facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 701
  •  
  • 2011/02/15(火) 20:21:27
>>691
480号のアンダーパスは3/28(月)pm供用開始。
和泉府中駅の高架化はH25/3末、完成予定。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2011/02/15(火) 23:25:05
>>701
たった2年で高架化とはすげー!
不眠不休で工事ですね(w

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2011/02/16(水) 00:03:12
そっかー
そろそろJR西日本からのプレスリリースがあってもおかしくないんだけど…
まだかな?

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2011/02/16(水) 13:29:42
市辺どうかしたのですか?

色々と大変って何があったのですか?

教えて下さい。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2011/02/16(水) 15:09:07
橋上駅舎化ですね。
和泉府中駅高架化なら長い時間使って480号アンダーパスを作った意味がないww

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2011/02/16(水) 21:17:04
705のいうとおり、橋上駅舎化です。

でも東岸和田付近は線路の高架化工事してるらしいね。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2011/02/16(水) 21:29:02
府中周辺は古墳ありそうだから高架にならんのじゃないか
ヨンパチのアンダーパスかて地面掘るの前にごっつ調査しとったし

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2011/02/17(木) 00:06:59
和泉府中は北側に高架道路がすでにあるので鉄道高架化が出来なかった。
東岸和田にはボトルネック踏切が南北に2つあり高架化のほうが安くつくと判断された。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2011/02/17(木) 17:15:19
市辺の何が聞きたいの。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2011/02/17(木) 18:25:30
>>>>709
市辺町が今色々と難航してるって言ってたから
何が難航してるのかな?って思いまして。
1つ聞きたいのですが何故だんじり小屋移転が白紙になったのでしょうか?
教えて下さい。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2011/02/17(木) 19:57:35
土地が悪いと聞いた。

また、このごろは騒音苦情とかも多いので、建て替えるにしても
周辺住民(建売の新住民ね)の反発は必至。この時代に小屋の
場所がえは無理でしょう。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2011/02/18(金) 03:44:19
男尻小屋は究極の迷惑施設、太鼓が喧しい上に夜な夜なDQNが寄ってくる。
奴らには迷惑をかけているとの意識が無くて極めて態度が悪い。
俺はバリバリの旧住民?なんだけど無茶苦茶困ってる。もし近隣にできる
予定の方がいたら全力で反対することをお勧めする。あれは本当に最悪。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2011/02/18(金) 14:55:23
身バレ覚悟で
以前とある町の集会所裏にすんでた。
地車小屋も歩いてすぐのところ。
練習が五月蝿いのはだいぶ辛いです。
走り込みは練習後にしてたので、夜に笛の音がすごく気になります。
100歩譲って、練習だから仕方ないと思えても。
練習後.特に祭前後になると集会所に集まり、騒ぎはじめます。
一気飲みコール、笛の音が
日付が変わってもうるさかったので、
インターネットで集会所の電話番号を検索し、注意したところ、電話に出られた方が
すぐに注意して、解散しましたが、
本当に五月蝿くて、辛かったです。
近隣には小さいお子さんもいたので、心配でした。
もし、地車小屋が移転するのであれば、反対した方がいいと思います。
地車小屋があることで、よなよな人が集まり、
終い太鼓とかになると、勝手に家の前に座られたり、
翌日、ゴミが散乱していたりでとても大変です。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2011/02/18(金) 16:31:35
私は地車倉庫移転は賛成です。
うるさいのは100も承知で
何よりも賛成なのが泥棒対策そして
人の目があるって事で犯罪が少なくなる。
町の青年団や世話人の目があるから。
反対しても我が土地なら小屋は建ちます。
なぜなら365日その状態が続かないからです。
年中祭りなら話しは別ですが。
その土地の祭りなので1年のうちのごくわずかな時間なので
いくら住人が反対しても無意味です。
もし苦痛なら引っ越ししざる得ないです。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2011/02/18(金) 16:38:38
>>>711
あの会館前の土地ってそんなに悪いのですか?
近くに老人ホームが新しく建ってますけど。
あんな大きい老人ホームが建ってあるのに
土地が悪いってってなると今あの老人ホームは
悪い土地に建っているって事になりますよ。
悪い土地なのにあんな大きな老人ホームは建たないと思うのですが
どうなんでしょうか?
正直あの会館前にだんじり小屋は超賛成です。
是非×2会館前のあの土地に市辺町の新しい地車倉庫を作ってください。
それが私の願いです。
それと府中北町会館の電話番号を知りたいのです。
どなたか教えて下さい。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2011/02/18(金) 16:46:34
祭りの期間は短くても、定期的に集まってたりして、騒ぐから迷惑…
もうすこし、静かにしてくれればいいんたけど…

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2011/02/18(金) 21:42:11
>>714はだんじり関係者なだけだな。
犯罪が少なくなるよりも騒音の方が多いよ。
祭り時期だけと思ったら大間違い。
それから騒音も味わったことないからそんなことが言えるんだよ。
俺は仕事で朝4時起きで22時くらいには寝てたんだけど祭り時期は寝てられないからマンスリーマンションを借りたこともあるよ。
新しい住宅の人たちは地の人じゃない限り反対すると思うけどね。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2011/02/18(金) 22:10:43
青年団自体が犯罪者予備軍みたいに見えるからねえw

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2011/02/18(金) 23:07:28
ってか、だんじり小屋がなけりゃ泥棒が入るってどんなとこだよ?w

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2011/02/19(土) 10:14:58
泥棒が小屋に集ってる間は泥棒が入らないって意味じゃまいか?
俺は地車は嫌いじゃないが寄ってくる連中を見て嫌になった。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2011/02/19(土) 11:53:37
>>720
普通にその意味で揶揄したんだけど。普段からどんだけ泥棒入ってんだよ!
ってね。まあ、泥棒対策は苦し紛れのこじつけだろうけどな。

練習はやりたい奴がカネ出して防音設備の施設でも作ってその中オンリーで
やればいいんじゃねぇの?

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2011/02/19(土) 19:49:11
だんじりが頑張ってる所は大変やねんな。
こっちはだんじりより青葉はつが野小学校の方がウザすぎる
夏場のプールん時マイクつけっぱでほったらかすから夜勤の俺は死にそうになる

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2011/02/20(日) 07:31:15
電話の一本入れた方がいいよ。効果があるかは学校の姿勢次第だけど、
現状を伝えないと配慮できない学校があるからね。
マイクの扱いは勿論、声だから規制するのは難しいとは分かってるけど、
それにしても校庭内を遥かに超える音量に設定しているのは絶対迷惑なはず。
そんな大きくしなくても聞こえるし、先生が単にマイクで楽したいだけなんだよ。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2011/02/20(日) 15:33:09
きちんとした先生のいる学校なら、休日はきちんとチャイム切ったりしてるけど、
放りっぱなしの学校もあるからな。
同じ学校の先生でも生徒一人呼び出すのですら、いちいち放送使う先生もいれば、
うるさくないように自分から連絡入れに行く先生もいる。
>>723の言うとおり、電話入れたほうがいいと思う。それでも気づかないDQN教師も
結構いるけどな。
俺の高校の体育教師なんか、自分の都合で終礼遅れるから教室で待機しとけって程度の
ことまでいちいち放送してたから、「私物化するな」と生徒のほうがブーイングだったわ。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2011/02/21(月) 00:27:28
小学校や幼稚園の近所がうるさいのはあたりまえだろ。

だんじり騒ぎといっしょにするなよ。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2011/02/21(月) 07:40:43
>>725
そう言うって事は、あなたはいつも生活音に気を使っていないという
ことですね?

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2011/02/21(月) 07:44:14
だんじり小屋とか警察の近くに作ったら騒ぎにくいから
いい気がする

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2011/02/21(月) 19:46:33
>>726
そう言って、あなたはいつも論点ずらすんですね。お子様って
ことですね?

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2011/02/21(月) 21:32:21
>>728
どの部分に論点のズレがあるんでしょうか?
全うな意見として返信させてもらったんですが。
お子様?そう確認したいのは、あなたが同等の世代と意見を交わしたいと
いうことなんでしょうか??

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2011/02/21(月) 22:05:33
>726はひどいやろ

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2011/02/23(水) 14:45:42
>>729
>722 小学校のマイクが五月蝿い
>725 小学校は五月蝿くて当たり前
>726 725はいつも生活音に気を使っていない
すんごい論点ズレてるよ。折角だから”小学校は五月蝿くて当たり前”が
どう考えれば”生活音に気を使っていない”に結びつくのか教えて。

私は>>725と同じ考えだから、騒音覚悟で住めといいたいね。
大体、夜勤で昼間家にいるような人がなんでそんな立地を選んだんだと。
元から学校周辺に住んでいる人なら、学校から出る慣例的な騒音を生活音と捉えると思うよ。
入居後に小学校ができて五月蝿いってんなら苦情いれればいいと思うけど、
はつが野小プール付近の道沿いの家って昔からあったっけ?

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2011/02/23(水) 15:39:38
だんじり小屋の横に住むのが私の夢です。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2011/02/23(水) 20:29:32
「小学校はうるさい」。こう捉えていることこそが
生活音に気を使えないことの証では??これに結びつきへの関連性がないと
言われれば、もう説得するつもりはありませんが。タバコの煙を非喫煙者に
巻かせて平気な顔している人と同等の迷惑者でしょうから。
周りに配慮して迷惑な音を出さずにいようと
心がけている人が大きな音を漏らすのでしょうか??
配慮とはそういうものです。この考えを理解していない場合においては、
うるさくて当たり前と生活音に配慮なしの関連性は有効です。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2011/02/23(水) 21:04:37
>>733
>「小学校はうるさい」。こう捉えていることこそが
生活音に気を使えないことの証では??これに結びつきへの関連性がないと
言われれば、もう説得するつもりはありませんが。


そこで生活音に気を使えないってことに繋がることが不思議に思う。
もしかして子供嫌い?グラウンドでも静かに遊べってこと?
伸び伸び育ててやるもんじゃない?

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2011/02/23(水) 21:25:45
マイクがうるさい、が議論の根幹って事忘れずに。
それに対して、>>725が学校がうるさいのは当たり前と答えた。
子供が嫌いなんて誰が発言しました??話を自分の都合に置き換えないで下さい。
学校がうるさくて当たり前なら、どんな音を放っても良いということなんですね?
そうであれば音に無頓着、無関心なのですから、生活音に気を配ってない事との
関連性は有効だと言ってるのです。
反論するならそちらこそが論点ずらさないで下さいね。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2011/02/23(水) 22:39:31
ええぞー!
もっとやれw

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2011/02/24(木) 01:59:54
鶴山台の南端の公園横にいつも路駐してる黒の型落ちセダン、駐禁貼られても懲りず今日も駐車場がわり。

ここまで見た
  • 738
  • 731
  • 2011/02/24(木) 02:39:07
>>733
納得している奴なんていない。

>「小学校はうるさい」。こう捉えていることこそが
>生活音に気を使えないことの証では??これに結びつきへの関連性がないと
>言われれば、もう説得するつもりはありませんが。
>タバコの煙を非喫煙者に巻かせて平気な顔している人と同等の迷惑者でしょうから。
この例えで今回の話を例えると、
(喫煙者)小学校 > タバコの煙
(非喫煙者)>>722 > 煙たい!
(非喫煙者)>>725 > 煙たくて当たり前。
こういう話だよ?理解してる?
我慢できるかできないかの話、分かってんの?

続く

ここまで見た
  • 739
  • 731
  • 2011/02/24(木) 02:50:21
続き

>周りに配慮して迷惑な音を出さずにいよう
>と心がけている人が大きな音を漏らすのでしょうか??
>配慮とはそういうものです。
>この考えを理解していない場合においては、
>うるさくて当たり前と生活音に配慮なしの関連性は有効です。
じゃあもう一度タバコに例えて話するよ?文章はそのまま真似て

周りに配慮して迷惑な副流煙を出さずにいよう
と心がけている人が他人の傍でタバコを吸うでしょうか??
配慮とはそういうものです。

うん、ここまではいいね。当たり前の事しか言ってないから。次は

この考えを理解していない場合においては、
煙たくて当たり前と生活臭に配慮なしの関連性は有効です。

これと同じこと言ってるんだよ?理解できる?
これをみてまだ関連性があると思うなら、正直可哀相としか言いようがない。

続く

ここまで見た
  • 740
  • 731
  • 2011/02/24(木) 03:01:16
続き
>>735
>マイクがうるさい、が議論の根幹って事忘れずに。
論点が分かってるなら>>725がいつも生活音に気を使っていないなんて人格の話しをしなければいいのに。

>子供が嫌いなんて誰が発言しました??話を自分の都合に置き換えないで下さい。
いつも生活音に気を使っていないなんて>>725が発言しました??話を自分の都合に置き換えないで下さい。

>>731の後半に反論してよ。
騒音の原因がプール時のマイクであるという事と、>>722が夜勤明けという事を踏まえてね。
後、青葉はつが野小学校のプールと周辺住宅の位置関係も地図で見てね。
あなたが"自分の都合"で言った"校庭内を遥かに超える音量に設定している"
が本当ならば今頃どうなってるか考えてみたら?

寝る前にスレ確認するんじゃなかった・・・

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2011/02/24(木) 04:47:25
鶴山台だけど消防団の召集サイレンに毎回ビビるわ

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2011/02/24(木) 13:05:04
つながりましたので、ご覧になってはいかがでしょうか。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2011/02/24(木) 23:28:15
てす

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2011/02/24(木) 23:59:13
722だけど、家買ったのも夜勤の仕事になったのも、小学校が建つ10年以上前。
プール授業のマイク使用も校内放送も否定しない。
運動会とかなら短時間&短期間だし、恒例行事だしで我慢できるし、そこはしなければいけないかなぁと思ってる。
ただ、プールの自由時間の間マイクオンで子供達の声を拾うのは勘弁してほしいと。
入れ替わりで使うから何時間も声聞こえっぱなしってのは、かなり辛い。
近隣の小中学校は高台にあっても防音壁張ったり、木で囲んだりしてるい、まだ小学校の裏は
更地が広がってて開発途中だから、いつかちゃんと音対策してくれると思う。
せめてその間は、必要な分だけのマイク使用にしてほしいと。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2011/02/25(金) 10:00:59
>>725の乱暴な発言が事の発端のようだね
ただマイクをONしっ放しにするのはやめてくれって話がこれだけ長引くとは

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2011/02/25(金) 12:12:45
>>737
黒の型落ちローレル

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2011/02/25(金) 12:43:49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何よりも賛成なのが泥棒対策そして
人の目があるって事で犯罪が少なくなる。
町の青年団や世話人の目があるから。

なぜなら365日その状態が続かないからです。
年中祭りなら話しは別ですが。
その土地の祭りなので1年のうちのごくわずかな時間なので
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「泥棒対策」も1年のうちのごくわずかな時間ということになるが?
都合の良いことは大げさに、都合の悪いことは小さく書く典型でワロタ

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2011/02/25(金) 14:34:34
>>747
青年団の走りこみもその理論でやってるよねw
声を出して走ってるから泥棒が近寄らないってw
おまえ等が大声出して走ってるからどこを走ってるか丸わかりで避けやすいし
少々の音立てても声出しの方がでかくて気付かれにくいんじゃねーか?w

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2011/02/25(金) 22:04:52
近々和泉市の山の手に引っ越そうと考えているものですけど、気になることが一点あります。
小学校同士(黒○小、伯○小)がすぐ隣り合わせにあるのに違和感を感じざるを得ないのですが、
これには何か意味があるのですか?

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2011/02/25(金) 23:11:24
まあ、細かい事は気にすんな。
世の中には、知らない方がいいって事もあるんだよ。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2011/02/25(金) 23:55:11
>>749
お隣の泉大津は中学校が隣同士だ。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード