facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 492
  •  
  • 2010/05/03(月) 16:57:27
>>491
たかだか12%のために1割のスペース用意するより
残り88%のために全スペース使う方が有効活用だろ。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2010/05/03(月) 17:22:57
>>492
二種駐輪専用じゃなくて二種駐輪可でかまわない
わざわざスペースを用意しなくても実現可能

僕は二種乗りだから切実だし
いやむしろ俺必死だなwと思うけど
君はなぜ一種の駐輪スペース確保に必死なの?

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2010/05/03(月) 17:30:39
2006年5月に改正された駐車場法で、自動二輪はやっと「自動車」の定義に含まれました。
これにより商業施設などに対して、自動二輪駐車場の附置義務化が可能
http://www.nmca.gr.jp/society/mondai_02.html

守られてないな...

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2010/05/03(月) 17:55:18
ビクスク乗りは四輪用スペースに止めればいいよ
同じ料金を払うんだから車でもバイクでも停められるだろ

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2010/05/03(月) 19:21:19
>>493
ナイス突っ込みwww
私はあなたの意見を支持します!
まずもって、一種しかダメっていう発想自体の意味がわからん

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2010/05/03(月) 20:27:00
俺も>>493に賛成!
とりあえず要望は出しといたよ。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2010/05/03(月) 20:30:43
市営駐輪場が一種のみ対応なので
先日泣く泣く50ccを買いましたが、
やはり二種も可にすべきでしょう。
盗難リスクを除けばほぼ差異はないだろうし。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2010/05/03(月) 20:50:29
aprilia RS50が置けるのにJOG90が置けないとか意味分からない

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2010/05/03(月) 20:53:28
アドレスはダメと言われるのにマグナ50とかはいけるのか?

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2010/05/03(月) 21:55:21
普通に自動車駐車場で同額で駐車可でもいいわ、認めてくれるなら。
それすら出来ないから困るんだよなあ。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2010/05/04(火) 09:28:25
理想は100円パーキングが二輪対応して車一台分潰して
二輪3〜4台止められるようにしてくれたら…って思うけど、
二輪メーカーが行政に働きかけないと駄目だろうな。
二輪メーカーはやる気が無さすぎる。

バイクは人にあげて、自転車に乗り換えた俺が言うことでもないかもだけど。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2010/05/04(火) 21:08:56
>>502
>>494
あとは行政やマンションとか店舗のやる気の問題

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2010/05/04(火) 22:41:18
>>498
駐輪場じゃ二種は無理でしょ。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2010/05/04(火) 23:04:34
>>494
そりゃ義務化される駐車場が新築・改築限定だから
ホイホイできんだろ。

条例で特定施設に設置を義務づけてる都市もあるけど
枚方市にはなかったんじゃないか?

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2010/05/05(水) 07:00:38
スーパーではクルマ用をバイク用に変更してるとこもあるので店舗の会社に文句を毎日言ってほしい

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2010/05/05(水) 19:32:56
京都府木津川市木津、枚方市国民健康保険課課長代理、武嶋勇容疑者(54)を窃盗容疑で逮捕した。
木津川市相楽台1のショッピングセンターでジャケットなど5点(計2万6305円相当)を万引きしたとされる。容疑を認めているという。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2010/05/05(水) 20:52:45
四輪乗りからするとピンクナンバーの原チャリが1号線を車の隙間を縫うようにすり抜けていくのはマジムカつくんだが。
あれだけ暴走しててもブツけられたら大概車の方が悪くなるし、はっきり言って原チャリという制度は廃止にするべき。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2010/05/05(水) 21:50:12
隙間を縫うようにすり抜けていくのは確かにけしからん。
1号線なら左を走れる所も多いし。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2010/05/05(水) 22:19:11
>>508
だな。車の邪魔をするなと…
乗ってる人は30キロ規制じゃないから
車の邪魔になってないと勘違いしてるようだが、
貧乏人の乗り物イエロー、ピンクナンバーはどっかいけって感じ。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2010/05/05(水) 23:04:59
裕福な4輪乗りなら余裕もてよ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2010/05/06(木) 08:17:22
こっちは余裕あっても、向こうが無茶な走りするから結局は事故るんだよ

そして、こっち側が悪者になる…解せん!

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2010/05/06(木) 08:27:24
四輪しか乗らん奴には理解は無理だ
両方乗ってる奴は乗り方分かってるぞ

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2010/05/06(木) 08:43:34
いやいや、四輪乗った事のない二輪が、理解出来てないんだよ

俺も両方(車&原付)乗るから乗り方を心得てるが、四輪経験ない奴やからこそ、あんな無茶な乗り方を平気でするんやろうな

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2010/05/06(木) 08:57:35
バイクは乗らない四輪乗りだけど、四輪乗るようになって、
自分がどれだけ自転車でルール無視、危ない運転してたか身に染みて感じて、
自転車を慎重に運転するようになったな

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2010/05/06(木) 09:41:29
そうやろ?
チャリ含めた二輪の危険性って、四輪経験して初めて気付くもんだよな

俺も車乗ってからは、チャリもバイクも乗り方変わったよ

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2010/05/06(木) 10:41:07
夜間無灯逆走自転車がどれだけ危ないか車乗り始めてよく分かった
つーか何でみんなライトつけないんだ

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2010/05/06(木) 13:02:14
報道関係だと、ペダルが重くなるのを嫌うって言う話だけど、
昔はほとんどが気にせず点灯させてたしなあ。
体力かモラル、あるいは両方の欠如としか言いようが無いかな…

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2010/05/06(木) 13:10:23
頭が足りないの一言

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2010/05/06(木) 13:30:57
最近のチャリって暗くなったら勝手にライトつくやつもあるよね
もう全部それにすればいいのに

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2010/05/06(木) 14:01:58
オートライトやろ?
あれはええぞ〜
俺のもオートライトやけど、旧式のせいか昼間でも関係なく、前輪動いたらライト点いとるぞw

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2010/05/06(木) 14:05:38
それ常時ライトで、別もんやww

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2010/05/06(木) 14:25:42
前輪にモーターあって、そこからライトをコードが繋がって、前輪が動いた動力でライトがつく

     ‖

 オートライト やろ?

チャリ屋のオッサンが説明してたんやけどな…
ひょっとしてパチモン買わされたか

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2010/05/06(木) 20:28:31
通勤で2輪(中型)を使ってるけど、しょっちゅう4輪が直前で右折をしよる
その度にホーンを鳴らしてるw
あと、ブレーキを踏んでからウィンカーを出す奴も大杉

原付というか、原付+原付二種の無謀な運転には辟易してる
だいたい車の免許に原付がついてるのがおかしいだろ
原付なら門真で簡単にとれる
教習所で簡単に、二輪(普通、大型)の免許とれるし

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2010/05/06(木) 21:47:37
車で度下手くそな奴は確かに居てるよな
それは否定出来ん

ペーパーか、オバチャンか若造やと思う

俺も、ウインカー出さないオバチャンの運転する車に巻き込まれて、酷い目に遭ったからな

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2010/05/06(木) 22:19:24
近所(大峰元町1丁目)の幅1.5mくらいの軽自動車1台がギリギリ通れるくらいの道があるのですが
その道に(家の正面じゃなくて横側(たぶん風呂面))面してる家が風呂の排水?がそのまま道に垂れ流し状態です。
壁に穴が開いててそこからです。もちろん道全部ビショビショ、足下に水がかかる。
これって法律的に大丈夫なんですか?
家は土地柄?昔からの敷地が広い平屋の家です。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2010/05/06(木) 22:29:50
>>525
その辺はむしろ安全。
車で危ないのは、右へ左へレーンチェンジしまくったり
赤信号でも平気で突入するゴキブリ走法野郎だ。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2010/05/06(木) 22:48:03
>>526
市役所に報告すればおk

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2010/05/07(金) 08:54:35
酷い目に遭った話をしたのに『その辺はまだ安全』と言われると、見も蓋もないんだがw

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2010/05/07(金) 08:56:03
訂正…×まだ ○むしろ

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2010/05/07(金) 09:33:19
>>527
そういうにはクルマに限らない

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2010/05/07(金) 10:23:31
>>529
けがか?
ひどい目は大変だったな。
そこじゃなくて、ぶつかったりした時の相手がいかんてことだろう。
ばばあはまあ警察呼んでしまいだろうけどごきぶり野郎は中身が
どうにもこうにもチキンだからかかわることがそもそもしんどい。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2010/05/07(金) 12:49:03
事故遭遇の危険性じゃなくて、DQN遭遇の危険性になってないか?w

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2010/05/07(金) 14:53:04
原チャリ通勤者なんだけど、
逆走・傘片手運転の通学途中の学生と曲がり角で事故りかけた
自転車の走行マナー、なんとかならないのかなぁ?
雨降ってたからゆっくり走ってたから事なきを得たんやけど
お互い痛い思いすんのは勘弁やわ。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2010/05/07(金) 14:54:08
子供乗せてても平気でDQN運転するヤツいるからなぁ。
年寄りは判断が鈍くなってるのに気付かないのが多い。
どっちも自己中で危険極まりない。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2010/05/07(金) 17:17:42
人の振り見て我が振り直せってことで
みんなで気をつけよう

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2010/05/07(金) 17:26:47
ジジババのキケン運転多すぎ。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2010/05/07(金) 20:56:28
自転車の運行方法の教育をどこでもやってないので明日から小中高校で最低限の
教育を開始すべきですよね、でないと一方通行の逆走は当たり前で信号無視も当たり前の走り方をやっとる

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2010/05/07(金) 21:39:31
流石にDQN親のチャイルドシート無し運転は見なくなったが、
婆らしき人が後部座席に子供ほったらかしで、運転してるのはよく見る。
あと爺が運転してて、婆が後部座席で孫抱いてるの。
ヤバイって思わんのかね。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2010/05/07(金) 21:54:21
高齢者の事故が赤丸上昇中。
アクセルとブレーキの踏みまちがいによる事故も多発。
が、なまじ口が利けるだけに誰も
「とっしょりに運転させるな」と言わない。
もっと悲惨な事故が何件も起こってから法整備だよ。
飲酒運転と一緒でさ。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2010/05/07(金) 22:29:32
>>534
昔、茨木でスクーターでの傘さし運転してる奴を見たことがあるw
>>538
なんでも学校に頼ろうとするのはおかしい
親が教えるべきことやろ
>>539
孫を抱いてるのは人間エアバッグのつもりやろ
>>540
アクセルとブレーキの踏みまちがいは若者でもやる
バイクみたいに全部が独立してればそういう間違いがなくなると思う

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2010/05/07(金) 22:34:48
>>538
それは一理ある。
車を運転してて、自転車が一時停止せずにぶつかってきて理不尽な目に遭ったことがあるので。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード