facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 479
  •  
  • 2022/04/15(金) 16:04:09
>>477
ぜんぶじゃないよ。まだあと2つトンネルつくってる

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2022/04/15(金) 16:59:04
163号線は災害などで名阪国道が使えなくなった時の代替えとして考えているから大型の重機などが通行しやすいようにするんだろうな。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2022/04/16(土) 10:05:19
<<<441

一般家庭ではツバメの巣は縁起がいいので撤去しないよ

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2022/04/16(土) 11:05:15
若いツバメのいる家庭もある。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2022/04/16(土) 12:22:02
関西本線は普通を1日4本にして
あとは毎時急行を走らせる
急行停車駅は亀山柘植伊賀上野加茂
亀山関間の普通は4+8
柘植伊賀上野間の普通は4+10
伊賀上野加茂間の普通は4+0

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2022/04/16(土) 12:49:20
だから加茂柘植間は廃止にしてバスでいいよ。それでも利用者少ないだろう。草津亀山間は残したらいい。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2022/04/16(土) 15:41:32
今度のJR西の発表は本当は廃止したいのにという魂胆が見え見えだね。
一日の乗客が2000人という数字で切っているのも根拠がとぼしい。
新聞に載っていたけど乗客数2000人という数字は本当は廃止したいのにそれをはっきり言わずごまかしているという首長の発言が載っていたけど本当だろうな。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2022/04/16(土) 16:00:24
みんななんでそんなに加茂柘植間を廃止させたいの?
鉄道は線路がつながってなかったら意味がないんだよ。
百歩譲って加茂柘植間の駅は廃止してもいいがな。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2022/04/16(土) 16:16:06
JRとしては関西本線は曲がりなりにも本線と付くからね。だいたい他の廃止路線なんて何々線ばかりやし。加茂柘植間を廃止にしたら関西本線はキセル本線と揶揄されるのは間違いないと考えているのだろう。元々は東海道本線のバイパス本線として作られたが、その後新幹線や近鉄の名阪直線特急の充実でその役目がなんなり奈良名古屋の急行の廃止で完全に終わったからね。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2022/04/16(土) 18:54:52
JRって乗客を増やす経営努力を全然しないよね。
みんな乗らない地元のせいばっかりにしてる。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2022/04/16(土) 19:24:57
JRは福知山線の事故までは「俺たちは鉄道のプロで載せてやっているんだから文句を言うな」みたいな態度だったからね。
こちらがわからないから聞いているのに余計なことはしたくないという態度が見え見えだった。
事故以来はだいぶましになったけどまだまだだね。
それに比べて私鉄の京阪電車の社員は素晴らしいよ。
改札、車掌など対応が親切だ。
逆に客のこちらが恐れ入るような感じだからね。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2022/04/17(日) 00:11:43
>「俺たちは鉄道のプロで載せてやっているんだから文句を言うな」
こんなセリフ、国鉄以外は絶対言わないわな。だからつぶれたんだね。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2022/04/17(日) 01:02:25
これは経験したことなのだが京阪交野線で取材をしたことがある。
こちらは3人で当然京阪電鉄の広報がつくのだけど電車内を移動するとき座っているお客さんに十分な距離があるのにその前を通っただけで
そのお客さん一人一人に「前を失礼します」と頭を下げていた。
これを見て京阪電車の社員教育はすごいと思ったよ。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2022/04/17(日) 06:00:03
近鉄の値上げ幅半端ない

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2022/04/17(日) 09:23:31
>>446
鉄ヲタじゃなくても、特に昭和生まれ世代の人にとっては片町線の方が馴染みがある人もけっこう多いと思うよ。
それに片町線が正式名称っていうのもあるし。
学研都市線という愛称が使われ出したのは1988年の昭和の終わり頃からだったし、今は慣れたけど当時は違和感満載だった。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2022/04/17(日) 10:10:01
近鉄の運賃改定出てたのかって見たんだけど確かに値上げ幅高いね…
通勤でけいはんな線乗るから加算運賃は変更なくてもきついな

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2022/04/17(日) 11:38:32
近鉄はおよそ20年ほど値上げしていないのでそれがいっぺんに来たのだろう。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2022/04/17(日) 11:42:04
登美ヶ丘〜本町間は現行820円から1000円近くになるんちゃうか?

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2022/04/17(日) 13:17:50
湊町から名古屋までは、近鉄と完全に重複してるからな。
たとえ直通特急を走らせても、とうてい勝ち目はないわな。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2022/04/17(日) 13:37:15
奈良民としては片町線よりは長尾線のほうがしっくり行くね。長尾行きが奈良駅で小便の香り漂うディーゼルがぽつんと少ない乗客を待っていた。途中近鉄と並行して走るが近鉄に乗っていてディーゼルご見えたときほどの感動はなかったね。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2022/04/17(日) 14:04:02
>>484
数億程度の補助なんて京都府にとってそんな大きな額じゃないからそんな簡単に廃止にはならん。
三セク化はあるかもしれないけどね

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2022/04/17(日) 14:06:40
近鉄と片町線が並行しているのは山田川から下狛、三山木あたりまでだな。
祝園から下狛はほぼ隣同士だね。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2022/04/17(日) 14:34:53
いま奈良線は複線化の工事をしていてあと1年くらいで完了するけどマジックみたいなことをしているね。
今まで単線区間だったところを拡幅するので従来線の右に行ったり左に行ったりよくあんなことができるなと思うよ。
これで京都から城陽までと玉水多賀間が複線化。
あとは未定だけど問題は青谷と棚倉のトンネルの拡幅、椿井大塚山古墳の拡幅、木津川橋梁だな。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2022/04/17(日) 14:44:41
奈良線を複線化してもドル箱的な駅が宇治駅くらいなんだよな。その点近鉄は竹田、丹波橋、大久保、伏見御陵、新田辺、高の原駅とドル箱駅が数多い。そう、鉄道とは主要な乗り換え駅があってこそ活性化するのである。宇治駅も遠いなあ。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2022/04/17(日) 14:56:51
また丹波橋駅

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2022/04/17(日) 15:02:33
また丹波橋駅横に新駅作ればいいし、奈良線最大の時間的ロスは伏見から小倉の迂回である。その地区は京阪に任せて直通新線もいいだろう。また新田駅はJR大久保駅にすべきである。近鉄に合わそうとは絶対にしないのが時代遅れなのである。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2022/04/17(日) 15:28:47
難波は近鉄難波に対して港町だった駅名をJR難波にしたけど。
あれで地方から来る人は混乱するんだな。
近鉄難波とJR難波はかなり離れているからね。
あとJRは東海道線は昔は稲荷のほうを通っていたんだね。
それが付け替えられて今の逢坂山を通るようになった。
稲荷駅のホームにその名残の倉庫と説明看板があるよ。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2022/04/17(日) 16:30:09
>>505
☓ 港町
〇 湊町

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2022/04/17(日) 23:28:00
奈良線は複線化で玉水、多賀、青谷など橋上のバリアフリーの駅舎に建て替えているよ。
桃山駅もきれいになった。
宇治だけでなく城陽までは住宅地が多いから他の駅でも儲かっているんだろうね。
特に城陽、新田はまだ先になるけど新名神の開通に伴って乗降客が増えるかもしれないね。
逆に宇治駅は昔の商業地なので極端な増減もないだろうな。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2022/04/18(月) 00:01:58
新名神にも深草みたいなバス停ができるかな。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2022/04/18(月) 00:50:53
新名神に高速バスが走ればバス停ができるかもしれないね。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2022/04/18(月) 07:19:42
>>505
今じゃ近鉄難波は大阪難波に名称変更されとるけどな
JR難波は四つ橋線のなんばに近いし
四つ橋線のなんばは近鉄(阪神)の大阪難波や御堂筋線や千日前線のなんばに近い
一番離れ小島なのは南海難波

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2022/04/18(月) 09:34:14
南海難波はちょっと歩くけど宇宙に一番近い

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2022/04/18(月) 11:33:30
つか木津川市の話題ェ

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2022/04/18(月) 12:47:19
難波に木津も精華もあるよ

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2022/04/18(月) 15:42:09
木津川もあるね。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2022/04/18(月) 15:52:44
木津川食堂行きたい

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2022/04/18(月) 18:30:53
木津川駅は有名な駅だな

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2022/04/18(月) 18:54:26
大阪城の石垣は木津の奥で取れた巨大石を木津川を使いせっせと運んだのであった。
また大阪の木津川は木津川、淀川、大川、土佐堀川、木津川となり大阪湾に流れるのである。
木津と大阪は昔から縁深いのである。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2022/04/19(火) 09:06:25
加茂〜木津へ抜ける道、木津川南岸にある「残念石」も関係あるのでしょうか?

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2022/04/19(火) 13:17:57
残念石がまさに大阪城に供出され損なった石でしょう。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2022/04/19(火) 15:25:18
歴史的には大阪城に提供されてしまったほうが残念である。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2022/04/19(火) 21:14:22
残念石はgoogleMAPにも載っているね。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2022/04/20(水) 00:13:59
加茂には今も石材店が2軒あるけど昔から石の産地なのか?

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2022/04/20(水) 07:13:09
ただ大阪城まで通じる川だっただけで川のない山奥から大石を運ぶ訳にはいかない。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2022/04/20(水) 14:23:23
クレーンもない時代に、あれだけの石を大阪まで運んだってすごいなぁ。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2022/04/20(水) 16:10:04
巨大石の運搬はピラミッドの時代からあるよ

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2022/04/20(水) 17:17:52
石と言えば精華町柘榴の地名由来とされる日出神社の「雨乞い石」も見逃せませんね(あっさり見逃されがち)

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2022/04/20(水) 23:05:49
googleMAPで日出神社は表示されるけど「雨乞い石」は表示されないなあ。
「残念石」は11個ほどはっきりと映っているね。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2022/04/21(木) 15:20:34
残念石は今後も永久に大阪へ行けないのでしょうか。何かかわいそうですね。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2022/04/21(木) 16:24:37
奈良には残念火の言い伝えがある

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2022/04/21(木) 21:41:04
どーでもいい石の話はまだ続くのか?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード