【府営】大阪の団地について語る2【市営】 [machi](★0)
-
- 567
- 2017/05/30(火) 00:37:20
-
おっぱお
-
- 568
- 2017/06/13(火) 18:18:00
-
建物アスベスト被害WEBサイト
https://sites.google.com/site/tatemonosekimen/
-
- 569
- 2017/06/18(日) 12:58:19
-
>>556
エレベーターで喫煙する奴がいる時点で
その団地終わってる。
-
- 570
- 2017/06/26(月) 14:43:38
-
網戸無いから三●サッシってとこ電話したらやばいなここ
あと大阪●繕団地サービス部ってチラシってとこもヤバい
なんかよく似た書面でいついつまでから1000円アップとか書いてる
同じ業者かなこれ
3時間遅刻してきて特殊やなんやで値段爆上がりww
検討するって帰ってもらったわw
-
- 571
- 2017/06/30(金) 10:12:09
-
なんで団地にしか住めない貧乏人なの?
なぜ普通の家に住めないの?
-
- 572
- 2017/06/30(金) 19:36:15
-
普通の戸建ては、震災・津波で確実にポシャル。
-
- 573
- 2017/07/08(土) 18:05:14
-
大阪市営住宅では、居住する両親のための住宅の有料駐車場の利用措置があるのに
枠外駐車を認める自治会ってどうよ。
大阪市の制度無視して暴走か?
-
- 574
- 2017/07/15(土) 14:33:46
-
とうぜん、触法する場所なら警察に通報だな。
-
- 575
- 2017/08/02(水) 13:27:20
-
網戸、色んな遠方からチラシ入るよね。
我孫子の個人でやってるとこにお願いしたら親切やったよ。
西口さんやったかな?変な業者もあるねんね。
-
- 576
- 2017/08/12(土) 21:26:14
-
ベランダで喫煙しないでくれ
副流煙が家に入ってきとる
-
- 577
- 市民
- 2017/08/31(木) 09:52:34
-
市営住宅給湯器設は、給湯.コムさんが
凄く安くて親切で助かりました。
-
- 578
- 2017/09/04(月) 08:57:52
-
みなさんが住んでる府営、市営住宅の自治会費の金額教えてください。
住宅名までは不要です。
いくらくらい徴収されるのか知りたいです。
出来れば年間に清掃参加等、どれくらい回数あるのかも合わせて。
-
- 579
- 2017/09/04(月) 10:40:06
-
自治会費は町内会費込みで毎月2000円
掃除は年間20回ぐらい
出られない場合は代理を頼む
それでも無理な場合や、忘れて掃除に出なかった場合はお金を出す
金額は掃除グループによって違う
大体は1000〜3000円、それをグループ内で分配
分配が面倒だとか、お互い様だからと0円のグループもある
掃除に参加できないのなら住むなと言わんばかりの圧がある
自治会費の余剰金数百万円を銀行で積立してるけど、それ使って業者頼めばいいのにと思う
-
- 580
- 市民
- 2017/09/27(水) 05:37:13
-
本当、給湯.コムさん安くて丁寧体だった
-
- 581
- 2017/11/17(金) 11:43:38
-
府営と市営が統合してキレイに建て替えてる感じがする
これも実質、大阪都構想。
-
- 582
- 2018/01/06(土) 20:31:27
-
団地ねー
-
- 583
- 2018/01/08(月) 17:19:16
-
私の住んでる住宅では自治会費は町内会費込みで毎月2600円
-
- 584
- 2018/02/07(水) 23:16:58
-
>>581
清掃業者が入ってる市営もあるよ。
-
- 585
- 2018/02/12(月) 08:46:01
-
福祉で入って家賃5000円の人も自治会や町会の費用は必要なのかな?
年間にすれば結構な額になるよね。
そんなに高いのなら清掃業者雇う費用には十分だと思うけど。
普通の一軒家なら町会費は月300円〜500円程度。
-
- 586
- 2018/02/13(火) 20:21:14
-
>>566
エレベータの箱のなか水浸しであと乗れなくなる
-
- 587
- 2018/02/15(木) 00:22:05
-
炎感知でビデオ撮影
-
- 588
- 2018/04/02(月) 17:15:32
-
65歳以上の高齢者を優先的に住まわせよう
-
- 589
- 2018/04/02(月) 19:11:47
-
市営住宅の抽選表見てたら、ファミリー向けは応募なしや全員当選も多い
単身者向けはかなりの倍率
-
- 590
- 2018/04/09(月) 11:55:33
-
府営住宅、自治会を拒否したらどうなる?
-
- 591
- 2018/04/09(月) 12:01:05
-
府営住宅の役員総会があった。住宅ね話に全く無関係な話を、延々とする。
集会に全く関係ない!話は、集会所の外で!
無関係!話、集会所の光熱費がかかる!→自治会費から支出!
ジジイ会?ババァ会、あ〜総会!
駄弁る、ムダ話をするな!! 素早く!集会を終えろ! ムダ話をするな!!
-
- 592
- 2018/04/29(日) 21:41:13
-
>>591
低家賃の公営に住めてるんだからそのくらい我慢しろよ。
俺はUR住みで自治会とか清掃に参加しなくてもいいけど、家賃が高くて大変だよ。
-
- 593
- 2018/04/30(月) 11:47:03
-
最近外付けでエレベーター設置工事するのが流行ってるのか
4階建てくらいでも工事している
偶数階だけ通路で繋いでるけど
-
- 594
- 2018/04/30(月) 12:41:12
-
後付エレベーターの団地あるな
-
- 595
- 2018/04/30(月) 18:52:18
-
換気扇から副流煙出すな
-
- 596
- 2018/04/30(月) 20:30:22
-
住人の高齢化が進んでエレベーターなしじゃ困るってことで後付けしてるんだろうけど
エレベーターつけたり、風呂を増設したりしたのに建て替えで取り壊されてんのを見ると
なんでつけたんじゃい!って思うわ
-
- 597
- 2018/04/30(月) 21:01:20
-
乳児を連れての買物も大変ですよ.
乳児,ベビーカー,買物,全部を一度に運べるかどうかは判らない.
さらに複数人子供が居たら部屋で待たせている間に何かしでかさないかと心配に.
これがエレベーターなら一度に行けるから安心です.
-
- 598
- 2018/05/02(水) 22:50:47
-
市営当たらさ過ぎる
しょっちゅう倍率0の物件あるけど恐ろしくて応募出来ない
-
- 599
- 2018/05/06(日) 22:26:55
-
>>598
10回落選したら優先されるんだよね?
倍率0って訳ありだろな
-
- 600
- 2018/05/07(月) 01:01:51
-
>>599
10回落選のやつって新規は終ってる…よね?
昔この制度終わるって聞いて家族が9回落選のハガキ捨てちゃったんだが
倍率0の物件はたまに応募もあるみたいだけど毎回絶対募集あるし何があるのかと恐ろしい
-
- 601
- 2018/05/31(木) 22:20:58
-
府営住宅は、「貧乏人・扶養家族(世帯人数)が多いと当選する確率が高い!」と聞いた。そして、落選しても!「毎度毎回に、同じ場所」へ「連続して当選するまで」応募を続けること。
応募を、根気よく!続ける。「貧乏人」になること。
-
- 602
- 2018/05/31(木) 22:24:28
-
貧乏人、前年度の所得が基準だったと思う。貧乏人で扶養家族がいて、エレベーターなしで駅から離れている場所へ応募。1回で府営住宅に当選。
-
- 603
- 2018/05/31(木) 22:27:54
-
年収っていくら以上もらってるとダメなんだ?
-
- 604
- 2018/05/31(木) 23:16:49
-
「扶養家族」、「世帯の人数」、「世帯の総収入」に因って個々の収入の制限が違う。複雑なので、大阪府庁の府営住宅の部署に問い合わせること。
-
- 605
- 2018/05/31(木) 23:28:43
-
府営住宅、市営住宅、公団住宅に住んで「貯蓄」 たくさん、「長女」
-
- 606
- 2018/05/31(木) 23:56:09
-
たくさん、「貯蓄」する。安い!公営住宅に住んで。民間住宅は家賃が高い!
「家賃」、賃貸だから払い捨て。住宅は自分の資産にはならない!!賃貸だから、安い!が1番、ゼロゼロ1番!!
公団住宅でもOK!! 公営住宅は、所得制限を受けない?専務が公営住宅に住んで、社長に昇格したら豪邸を建てて公団住宅を出ていった。
府営住宅・市営住宅・公団住宅、安い!住宅に住んで夫婦共働き。しっかり!貯蓄して、マイホームを建てる。これが普通やな。
民間住宅は、家賃が極めて高い!!
-
- 607
- 2018/05/31(木) 23:59:11
-
景気回復!、今が今しか貯蓄できない!!夫婦でしっかり働いて貯蓄。
イソップ童話「蟻とキリギリス」の話と同じ。不景気は、冬は必ずくる。
-
- 608
- 2018/06/02(土) 18:16:07
-
>>606
UR(旧公団)と公営を混同してないか?
公営が市営なんだよ、理解できてるかな?
公団は別物だよ。
URは俺今住んでるけど家賃は割高で新築なんてとても入れないから古い今の
団地で我慢してる。
UR(旧公団)のメリットは公営(市営)みたいに抽選がなくて先着順で入れるし、
保証人不要、掃除当番なし、毎年所得証明書の提出不要、単身者も年齢関係無く
申し込める。
ただし公営とは逆で毎月の収入が家賃の4倍以上無いと入居できないなどがあるから
家賃6万円だと25万以上の収入が必要で非正規社員の人はきびしいな。
-
- 609
- 2018/06/28(木) 16:45:09
-
段違いやなあ
-
- 610
- 2018/06/28(木) 19:51:27
-
下手したらそこらの賃貸マンションより高いな
ただし保証人、更新料なしとかは大きいけど
-
- 611
- 2018/06/28(木) 21:18:49
-
>>610
賃貸マンションと同等くらいするURもあるけど、ワンルームマンションと比べたら
ぜんぜんいいよ。
俺もURの1DKに住んでるが、風呂とトイレは別だし、キッチンにテーブルも置けるし
新築でも6万円くらいで入れるから、同じくらいの家賃がかかるワンルームマンションは
部屋も5畳くらいしかなくてダイニングキッチンもなくてユニットバスだしベランダも狭い。
-
- 612
- 2018/06/29(金) 01:07:30
-
URはたまにエレベーターの点検で半日ぐらい止まらない?
-
- 613
- 2018/06/29(金) 09:45:56
-
エレベータの点検は法律で決まってるからどこでも一緒だろ
-
- 614
- 2018/06/29(金) 21:29:15
-
一緒懸命
-
- 615
- 2018/06/29(金) 22:20:54
-
>>612
心配しなくても14階建ならEVは大抵2基設置してある
-
- 616
- 2018/08/22(水) 12:30:32
-
https://youtu.be/TmIbARJwC4Y
公営住宅は独りになっても、退去したら一生涯に後悔するよ。
このページを共有する
おすすめワード