
- 2012/01/04(水) 10:50:42
-
近鉄電車の踏切って 青い光の照明ってあるのでしょうか? ニュースで有名になったJRの相生の踏切にはありますが
-
- 310
- 2012/01/04(水) 13:03:20
-
>>308
ないみたい
だからJR関西線あたりから漂って行き、事故が増えているとか・・・
-
- 311
- 2012/01/04(水) 15:49:10
-
やっぱJR八尾は高架にして欲しかった。踏切は無くさなきゃ…
-
- 312
- 2012/01/04(水) 16:18:59
-
大した踏切がないから無駄。
-
- 313
- 2012/01/04(水) 18:45:13
-
八尾市と平野区のリサイクルショップで店荒らされてるって地上波TVニュースで言ってるね。
自分の自宅駐車場に駐めてた車右後輪タイヤビスささってた。 コイツらのしわざか?!
-
- 314
- 2012/01/04(水) 19:03:56
-
別件
-
- 315
- 2012/01/04(水) 19:34:13
-
現場は王将の近くだ
ということで王将の話題だ
-
- 316
- 2012/01/04(水) 19:38:18
-
黒木千里←ぐぐってみたら プロレスラー?
-
- 317
- 2012/01/04(水) 20:47:32
-
王将の近くって全然違うじゃん
どちらかといえばダイワサイクルの南のアレだろ
あそこ古着屋だったのは昔の話か
-
- 318
- 2012/01/04(水) 22:53:44
-
JR八尾の踏切は青いライト付いてるな。
夜通るとちょっと不気味な感じ。
-
- 319
- 2012/01/04(水) 23:05:18
-
>>286
山本の北にある焼却場は実は大阪市のもの。
小4の子どもが社会見学に行った時に
燃やした灰は大阪湾に埋め立てる、ってメモってきた。
このページを共有する
おすすめワード