【堺市堺区】大和川から東湊あたりスレ9【旧市街周辺】 [machi](★0)
-
- 461
- 2011/01/11(火) 23:10:12
-
奥さんと子供が本当にかわいそう。
-
- 462
- 2011/01/12(水) 00:52:45
-
だからどうした?お前に何の関係が???
-
- 463
- 2011/01/12(水) 03:17:38
-
ヨーカドー堺店地下1Fの魚屋の移転場所知らないですか?
-
- 464
- 2011/01/18(火) 00:22:46
-
>>463
山之口商店街の大小路側から入った数軒目に例の個性的なおっちゃんが居たはず
-
- 465
- 2011/01/18(火) 01:02:04
-
大和川線工事再開で地域住人がゴネとる。
地下に道路走らすのに環境も何も関係あらへん。
ゴネ得
www
-
- 466
- 2011/01/18(火) 11:59:23
-
東湊のタイヤキ屋さん。
年末に閉まったら、年明けには二度と開けへんのとちゃうか?
と思ったらその通りになってたw
鳴らし甲斐の無いエンドレステープがやかましかった。
あと、社長らしき人がいかつかった。
-
- 467
- 2011/01/18(火) 12:23:42
-
ヨーカドーの魚屋は山ノ口商店街らしい
-
- 468
- 2011/01/18(火) 20:04:12
-
心配なのはヨーカドーが2月13日に閉店する事によって堺駅北口が過疎化しないかという事。
プラットプラットも共倒れになるんじゃないか?
-
- 469
- 2011/01/18(火) 20:54:05
-
プラプラができたからヨーカ堂の売り上げが落ちた。
事実プラプラにミドリが入ったから家電撤退したし。
-
- 470
- 2011/01/18(火) 21:22:41
-
ヨーカドーは女性の下着をエレベーターで誰でも見られる位置に売ってる全く配慮が無いと思ってた。
1999年頃、IT革命だのネット社会到来とか言われてた時にでも2Fのエレベーター前にパソコンを並べるとか、そういう時代の先見性に欠けてる気がする。
デパートにも言える事だがヨーカドーは未だに高級女性服だとか感覚が全く古い。
今はもうユニクロとか無印とかの安い服が売れる時代だし、もうちょっと時代に合った感覚をしてほしかったな
-
- 471
- 2011/01/19(水) 13:06:38
-
そう言われるとプラプラには無印やハニーズとか安い服屋が入ってるね。
-
- 472
- 2011/01/19(水) 17:08:38
-
ユニクロとか無印着ると目ざとい高校生にユニクロ、無印と言われる。
-
- 473
- 2011/01/19(水) 22:25:13
-
>>471
俺も安い服しか買わなくなったな
1500円のジーパン、900円のシャツ、500円のパンツ、3000円のトレーナーを着てるよw
信じられないかもしれないけど、デフレというか価格破壊はここまで進んでいる
-
- 474
- 2011/01/20(木) 13:30:27
-
はいはい。安物自慢乙
-
- 475
- 2011/01/20(木) 15:42:59
-
東湊のたこ焼き屋だったとこ丹波屋がオープンしたね。
-
- 476
- 2011/01/20(木) 16:22:16
-
1年2年で消える丹波屋。毎日おはぎ食うかいな。
-
- 477
- 2011/01/20(木) 16:37:27
-
123.230.148.198.er.eaccess.ne.jp
悪口は天下一品やな
-
- 478
- 2011/01/20(木) 19:45:59
-
>>475
あの兄ちゃんら何処へ行ったんだろな・・・
あそこのたこ焼き美味かったのに、もう食べられないのかorz
-
- 479
- 2011/01/20(木) 21:54:59
-
>>477
同感ですわ!
-
- 480
- 2011/01/21(金) 00:13:16
-
ベトナムと原子力協定キター
-
- 481
- 2011/01/21(金) 07:12:20
-
そうゆうのはついったーでやっとけ非国民
-
- 482
- 2011/01/21(金) 10:26:37
-
>>475
あそこって、あのタコ焼き屋が出来る前も丹波屋だったんだよ。
で、その丹波屋はオープンしてわりとすぐに閉店した。
その前の店はなんだったか忘れたけど同じくすぐに閉店した。
なんか場所が悪いのかなあと思ってたけど
タコ焼き屋が出来てからは息が長いから安心してたし
あそこ旨かったからすごく残念。もう廃業しちゃったのかなあ。
-
- 483
- 2011/01/21(金) 19:47:00
-
鮮だこ潰れたのは、万代の横にたこ焼き屋が出来たのと関係してるのかな?
俺は最近たこ焼食べていない。
-
- 484
- 2011/01/22(土) 23:45:36
-
あんなに何にもなかった南海湊駅なのに
久しぶりに降りてみたらサークルKができてて
びっくりした
一体いつころできたんだ?
-
- 485
- 2011/01/30(日) 03:44:01
-
Aプライス横にある喫茶店のカレーライス無料って貼紙がすごい気になる…。
-
- 486
- 2011/01/31(月) 22:36:42
-
ヨーカドー行ったけど何も無いな
-
- 488
- 2011/02/03(木) 23:42:02
-
>>484
一年前ちゃうか
-
- 489
- 2011/02/10(木) 17:37:20
-
>>485
私も気になった〜誰かレポしてほしい!
-
- 490
- 2011/02/11(金) 04:22:37
-
いよいよヨーカ堂も、日曜日で
終わっちゃいますなぁ~(涙)
-
- 491
- 2011/02/11(金) 10:23:52
-
雪かきご苦労。
ツイてない店は
とことんツイてない
www
-
- 493
- 2011/02/13(日) 16:25:55
-
18時からのイトヨー最終値引きに行ってきます!!
-
- 494
- 2011/02/13(日) 17:37:46
-
イトヨー行ってきた、バナナの叩き売り状態!
-
- 495
- 2011/02/13(日) 21:25:56
-
イトーヨーカ堂の最後は、どんな感じだったんでしょうか?
-
- 496
- 2011/02/13(日) 23:10:01
-
閉店後の店長の挨拶はマイクの音量が低かったのと
マクドの前ででかい声で騒いでるバカどものせいで
聞こえずらかった
-
- 497
- 2011/02/14(月) 14:15:34
-
寒いと思ったら雪すごいなぁ
-
- 498
- 2011/02/14(月) 15:44:19
-
>>497
今もなお降り続いてるなあ
すごいなあ
-
- 499
- 2011/02/14(月) 16:11:14
-
堺あたり道路どうですか?
今から移動で堺行くんですがタイヤノーマルなんで…
-
- 500
- 堺市民
- 2011/02/14(月) 18:54:45
-
北部は雨に変わってる。
泉北は知らない
-
- 501
- 2011/02/14(月) 19:46:41
-
有り難うございます!
何とか堺に到着!
細い車通りの少ない道でなければ大丈夫みたいですね。
車などで移動されてる方はくれぐれも気をつけて。
雪になれてないとアタフタしますね…
-
- 503
- 大野康裕
- 2011/02/26(土) 15:29:45
-
司法書士の大野だ。
法律を知らない馬鹿共!仕事を請け負ってやる!
着手金は一件頭1000万だ!相談料は15分30万だ!
いつでも来い馬鹿共!お前らの人生とことん滅茶苦茶にしてやる!
郵便番号5900973堺市堺区住吉橋町1丁9番11号
?0722324213
ファックス0722324211
-
- 504
- 2011/02/27(日) 13:59:41
-
イトーヨーカドー堺店 閉店挨拶
http://www.youtube.com/watch?v=gWQt7PiN12Y
皆涙ぐんでるな。
勤務中は散々文句いってたくせに
w
-
- 505
- 2011/02/27(日) 17:12:26
-
今日、イトヨの前を通ってみたが
本当に寂しくなったもんだ。宝くじ
売り場だけがポツンとあるだけ…
-
- 506
- 2011/02/27(日) 17:39:38
-
>>505
やはり自転車置き場も封鎖されているんでしょうか?
-
- 507
- 2011/02/27(日) 20:45:21
-
>>506
封鎖は、されては無いけれども、一台も
チャリが置いていませんでしたよ。
-
- 508
- 2011/02/27(日) 20:59:26
-
ヨーカ堂堺店は隣の団地のキチガイクレーマー平井が潰した。
空調の噴出し暑い。
水銀灯まぶしい。
自転車バイクのミラーまぶしい。
1年前に買った椅子が破れてきたとメーカーを呼んで説教。
一度着て洗った服を気に入らないと返品。
ヨーカ堂山科店は裏の団地のヤクザ、右翼が潰した。
夕方6時に社員通用口の電気まぶしい。
-
- 510
- 2011/03/01(火) 14:58:08
-
ローソン100宿院の客、
大町通りに路駐して
黄緑色の取締爺に
オレンジ色の憎いヤツ
貼られとった。
まさに安物買いの銭失いw
-
- 511
- 2011/03/02(水) 15:16:06
-
紀州街道、歩道広いからって、日常的に歩道を駐車場代わりにしてる会社とか
あれよく恥ずかしくないな
うちの会社は公共心の欠片もございませんって看板出してるようなもん
このページを共有する
おすすめワード