facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 591
  •  
  • 2009/07/26(日) 01:40:09
>>588-590
何の脈略も無くいきなりコピペばかり貼って何がしたいねん。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2009/07/26(日) 08:46:08
道州制推進派は基地外しかいないのか?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2009/07/26(日) 12:17:25
湾岸道路はよつくて

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2009/07/26(日) 12:22:05
ただでさえ、何もしない政府、自治体になってるのに同州性なんかにしたら国としての基本がなくなるのとちゃうかな

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2009/07/26(日) 13:43:04
知事や議員は有権者が投票で選べても、役人や高官やそれに癒着する民間企業らはスルーされがちだからな

これからも橋下知事には国・府の高官や役人達に威勢良く噛み付いて奴らの甘い体質を
持ち前の行動力で一刀両断し中身から改善していこうとする姿勢に期待している。
でなきゃ大阪府知事選で橋下知事に票を入れた意味が無い。

このスレで府庁舎を移転する話題もちらほら出ていたが、結局肝心なのは中身の改善であって
単に断層の上に立つ建物が崩壊する前に移転させる等の目的なら税金の無駄だからやめて欲しいと思う。
府庁舎を移転するなら、府庁の組織自体も抜本的に見直してから移転しないと何の意味もないし何も変わらない。

目新しい大阪府庁の内部告発みたいなニュースはないのかね

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2009/07/26(日) 13:51:25
>>600
前回の衆議院選挙の時の統計データは、いまの経済状況や外交問題と比較しても明らかに重みが違うし
過去の統計データなんて参考程度にしか意味を持たない。ましてや過去の投票者の性別や年齢の統計が分かった所で
何の意味があるというのかね?他人に誹謗中傷するくらいなら過去の統計データの意義とやらを語ってみてくれよ。

コピペとかじゃなく、おまえの言葉でな。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2009/07/26(日) 13:56:52
>>596,603も落ち着いて。言葉が荒くなってるから。
元々>>600の人は今の惨状は投票率が悪いことが問題で
その中でも若い女性の投票率が悪いことを言ってるから、是非は別として
歴史も、政治も積み重ねなので、投票率が低いこと自体は根本的な問題ですから。
1%投票率があがると、日本最大と言われる某党の組織票が吹っ飛ぶと言われていますしね。
全部が別のところに行けばですけど。
まぁ、穏やかに行きましょう。


あと、府庁の前に(場所的には裏手?)オープンカフェが出来たらしいんですが
行かれた方はいらっしゃいますか?
どこかの業者が入ってるらしいんですが、どんな感じなのか。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2009/07/26(日) 14:13:37
>>607
20代の投票率はほんと20%代だ。
五人に一人しか投票にいっていない。(こういうデータが無意味だとかわけわからんことを言うのはほっておいて)
これこそが大問題で、そのとおり組織票が勝つ。
だからずっと利権を貪られてしまう。
年齢とともに投票率は上がり、高齢者ほど選挙に行く。
だから、政策も高齢者優遇に走る。

国政も府政も市政も腐ってきたのは、選挙行かない有権者が日本(特に大阪)が多いのが原因だ。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2009/07/26(日) 15:39:55
>>612
橋下知事の言う現実社会を理解してもらう教育。
これが大切と言うことですな。
有権者に寝てて欲しいというようなことを平気で言う人が元総理だったり
その辺りの考えは腐ってる人が多いので。
大阪府下で教育が、それも今の国の制度の下である程度は動けるみたいなので
実行して貰いたいものです。現、府の教育委員会の特別顧問をしている藤原さん辺りは
こういうことも考えてるのかな。考えてくれていると良いんだけど。
若い人の政治離れが大きな問題なので。
この時期を経て誰もが30代、40代〜となるわけだから、この先が余計に心配だし。
大阪府の投票率が悪いのなら、それをなんとか知事以下奮起させるようなものを出して欲しいし

何かないものか。昔から思ってたけど正直恥ずかしいよ、投票率があの程度では。
国政選挙なのに60%前半とか60切ってたしね、4回ほど前の選挙では。
小泉郵政選挙でも67〜68%。
大阪府知事選に関しては・・・ここ20年程、回数にして4〜5回、50前後。。。燦々たる有様で。
今も知事は選挙の大切さを説いてはいるけど、あれだけじゃ、それこそ若い世代は
聞く耳持たないだろうな・・・。何か有ればいいんだが。


>>613
例えだろうけど、スレ主と思ったことは一度もないよ。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2009/07/26(日) 19:40:12
>>615
むちゃくちゃにしたくないならわざわざ煽らないでくださいよ。

まさか、言葉遣いが丁寧なら煽りやけなすことに為らないと思ってるなんてことないよね。

あのアサヒならそれが煽りになることくらい、自治見てたらバカでも分かるでしょう。
こねスレ依頼したアサヒだったら自治で叩かれたどうこう関係なく常駐してるだろうし、ずっといるし。

いなかったら依頼なんかする意味ないでしょう。普通に考えて。

ねちねちと私が見ててもイラっとしますよ。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2009/07/26(日) 20:43:31
>>614
そうだね。
結局、派遣法改正とかで、皺寄せ食ってるのは若者なんだ。
選挙行かないから、議員らに軽視されて、老人ばかり優遇する政策をされる。
高齢者の市バスの無料パスなんて、真っ先に廃止にしてくれと思うよ。
市バス大赤字なんだし。

フランスなんか数年前に政府が若者のクビを切り易い法案を可決しようとしたら、各地で若者が暴動起こした。
ちょっとは見習うべき。、、フランスがいい国かどうかはわからないけど、その気概を。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2009/07/26(日) 20:56:24
>>612
過去の統計で若い世代の投票率が1%も満たないとかだと相当危惧すべき事だと思うが、少子高齢化の時代で20代の投票率が20%台もあるならまだ多いぐらいじゃないのか?
ましてや自民・公明・民主とこんだけ政治家の信用ががた落ちになってる状況下でいまの若い世代の有権者が茶番じみた活動しかしない政治家達に何を期待しろというのか?
府政でも国政でも市政でも政党ごとにご立派なマニフェストを掲げて票を獲ようと政治家らが必死になってても
きっと多くの若い世代の有権者は半ば呆れ気味でだれが当選しても同じやろとかって考えていると思うで

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2009/07/26(日) 21:31:54
>>619
レスいらんよ。
まったくキミとは話する気もない。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2009/07/26(日) 22:22:44
>>615,618
常駐と言うのはROMすることも含まれてるんですよ。
俺は1からずっといましたよ。それは自治スレでも言っていたはずです。
このスレが出来た経緯からして少し様子を見ていたのもあるけど、書き込みもしてますよ。
そういう意味の無いことはやめて貰いたいよ。

それから白票は個人的に意味が無いというより害だと思うけど。
実際は規定とかあるからここまで極端には行かないけど、ちょっと極端なことを言えば
白票は投票率に加わり、そして白紙の委任状のようなもの。
全ての場合ではないらしいが、計算上多くの場合は1位当選の人に入れたのと同じことになるらしい。
この白紙に委任状の害なところは、

例えば10人の中で過半数を得たら当選とした場合
9人が棄権し、1人投票で、この投票を得た人が当選、投票率10%
9人白票で、1人が○○さん投票、この○○さんが当選、投票率100%
棄権することは決して良いことではないけど、白票で投票率が100になると言う見掛けが出来てしまう。
これを委任状だとすれば多くの民意を後者は得たことになってしまう。
白票の率が大々的に言われることはあまり無いし、あっても当選すれば後は知ったことではない。
と言うのが議員。これら改正には腰が重いでしょう。死票のことについても何も進んでいないし。
ましてや白票は、抵抗だと言っても、委任状だと言う捉え方もできてあまり良い物ではないのでは。

>>619
それが問題なんだと思います。そしてそれを諦めてしまった自分たち(俺たち)にも責任があると思ってます。
何か方法がないかと模索する日々。(と言うほど思いつめているわけではないけど)

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2009/07/26(日) 22:57:20
長文書く人が増えると論点がどんどんずれていくな。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2009/07/27(月) 07:42:27
5行までの単文への規制をここで緊急提案いたします、

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2009/07/27(月) 14:59:25
>>625
いい加減粘着して絡むのはやめて下さい。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2009/07/27(月) 16:49:02
「日本で最も暑い」といわれる大阪の街を自然の力を利用して冷やそうと、
大阪府が屋上緑化や街路樹などを計画的に配置して緑の帯を形成し、大阪湾からの海風を市街地に導く
「みどりの風」構想を検討していることが27日、分かった。

深刻化する都市部のヒートアイランド現象の緩和が狙いで、今年度中に具体的な計画をまとめる方針だ。

府が航空機を使って4年前に実施した地表面の熱分布測定によると、
コンクリートの建物やアスファルト道路で地表面が覆われた大阪市中心部では
日中の地表面温度が46度を超える場所があった。

一方で大阪城公園や淀川周辺など比較的緑地が多い場所では
25度〜30度にとどまり、10度以上の温度差があった。

また、別の調査で、〜以下URLへ

http://sankei.jp.msn.com/science/science/090727/scn0907271507007-n1.htm

府と大阪市の連携が橋下知事、平松市長になってからよくみかけるようになりましたね。
生駒山などからの冷気を街に流す計画などってあるけど
海とかはできないのかな。
道路の舗装は、水を含むことができる舗装もあれを使えば
歩道なんかは打ち水効果が出て好い気がするけど。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2009/07/27(月) 18:01:52
ブルドッグソース

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2009/07/27(月) 18:12:42
>>637
まぁそう熱くならずに。府政関連のソースが欲しいなら以下スレをヲチしてみれば?
ここみたいにIDやリモホに粘着して、妙な空気になっていたりしないし
ここよりは前向きな意見交換が出来ているから。

橋下徹大阪府政を語ろう Part26
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1248432472/
大阪府議会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1222486413/
泉佐野りんくうタウンに首都移転して大阪府を救おう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1215295088/
☆大阪百科☆ニュース掲示板( ← ここは結構面白いよ)
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6501/
大阪情報クラブ
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8626/

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2009/07/27(月) 19:13:56
天下り全面禁止と言ってるので、そら官僚は阻止するためにはどんなにも手段も執るよな

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード