facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 725
  •  
  • 2011/02/21(月) 00:27:28
小学校や幼稚園の近所がうるさいのはあたりまえだろ。

だんじり騒ぎといっしょにするなよ。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2011/02/21(月) 07:40:43
>>725
そう言うって事は、あなたはいつも生活音に気を使っていないという
ことですね?

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2011/02/21(月) 07:44:14
だんじり小屋とか警察の近くに作ったら騒ぎにくいから
いい気がする

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2011/02/21(月) 19:46:33
>>726
そう言って、あなたはいつも論点ずらすんですね。お子様って
ことですね?

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2011/02/21(月) 21:32:21
>>728
どの部分に論点のズレがあるんでしょうか?
全うな意見として返信させてもらったんですが。
お子様?そう確認したいのは、あなたが同等の世代と意見を交わしたいと
いうことなんでしょうか??

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2011/02/21(月) 22:05:33
>726はひどいやろ

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2011/02/23(水) 14:45:42
>>729
>722 小学校のマイクが五月蝿い
>725 小学校は五月蝿くて当たり前
>726 725はいつも生活音に気を使っていない
すんごい論点ズレてるよ。折角だから”小学校は五月蝿くて当たり前”が
どう考えれば”生活音に気を使っていない”に結びつくのか教えて。

私は>>725と同じ考えだから、騒音覚悟で住めといいたいね。
大体、夜勤で昼間家にいるような人がなんでそんな立地を選んだんだと。
元から学校周辺に住んでいる人なら、学校から出る慣例的な騒音を生活音と捉えると思うよ。
入居後に小学校ができて五月蝿いってんなら苦情いれればいいと思うけど、
はつが野小プール付近の道沿いの家って昔からあったっけ?

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2011/02/23(水) 15:39:38
だんじり小屋の横に住むのが私の夢です。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2011/02/23(水) 20:29:32
「小学校はうるさい」。こう捉えていることこそが
生活音に気を使えないことの証では??これに結びつきへの関連性がないと
言われれば、もう説得するつもりはありませんが。タバコの煙を非喫煙者に
巻かせて平気な顔している人と同等の迷惑者でしょうから。
周りに配慮して迷惑な音を出さずにいようと
心がけている人が大きな音を漏らすのでしょうか??
配慮とはそういうものです。この考えを理解していない場合においては、
うるさくて当たり前と生活音に配慮なしの関連性は有効です。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2011/02/23(水) 21:04:37
>>733
>「小学校はうるさい」。こう捉えていることこそが
生活音に気を使えないことの証では??これに結びつきへの関連性がないと
言われれば、もう説得するつもりはありませんが。


そこで生活音に気を使えないってことに繋がることが不思議に思う。
もしかして子供嫌い?グラウンドでも静かに遊べってこと?
伸び伸び育ててやるもんじゃない?

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2011/02/23(水) 21:25:45
マイクがうるさい、が議論の根幹って事忘れずに。
それに対して、>>725が学校がうるさいのは当たり前と答えた。
子供が嫌いなんて誰が発言しました??話を自分の都合に置き換えないで下さい。
学校がうるさくて当たり前なら、どんな音を放っても良いということなんですね?
そうであれば音に無頓着、無関心なのですから、生活音に気を配ってない事との
関連性は有効だと言ってるのです。
反論するならそちらこそが論点ずらさないで下さいね。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2011/02/23(水) 22:39:31
ええぞー!
もっとやれw

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2011/02/24(木) 01:59:54
鶴山台の南端の公園横にいつも路駐してる黒の型落ちセダン、駐禁貼られても懲りず今日も駐車場がわり。

ここまで見た
  • 738
  • 731
  • 2011/02/24(木) 02:39:07
>>733
納得している奴なんていない。

>「小学校はうるさい」。こう捉えていることこそが
>生活音に気を使えないことの証では??これに結びつきへの関連性がないと
>言われれば、もう説得するつもりはありませんが。
>タバコの煙を非喫煙者に巻かせて平気な顔している人と同等の迷惑者でしょうから。
この例えで今回の話を例えると、
(喫煙者)小学校 > タバコの煙
(非喫煙者)>>722 > 煙たい!
(非喫煙者)>>725 > 煙たくて当たり前。
こういう話だよ?理解してる?
我慢できるかできないかの話、分かってんの?

続く

ここまで見た
  • 739
  • 731
  • 2011/02/24(木) 02:50:21
続き

>周りに配慮して迷惑な音を出さずにいよう
>と心がけている人が大きな音を漏らすのでしょうか??
>配慮とはそういうものです。
>この考えを理解していない場合においては、
>うるさくて当たり前と生活音に配慮なしの関連性は有効です。
じゃあもう一度タバコに例えて話するよ?文章はそのまま真似て

周りに配慮して迷惑な副流煙を出さずにいよう
と心がけている人が他人の傍でタバコを吸うでしょうか??
配慮とはそういうものです。

うん、ここまではいいね。当たり前の事しか言ってないから。次は

この考えを理解していない場合においては、
煙たくて当たり前と生活臭に配慮なしの関連性は有効です。

これと同じこと言ってるんだよ?理解できる?
これをみてまだ関連性があると思うなら、正直可哀相としか言いようがない。

続く

ここまで見た
  • 740
  • 731
  • 2011/02/24(木) 03:01:16
続き
>>735
>マイクがうるさい、が議論の根幹って事忘れずに。
論点が分かってるなら>>725がいつも生活音に気を使っていないなんて人格の話しをしなければいいのに。

>子供が嫌いなんて誰が発言しました??話を自分の都合に置き換えないで下さい。
いつも生活音に気を使っていないなんて>>725が発言しました??話を自分の都合に置き換えないで下さい。

>>731の後半に反論してよ。
騒音の原因がプール時のマイクであるという事と、>>722が夜勤明けという事を踏まえてね。
後、青葉はつが野小学校のプールと周辺住宅の位置関係も地図で見てね。
あなたが"自分の都合"で言った"校庭内を遥かに超える音量に設定している"
が本当ならば今頃どうなってるか考えてみたら?

寝る前にスレ確認するんじゃなかった・・・

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2011/02/24(木) 04:47:25
鶴山台だけど消防団の召集サイレンに毎回ビビるわ

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2011/02/24(木) 13:05:04
つながりましたので、ご覧になってはいかがでしょうか。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2011/02/24(木) 23:28:15
てす

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2011/02/24(木) 23:59:13
722だけど、家買ったのも夜勤の仕事になったのも、小学校が建つ10年以上前。
プール授業のマイク使用も校内放送も否定しない。
運動会とかなら短時間&短期間だし、恒例行事だしで我慢できるし、そこはしなければいけないかなぁと思ってる。
ただ、プールの自由時間の間マイクオンで子供達の声を拾うのは勘弁してほしいと。
入れ替わりで使うから何時間も声聞こえっぱなしってのは、かなり辛い。
近隣の小中学校は高台にあっても防音壁張ったり、木で囲んだりしてるい、まだ小学校の裏は
更地が広がってて開発途中だから、いつかちゃんと音対策してくれると思う。
せめてその間は、必要な分だけのマイク使用にしてほしいと。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2011/02/25(金) 10:00:59
>>725の乱暴な発言が事の発端のようだね
ただマイクをONしっ放しにするのはやめてくれって話がこれだけ長引くとは

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2011/02/25(金) 12:12:45
>>737
黒の型落ちローレル

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2011/02/25(金) 12:43:49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何よりも賛成なのが泥棒対策そして
人の目があるって事で犯罪が少なくなる。
町の青年団や世話人の目があるから。

なぜなら365日その状態が続かないからです。
年中祭りなら話しは別ですが。
その土地の祭りなので1年のうちのごくわずかな時間なので
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「泥棒対策」も1年のうちのごくわずかな時間ということになるが?
都合の良いことは大げさに、都合の悪いことは小さく書く典型でワロタ

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2011/02/25(金) 14:34:34
>>747
青年団の走りこみもその理論でやってるよねw
声を出して走ってるから泥棒が近寄らないってw
おまえ等が大声出して走ってるからどこを走ってるか丸わかりで避けやすいし
少々の音立てても声出しの方がでかくて気付かれにくいんじゃねーか?w

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2011/02/25(金) 22:04:52
近々和泉市の山の手に引っ越そうと考えているものですけど、気になることが一点あります。
小学校同士(黒○小、伯○小)がすぐ隣り合わせにあるのに違和感を感じざるを得ないのですが、
これには何か意味があるのですか?

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2011/02/25(金) 23:11:24
まあ、細かい事は気にすんな。
世の中には、知らない方がいいって事もあるんだよ。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2011/02/25(金) 23:55:11
>>749
お隣の泉大津は中学校が隣同士だ。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2011/02/26(土) 00:17:50
伯太小がいっぱいになったから、分離して新しく造ったのが黒鳥小だそうだ
緑ヶ丘とはつが野みたいな関係だよ

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2011/02/26(土) 00:46:50
因みに誠風中学は、出来て暫くは女子中だった。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2011/02/26(土) 01:02:18
府中の阪和線沿で火事あった?
結構サイレンが鳴ってたし。

ここまで見た
  • 755
  • 749
  • 2011/02/26(土) 01:04:40
皆さんレスありがとうございます。
片方が満校になったから、新たに作ったという認識でいいのですね!

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2011/02/26(土) 06:59:16
和泉市教育行政の恥部ですな。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2011/02/26(土) 09:15:05
府中駅前ももうすぐリニューアルするが、駅前なんとかならんか?乗降者数から考えても今の10倍位発展しててもよさそうやのに

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2011/02/26(土) 12:25:39
利権のかたまりロードイン和泉を何とかしないとね。
ボケ防止に店開いて、1週間の売り上げゼロじゃね。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2011/02/26(土) 12:35:43
ロードインの看板の電気すらきれちゃって、イン和泉になってるし…

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2011/02/26(土) 13:14:07
この前のH22年国勢調査で和泉市の人口は18万5千人で
人口増加率で見ると府内ダントツトップだそうです。
対する隣の岸和田市は20万人割って19万9千人。
人口減に転じたらしい。
次のH27年国勢調査では入れ替わるだろうね。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2011/02/26(土) 15:06:10
乗降客が多いっつっても、朝出て夜帰ってくる通勤通学客が多いだけだから
駅前の繁栄にはつながらないわね。田舎の駅はどこもそんな感じ。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2011/02/26(土) 15:16:33
マンションベランダから南西方向(金剛山と岩湧山の間)の遠いところに
山が見えるのですが、大峰山のように思えます。見えるものでしょうか。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2011/02/26(土) 15:58:46

=762

南西方向=×、南東方向でした。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2011/02/26(土) 17:33:27
大峰山系は見えない。たぶん南葛城山(922M)かと思う。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2011/02/26(土) 21:02:05
>>764
明らかにダイヤモンドトレイルの山じゃないんですよ。
視界のいい時にうっすらと見えるだけなんですけど。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2011/02/26(土) 21:52:03
和泉府中駅前の権利者数の欄の従後数人って、用地買収が結局出来なかったのかな・・。

http://www.city.izumi.osaka.jp/sisei/saikai-pamphlet.pdf

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2011/02/27(日) 10:04:11
和泉市市立図書館のT字交差点工事してるんですが
道が伸びるのでしょうか?

どこまで?

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2011/02/27(日) 11:57:23
黒鳥の123あたりまで。その先は用地買収できてない。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2011/02/27(日) 14:13:41
あの交差点工事って下水道工事じゃないの?

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2011/02/27(日) 15:12:45
鳳土木事務所の事業紹介より
http://www.pref.osaka.jp/otori/jigyouinfo/04karte03.html

下水道工事が道路延伸工事と直接リンクしているのかについては
わからないけど、道路延伸工事も今後されることになる。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2011/02/27(日) 16:33:41
道路の地下に下水道通すための工事。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2011/02/27(日) 23:52:04
今日の昼間に旧13号線をゾロゾロと、かなりの人数が市民ホール?に歩いて行ってた。
何故かそうかと感じた。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2011/02/28(月) 20:17:16
宗教か何かじゃね?
解放会館かな?

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2011/03/01(火) 19:37:18
府中駅前の開発の新聞ニュース 15年前に見たような・・・
きっともっと前からの計画ののでしょうね?
出来上がりつつある13号線からの眺めで
最近そのニュースを思い出しました〜!
最終的にドウナルノカ?
今現在進捗率はどんなものかな?

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2011/03/01(火) 20:56:28
>>773
そうかで間違いない。
旧13号沿いラーメン屋奥に臨時駐車場があってそこに書いてた「ビクトリーフォーラム」で検索したので。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード