■■■■ 八尾市108 ■■■■ [machi](★0)
-
- 850
- 2009/10/03(土) 21:27:57
-
>>846-847
アルミ缶は高く売れるので八尾市の財源になるし
人件費は空き缶拾いがいようがいまいが
どちらにしてもかかるわけだから
八尾市としては大損なわけだ。
-
- 851
- 2009/10/03(土) 21:29:21
-
おっと、忘れた。
>>844
2ちゃんねるのほうへ、帰れ。
まちびーまで、来ることは、ない。パトロール隊のお兄ちゃん。
会社(五社あるらしい)まで作って、思想統制か、真実隠蔽をすることは、無い。
うせろ。
-
- 852
- 2009/10/03(土) 21:31:41
-
後、空き缶拾いのおっさんがウロウロしてると失礼ながら
不審者が徘徊してるみたいで不安になってくるのから
止めてもらえるなら止めて欲しいですな。。。」
-
- 853
- 2009/10/03(土) 23:00:29
-
どっかの自治体みたいに資源ゴミとか出された時点で市の持ち物にして
勝手に持って行った奴を窃盗でしょっ引けばいなくなるんだろうけどね。
-
- 854
- 2009/10/03(土) 23:28:25
-
>>851
何おかしなこというてんねん?
-
- 856
- 2009/10/04(日) 00:29:52
-
そして、高く売れるアルミ缶の回収に力を入れたほうが
八尾市の財源や経費的にも節約になり>>852さんの不安も
取り除かれるわけです。
-
- 857
- 2009/10/04(日) 09:22:33
-
>>853
>勝手に持って行った奴を窃盗でしょっ引けばいなくなるんだろうけどね。
それが、法律(刑法)の屁理屈としては中々難しいんですわ
(※まったく可能性がないわけでもない)
確実なのは、「資源ゴミ勝手に持っていくな条例」を制定するぐらいしか
-
- 859
- 2009/10/04(日) 12:16:49
-
>>858
ペットボトル再生事業モデルは既に破綻しています。
八尾市が謳っている節約という観点から考えても年間16万円という
回収額は節約とはいえません。16万円の節約の為の膨大な税金が
投入される事になるでしょう。
-
- 860
- 2009/10/04(日) 12:20:13
-
ですのでそんな事をするくらいならペットボトルを焼却させたほうが
石油資源の節約になり資源を大切にできるというわけです。
-
- 861
- 2009/10/04(日) 13:04:23
-
いずれにしても、八尾市の分別は業者とそれに癒着している役所員と議員等が儲かる位しか意味はないという事ですか。
-
- 862
- 2009/10/04(日) 13:39:48
-
醤油こと
-
- 863
- 2009/10/04(日) 15:55:10
-
ゴミ袋追加も無料なんだからごちゃごちゃ言わず可燃に捨てとけ
-
- 864
- 2009/10/04(日) 16:04:02
-
>>859
今はそうかも知れないけど、技術の発展とともに改善されていくはずだ。
発展したから取り組めばいいと思うかも知れないけど、
習慣や姿勢というのは何十年かけてようやく身につくもんであり、
結果的に人のため自然のため地球のために繋がっていく。
-
- 865
- 2009/10/04(日) 16:27:57
-
>>864に賛成。旨い汁を吸っている連中がいるのは許し難いが、
もっと大きな視点で捉えるべき問題だと思う。経済的価値に重きを置いて来た結果
現在の状況がある訳で、お金を使ってでもより環境に優しい活動を人間は
行なっていくべきだと思う。とは言え、「言うは易し、行なうは難し」ですけどね…。
-
- 867
- 2009/10/04(日) 21:10:50
-
そういった事から、大きな省資源効果のあるサーマルリサイクルが
有望視されており、焼却方式であったり廃棄物発電事業促進の技術の向上も
進められているようです。再利用よりも省エネという考え方ですね。ttp://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt003j/feature1.html
-
- 868
- 2009/10/05(月) 09:31:46
-
>>人のため自然のため地球のために繋がっていく。
>>もっと大きな視点で捉えるべき問題だと思う
この言い回しが既に胡散臭い。
何かしらの反論=地球や未来の事を考えない
自分勝手な人間って悪者レッテルを貼る為の布石にしか聞こえない。
-
- 869
- 2009/10/05(月) 12:30:15
-
>>866-867
俺は低教養だから読解力が不足してるかも知れないけど
ゴミの分別を取り組む姿勢を否定するのはやはりどうかと思うわ。
少なくても現時点じゃ分別して再利用するのが一番適した方法なんでしょ?
なら、その方法でいくべし。
何にしてもだ。八尾市はリサイクルに取り込んでるんだから
八尾市民として協力するのが筋じゃないですかね?
-
- 870
- 2009/10/05(月) 18:25:19
-
softbankからの書き込みの方、
とりあえずそれをここで主張しても何にもならないだろ?
少なくとも俺の周りではインターネット人口かなり低いし
やっててもまちBBSの存在を知ってる人なんていない。
おたくが誰にそれを主張したいのか分からないが
訴えかける場所を変えた方がいい。
-
- 871
- 2009/10/05(月) 19:36:59
-
>>869
適した方法ではないです。何故、分別してるのかといいますと
容器包装リサイクル法に基づいたものなんですけど
環境省は、問題が解決できない為、それを取り組むかについては
各自治体の判断としています。
見直しの動きがある中での今頃になって分別開始というわけです。
-
- 872
- 2009/10/05(月) 19:43:45
-
何にしてもとおっしゃいますが、このリサイクルには多額の税金が
投入されるわけです。その辺の事をよくお考えになられたほうがいい。
16万円の回収の為に毎年、数千万円〜の税金が投入される事でしょう。
協力されるかについては法的拘束力はありませんので各自の判断で。
低教養なんてとんでもない。全ては八尾市の説明不足です。
-
- 873
- 2009/10/05(月) 20:48:47
-
ゴミやら、レジ袋やら、
くだらないことに引きずり回される(引きずり回すほうはおもしろいかも知れんが)、
やーめ、ヤメヤメ。
それが正しい。
地球温暖化なぞ、科学的に証明されておらん!(寒冷化しているとする主張もある!)。
-
- 874
- 2009/10/05(月) 20:57:00
-
>>873
資源の浪費と地球温暖化は全く別の問題。
温暖化しようが寒冷化しようが使用可能な資源は確実に減っていく。
-
- 875
- 2009/10/05(月) 22:08:13
-
まあ、今回の件で誰が儲けるかでしょうね
重要なのは
-
- 876
- 2009/10/05(月) 22:32:33
-
;
-
- 877
- 2009/10/06(火) 01:55:26
-
俺が儲かればここの連中に俺の親戚が経営している飲食店でコーヒーくらい奢ってやるんだけど。
-
- 878
- 2009/10/06(火) 07:18:38
-
武田邦彦氏の著書によりますと、
ゴミビジネスは、年五千億円ですから、スゴイ。
-
- 879
- 2009/10/06(火) 10:59:16
-
資源は減ってきたら代替資源が取って代わるだけのこと
石炭から石油に代わったように、次世代の資源はいくらでもある
ゴミ袋1枚節約したからエコ?んなわけないじゃん・・・
-
- 880
- 2009/10/06(火) 19:53:23
-
それより、産廃業者とか工務店が外環でガンダキしてるのを
とめてくれ。
-
- 881
- 2009/10/06(火) 20:01:22
-
すまん
ガンダキって何よ
-
- 882
- 2009/10/06(火) 20:09:32
-
ちょっと前、大阪では有名な○○峠の道路脇で、
クルマ一台が燃やされとった・・・・orz
-
- 883
- 2009/10/08(木) 06:35:51
-
近鉄は動いているの?
さっき運転を見合わせってテレビでいっていたけれど
-
- 884
- 2009/10/08(木) 07:17:13
-
>>883
近鉄運行情報
http://www.kintetsu.jp/unkou/unkou.html
>只今サーバのメンテナンス中です。
>次のメニューから該当のサービスがご利用できます。
こんな日に限って、、、嫌がらせかよ
-
- 885
- 2009/10/08(木) 07:20:53
-
【京阪奈】近鉄運行情報【愛三】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1254787113/12
12 名前:名無しさん@平常通り 投稿日:2009/10/08(木) 06:42:47 ID:Ko0P37qm0
大阪線高安〜賢島間運休。(@ズームイン)
-
- 886
- 2009/10/08(木) 19:00:03
-
近鉄のサーバーがダウンしたみたいだね
肝心のときに役にたたんヤツ
-
- 887
- 2009/10/08(木) 21:58:38
-
近鉄のような生活に深く密着した大会社で肝心な時にダウンするようなサーバーっていうのもねぇ
-
- 888
- 2009/10/12(月) 13:08:24
-
プラチック分別ゴミだけど、袋足りなくなる予感
真面目にやってるが1週間で1.5袋は余裕でたまる。みんなどうよ
-
- 889
- 2009/10/12(月) 13:10:51
-
ソレ完全に狙いとおりだから!!
ゴミ排出削減。。
-
- 890
- 2009/10/12(月) 13:11:01
-
>>888
足りないよな。
容器がかさばるのが多いからすぐいっぱいになる。紙パックみたいにたためないし。
-
- 891
- 2009/10/12(月) 13:15:53
-
どこでも一緒なんだな
-
- 892
- 2009/10/12(月) 13:36:34
-
容器プラ、3人家族だけど1週間でパンパンだわ。
可燃ゴミの量は今までより半分位になってゴミ出しも楽になったけど
容器プラは月2回じゃ少ない気がする。
-
- 893
- 2009/10/12(月) 14:24:27
-
教興寺で昨日、事故あったんだけど誰か
詳細しらん?
-
- 894
- 2009/10/12(月) 17:34:10
-
オレも知りたい。現場検証?してる途中に通ったんだが、
上半身シートかけられた遺体が道路に横たわってた。
ひき逃げだろうか?
-
- 895
- 2009/10/12(月) 22:31:05
-
堺なんてペットボトル月2だぞ。2Lペット1日1人1本5人家族でどこに億年。
-
- 896
- 2009/10/13(火) 00:56:03
-
>>894
新聞よみなはれ。
-
- 897
- 2009/10/13(火) 07:05:32
-
本日、新聞休刊日。
-
- 898
- 2009/10/13(火) 08:32:55
-
プラゴミは、限りなく小さくしてかさを減らすしかないだろうなあ。
卵容器みたいな薄いものなら、熱いお湯かければかなり小さくできるよ。
カップ麺の容器は重ねるより、切った方がいいみたい。
袋類や、ラップなんかは小さく小さくたたんで、セロテープで止める。
これで、3人家族だけど2週間弱のゴミが袋半分以下の容量になった。
-
- 899
- 2009/10/13(火) 09:17:57
-
>>898
>カップ麺の容器は重ねるより、切った方がいいみたい。
>袋類や、ラップなんかは小さく小さくたたんで、セロテープで止める。
いや、どうなんだろう?分別方法の取説見ると、子袋にまとめて入れると回収した後の
分別しにくいからやめとけとかあったから、切り刻んだりテープ止めNGなんじゃ
-
- 900
- 2009/10/13(火) 09:25:19
-
家庭ゴミも、プラゴミも、同一の燃焼炉にブッコンで
燃やしてるけど・・・・。
分別に意味あるか?(WWW)
-
- 901
- 2009/10/13(火) 21:22:11
-
大抵は分別した後で燃やしてます。以前よりも炉の性能がよくなった、というか自治体がそのタイプをメーカーに求めるからです。
ところで、「サークルK八尾南太子堂店」(前に強盗に入られたところ)で水曜日の早朝に働いてる(いた)茶髪の30半ばくらいの眼鏡の女性店員さん知らないですかね?最近行かないのですが気になって仕方ないです。ご存知の方教えてください。
このページを共有する
おすすめワード