松原市民PART28 [machi](★0)
-
- 946
- 2010/09/07(火) 23:53:07
-
>>942
>>だったら自分が出るなり自分で努力して人に聞いてもらえる様にして議員になれるよう運動すれば良いだけの話だと思う。
「私がなった方がマシ」と思う議員がほとんどだけど、私が議員になることが目的じゃない。
そもそも松原市程度の市議会にそんなに人数いらない。
それに大した仕事をしていない大多数の議員に年間1000万円近い額を支払う必要があるのか?
PTA役員をするのと同じ感覚で立候補、議員やるのであれば、ボランティアだったり日当に政務調査費くらいで十分だと思うのだけど。
-
- 947
- 2010/09/08(水) 00:15:41
-
不満や要望は市長に言えばいいじゃん。
できるかどうかは別として、いろいろ改革する気満々だから。
-
- 948
- 2010/09/08(水) 00:51:14
-
>>946
「私がなった方がマシ」
自惚れるなよ(笑)
-
- 949
- 2010/09/08(水) 01:31:58
-
>>自惚れるなよ(笑)
公共政策が専門なんですが。
法律も知らない(読めない)人達よりは「マシ」だと思ったのですが自惚れですか?
たとえば、議院内閣制や大統領制の違いが分からない議員に大阪都構想や道州制に対応した議論ができると思いますか?
失礼ながら、このような知識さえ無いと見受けられる人も何人もいると思いますが。
-
- 950
- 2010/09/08(水) 11:59:17
-
>>946
じゃ、議会を改革できる人間を議会に送り込んだらいいんじゃねえの???
自分がなった方がマシと思えるぐらいなのに、何で他人任せなんだ?
自分がならなくても、できる人間を担げ。それもしようとしないのに、文句
だけ言うなって話なんじゃね?
-
- 951
- 2010/09/08(水) 12:09:01
-
>>949
ついでにもう一つ・・・
自分で議員になる気はないけど、そういう不満があるってなら、ダメ議員にそういうこと
教えてやりゃいいんじゃね?
ブレーンになってやるとかね。
-
- 953
- taka
- 2010/09/08(水) 12:26:52
-
>>946
確かに貴方の仰るように、人口12万人で定数19というのは多いと思われても仕方の無い事かも知れません。
NY51名のロスの15名などと比べると人口比でも多いと感じるでしょう。ただあなた自身仰られているよ
うに、大統領制の国と議院内閣制の国とは制度からして根本的に違うので比較をする事事態ナンセンスなよう
に思えます。
-
- 954
- 2010/09/08(水) 13:52:14
-
どこからNYやロスの話が・・・
-
- 955
- taka
- 2010/09/08(水) 16:36:47
-
>>954
大統領制云々の話しからすると当然外国と比較してる、って事くらい文面で解かるでしょw
それから 946さん、「私が議員になる事が目的じゃない」という考えからすると、結局は外から「やれやれ」
と掛け声だけ掛けて、しんどい仕事を自らやろうという意志はサラサラないのですか? 大英帝国からも勲章を
与えられた三菱商事の元会長 諸橋氏 は「好奇心と行動力がなければ話しにならない」という言葉を残して
いますよ。
-
- 956
- 2010/09/08(水) 18:22:41
-
バカ学校出の若造が市長やってる時点で議会のレベルはしれてる
そんな議員に何も期待はしない
せめて定員減数なりして議員報酬にかかる費用減らせよと思う
-
- 957
- 2010/09/08(水) 18:44:41
-
バカ学校出の若造が市長やってる時点で選出した市民のレベルはしれてる
-
- 958
- taka
- 2010/09/08(水) 19:32:12
-
>>956.957
自称エリートの連中が国を運営してきた結果が今の日本国であり、エリートが会社を運営してきた
結果がその情けない国家からエコカーだのエコポイントだのでお恵みを貰ってる状態なんだがw
-
- 959
- 2010/09/09(木) 00:07:34
-
>>950
自分がならなくても、できる人間を担げ。それもしようとしないのに、文句だけ言うなって話なんじゃね?
候補者の全員が無能だなんて言ってません。候補者の応援してましたよ。文句言ってるだけじゃないです。
-
- 960
- 2010/09/09(木) 00:18:15
-
>>954
>>結局は外から「やれやれ」と掛け声だけ掛けて、しんどい仕事を自らやろうという意志はサラサラないのですか?
そもそも、松原市程度の市議会であれだけの人数の議員みんながしんどい仕事をしているとは思えません。
PTAや少年野球の監督と同じレベルの仕事しかできない議員が多く、そんな人たちにはボランティアや日当制が妥当であり、あれだけの報酬を払うのならば定数を減らしてきちんと仕事をする人を最低限で議会を行ってほしい。定数が多いから、そこらへんのおっさんおばはんが高収入の議員様になってしまうんです。
それに「やれやれ」なんて言ってません。逆に、訳のわからない議員様には余計なことをしてほしくないと思っているくらいです。
-
- 961
- 2010/09/09(木) 00:41:51
-
それとtakaさん、
大統領制云々の話をしたのは「政治についての知識」の例として挙げただけで、外国と定数を比較したつもりはありません。
-
- 962
- taka
- 2010/09/09(木) 08:44:43
-
>>960
少年野球の監督については?マークですが、例え話なので。
貴方は結局赤旗や聖教新聞の主張と全く変わらないと思いました。私はある意味終始一貫民主主義について
はその悪弊もある、と主張していますが、かの新聞も日頃は民意民意と声高に叫んでおきながら、つい先日
法と民意に基づいた 河村市長 の行動を独裁主義だの道理が無いだのと手前勝手な理論を展開していました。
正直私も憤慨する事はありますが、少なくても現行の制度が法と議会制民主主義にある以上それについては
受け入れていますし、橋下知事 や 河村市長 自身も受け入れています。
-
- 963
- 2010/09/09(木) 09:11:58
-
河村は同じく民意で当選した市議会と議員達を全否定してるから言われてもしょうがない
名古屋市民もそれに無自覚で河村に煽られるがまま市議会を敵視してるし
-
- 964
- taka
- 2010/09/09(木) 10:12:37
-
貴方の憤慨する気持ちは解かりますが、だったら 現行の法と議会制民主主義に基づいて運動を起こすべき
では? 橋下知事 の支持者にしても、河村市長 の支持者にしても良い悪いは別にして誰がここまで出来る
と思っていたでしょうか?
>それに「やれやれ」なんて言ってません。
と言いますが、定数削減日当制は議会の決議により市が実行する事ですから、貴方は充分要求しておりま
す。だったら、貴方無いし貴方の有志が1万人でも10万人でも振り向かせる努力をすれば良い事。
それからもう一つ、他と比較しないでどうして定数が多いと言えるのでしょうか?
-
- 965
- 2010/09/09(木) 10:51:42
-
×誰がここまで出来ると思っていたでしょうか?
○誰がここまでやらかすと思っていたでしょうか?
-
- 966
- taka
- 2010/09/09(木) 11:17:24
-
>>963さん
私自身はここは松原市スレなのでスレ違いという事が一つと、例え話で持ち出したのであって 河村市長 が良い
とか悪いとか論評しているつもりはありません。
もう一つ言うと、河村市長 が悪いと思う貴方の考えも民意の一つですし、彼を支持しているという人も民意の一
つです。それらの民意を反映させる手法として選挙結果による政治があり、地方自治体ならリコールも住民に認
められているのです。
それからもう一つ 河村市長 をそういう風に言っているという事は、市長を全面支持しておられる 橋下府知事
に対してもそう思われているのですか?
-
- 967
- 2010/09/09(木) 12:30:17
-
またお前か!!
やれやれ
-
- 968
- 2010/09/09(木) 12:31:29
-
>>966
どうでもいい
よそでやれ
-
- 971
- 2010/09/09(木) 17:28:23
-
普通に荒らしだな
専用ブラウザでIP指定であぼーん設定するのがいいな
-
- 972
- 2010/09/10(金) 00:51:58
-
>>他と比較しないでどうして定数が多いと言えるのでしょうか?
比較しないと多いと言えない?
コンビニのレジに20人バイト店員が入ってたら多いと思わないですか?
他のコンビニと比べなきゃ多いか少ないか判断できない?
あと、954を書いたのは私じゃないけど、突っ込みは妥当ですよ。
954に対して
>>大統領制云々の話しからすると当然外国と比較してる、って事くらい文面で解かるでしょw
って、私はそんな比較してません。あなたの解釈がおかしいだけ。
議論好きみたいだけど、議論できない人ですね。中学生?
あと、誰がどの書き込みしたのか、しっかり理解しましょう。
-
- 973
- taka
- 2010/09/10(金) 08:15:47
-
>>972
>コンビニのレジに20人バイト店員が入ってたら多いと思わないですか?
貴方、おかしいんじゃないの? コンビニとは話しが違うでしょw コンビニと行政を一緒にしている時点で語る資格
無しなんじゃない? 議論が妥当かどうかはともかくとして、大体議員人数や行政を語る場合どんな政治記者やコメンテーターでも
「スウェーデンでは」とか「アメリカでは」とか比較対象を示して議論してますが?w
>って、私はそんな比較してません。あなたの解釈がおかしいだけ。
だから eonetさん はマトモな人だと思ったので、そんな基本的なことくらいは踏んでいると思ったのですがどうやら貴方は中学生
どころか小学生なみの頭しかないようですねw
それといつ私が全て貴方の書き込みと断定したのか? いつ私が誰の書き込みか理解して無いのか? 明示してもらいましょうか
-
- 974
- なんでやねん
-
なんでやねん
-
- 976
- 2010/09/10(金) 14:08:24
-
>>959-960
応援してりゃいいって話じゃないんじゃないの?
じゃ、その応援してた議員に言って、定数削減させたら?
それとも、実はその議員が無能なヤツなのか?
定数が多いことも無能な議員を生む理由になっているのであれば、自身が議員になるか、
その考えを理解し、定数削減を実現してくれる者を議員とさせるべきという結論になると
思うのだが。
しかも、一人だけじゃ無理だから、それに賛同する者を増やさないといかんわな。現職も
含めてな。
そこまでやるってならともかく、ここでぐちぐち書いてるだけだと、文句言ってるだけにしか
ならないよ。
-
- 977
- taka
- 2010/09/10(金) 15:13:20
-
ほぼ同感ですね。我が国松原市が参政権を認めていないというのなら話は別ですが、そういう事は無い
のですから自身が応援しているにも関わらず自分の意に反するのであればキチンと運動を起こして自分
でやるべき話しで、それすらしようともしないで愚痴をこぼしていても仕方の無い話し。
ましてや彼等が当選したのも民意なのですから、その結果については尊重するべきでは無いですか?
市民団体もありますし、多数の票を取れれば市長にも議員にもなれるのです。
-
- 978
- 2010/09/10(金) 16:06:48
-
ま
まtaka
また お前か!!!
-
- 979
- 2010/09/10(金) 16:25:01
-
松原市の法定議員定数は34人で、現在条例で19人と定めています。
議員定数をどう定めるかは、議会議員の全員一致をもって決定されます。
昨年20人から18人へ減らすべしと主張したのは、自民・公明・民主でありました。
定数を減らす事に反対したのは共産党だけでした。
長い時間議論されましたが、折衷案として19議席となったのです。
ただ、人口に対しての議員報酬は601400円と他同等人口市と比較してに高く、
調査研究費は85000円となっています。これらの報酬について減とする議論は
どこからも出たことは無いようです(議員報酬の減額は人勧によるもの)。
いずれもひと月あたりです。
-
- 980
- なんでやねん
-
なんでやねん
-
- 981
- 2010/09/10(金) 22:23:39
-
>>どんな政治記者やコメンテーターでも
「スウェーデンでは」とか「アメリカでは」とか比較対象を示して議論してますが?w
>>大統領制の国と議院内閣制の国とは制度からして根本的に違うので比較をする事事態ナンセンスなよう
に思えます。
この矛盾は?
もう少し論理的に話す(文章を書く)トレーニングが必要です。
議論ができる人ではないようですので、もう反論しなくていいです。
-
- 982
- 2010/09/11(土) 00:34:28
-
>>981さぁ〜て来週のサザエさんは♪『しつこい奴は、創価が多いの巻』以下3本です!!
-
- 983
- taka
- 2010/09/11(土) 08:45:06
-
>>981
いや、だからさ貴方こそ良く読んだほうが良いんじゃない? おばかさんw
私はなにも貴方に反論しているわけじゃないでしょ? いくら私が気に入らないからと言って最初から理解
する気が無いのなら貴方こそ黙られて大人しく家で寝ていたら如何ですか? 自分でお書きになられた事す
ら理解なさられていない最低最悪の人物ですね。
説明をはしょらなきゃいけないのはくだらない字数制限のせいですが、とにかく946=949なんですよね!!
-
- 984
- taka
- 2010/09/11(土) 09:34:49
-
そして貴方は 946 で議員の数云々と言い、949 で大統領制云々と外国の制度の事をチラッと言いましたよね?
それに真面目に行政の事を語っておられるから、当然議員定数がどうのこうのというのはどんな政治学者でも
他所と比較対照して仰るのが常識ですよね? ですから、貴方も当然それくらいの事はなさられておられると過
大評価してた、つまり自分自身の思い込みで貴方はそれ以下の人物だ、という事なんですよw
で、自分の努力や、コンビニ云々と言った非論理的な主張には蓋をするつもりなんですか?w
-
- 985
- taka
- 2010/09/11(土) 10:51:52
-
で、貴方は議論が出来ない所か、今までの私を含めた質問にもスルーをするお子ちゃまですが、私はそうでは
無いのでキチンと質問に答えますが、953 と 973 では意味合いも議論の内容も違う事くらい解からないのですか?
貴方、頭大丈夫?
953 では貴方は基本中の基本に基づいて議論している、と思っていましたので当然制度の違う国家を比較するのは
間違いだと発言したのです。ところが貴方はその基本すらも出来ていないと自ら告白しましたよね?
-
- 986
- taka
- 2010/09/11(土) 11:05:41
-
ですからそれに対して基本中の基本すらやられておられないのに、多いだの少ないだの発言しておられる
のはただ単に自分の頭や自分の100パー価値観のみで話をしておられるのですか? で、973 の発言にな
ったのですが? それがどこかおかしいのですか?w
979さん の様にデーターに基づき客観的に議論するならともかく、漠然とした感覚で多すぎだのどうだの
と発言した上で他との比較もなされない以上それは貴方の感覚でしょ? と。
-
- 987
- 2010/09/11(土) 12:54:15
-
本日の読売新聞朝刊
松原の魅力発見、市が観光写真募集「まつばら再発見!松原市観光写真コンクール」
何処かええとこ在りますの?
-
- 988
- 2010/09/11(土) 18:13:53
-
写真撮るようなところ…ん〜 思い浮かばないですよね〜
夜中にたむろしてる中高生か 禁止の看板の前で普通に ボール蹴ってるアホ小学生あたりが
いいんじゃないですかね(笑)
-
- 989
- 2010/09/11(土) 18:23:35
-
松原市の観光地ってどこ?
-
- 990
- 2010/09/11(土) 18:25:24
-
田井城あたりに引っ越そうと思っているのですが…。
環境について教えてください。住み良いですか??
-
- 991
- 2010/09/11(土) 18:55:07
-
>>988
悪意丸出しのネガティブキャンペーンはもう良いですよ。
何も前向きな事は生まれませんから
-
- 992
- 2010/09/11(土) 22:14:59
-
>>990男性か女性か、年は幾つかによりますけど
ゆりかごから墓場まで徒歩圏内に完備されてますので住み良いと思いますよ。
興味があるなら、ビデオ試写室も、創価学会も貴方のお待ちを待っております。
-
- 993
- 990
- 2010/09/11(土) 23:35:15
-
>>992
レスありがとうございます。20代後半で、夫婦で引越し予定です。子供はいません。
徒歩であちこち行けるのは便利ですね!
宗教には興味はないんですが
田井城あたりには創価学会の方は多いんでしょうか??
-
- 994
- 2010/09/12(日) 00:25:42
-
さっきの夕方も、集会か何かで会館へゾロゾロと!!
集会が有る日は阪南前の道に一杯に広がってペッチャベリながら歩き、一般の人は邪魔で通りにくい、宗教学ぶより人としてのマナーを学ぶがよろし
-
- 995
- 2010/09/12(日) 07:36:00
-
>>993引っ越すなら、隣近所をよく調べたらよいでしょう。
創価が近所なら、朝から晩まで♪チンドン&念仏の奇声で迷惑するよ。
引っ越す前に引っ越す家の周りを朝か夕方に偵察するといいです。近所にそういう人がいたら、その家からは拝む声が聞こえますからすぐ解ります。
-
- 996
- 2010/09/13(月) 00:36:08
-
議員定数については、「必要ない議員が生まれている理由」として話したことです。
大統領制に基づいて議員定数の話などしていません。
次に、大統領制という言葉が出る前に「たとえば」と書いていますが、「たとえば」という言葉は「これから例示します」という意味です。分かりますか?
961にも書いたとおり、「大統領制と議院内閣制の違い」を政治に関する知識のたとえとして挙げて、その知識がない議員に「大阪都構想や道州制の議論ができない」と書いたのです。
それを955で自信満々に第三者までバカにして。文章理解力がなさすぎます。
-
- 997
- 2010/09/13(月) 01:09:36
-
「比較をしないで多い少ないが言えない」に対して答えたのがコンビニの例。
まずは、コンビニのレジに20人もいたら多いと思うのは当然でしょう?
だから、比較しないで多い少ないが言えないという論理は成立しません。
それと私の感覚で多いと感じて、それを書き込みすることは問題なんですか?
そもそも、あなたが勝手にご自身の中で誤った議論を発展させて、それを私の考えだとして、さらにそれに対し「ナンセンスだ」と結論付けています。
ある意味、当たり屋にあたられた気分ですよ。
このページを共有する
おすすめワード