【京阪奈】京都府木津川市&相楽郡精華町【学研都市】Part.27 [machi](★0)
-
- 175
- 2022/02/24(木) 13:26:10
-
>>「京都から大阪・舞洲が一本 京阪奈新線延伸へ、京都府精華町が考えるあの手この手」
この見出しの京都新聞のニュース見たけど、まだ諦めてなかったんかーい!
全然実現しそうにないんだけど。
新祝園ルートも高の原ルートも、別に必要性を全く感じないんだけど。
近鉄も自治体の多額の費用負担とよほどの利益見込みがないと動かないのでは。
-
- 176
- 2022/02/24(木) 14:17:43
-
けいはんな線の生駒ー登美ヶ丘の区間は半官半民の会社が鉄道を建設・保有してる。その出資金と出資比率を当てはめると
京都府が30億、精華町が20億ぐらい出資する必要がある。
ちなみに精華町の去年の予算は140億なので、当の精華町がいちばん苦しいのではなかろうか。
奈良交通のバスをBRTにすればいいのにと思われる
-
- 177
- 2022/02/24(木) 18:38:41
-
>>173
山口県の久賀も「くが」って読まれがち。
-
- 178
- 2022/02/25(金) 00:07:41
-
>>177
「こうかし」「くかちょう」だよね。
忍者の甲賀流も「こうかりゅう」だしね。
相楽郡「そうらく」と相楽小学校「さがなか」もよその人にはややこしいかもね。
-
- 179
- 2022/02/25(金) 00:13:02
-
日テレ『秘密のケンミンSHOW極』で京都府民はあんかけ料理が大好きって紹介するやつ、あれ京都府民じゃなくて京都市民にして欲しいわ。
市民と府民を区別して欲しいわ。
まあ、あんかけは好きやけど、こっちのほうでは別に文化として根付いてはいないかな。
-
- 180
- 2022/02/25(金) 01:30:17
-
ああいうバラエティ番組は大げさに表現して番組の視聴率などが稼げればいいというスタンスだからね。
小さいことでもさぞすごいと大げさにいって番組を沸かせる。
バラエティーの常とう手段だよ。
-
- 181
- 2022/02/25(金) 05:03:11
-
>>175
いい言葉を教える
言うだけならタダ
-
- 182
- 2022/02/25(金) 06:07:50
-
>>179
まあ、この辺の住民は自分は奈良県民だと思ってるやつ多いんじゃない?
自分もそうだし。
-
- 183
- 2022/02/25(金) 12:27:34
-
ここ、南都銀行も奈良交通もあるからねぇ…。どう見ても奈良だわ。
-
- 184
- 2022/02/25(金) 14:23:56
-
奈良の人と関西弁でも方言が違うから話したら直ぐ分かるけどな
-
- 185
- 2022/02/25(金) 14:33:22
-
天気予報でも京都南部の予報よりも奈良市北部の予報のほうが当たる気がするな。
-
- 186
- 2022/02/25(金) 14:50:16
-
いつもの人?何回消されたら気が済むの
-
- 187
- 2022/02/25(金) 15:30:10
-
>>178
近鉄京都線は へいじょう(平城)駅
JR関西本線は ならやま駅(平城山)駅
これもややこしい
-
- 188
- 2022/02/25(金) 16:41:05
-
これは「ならやま」のほうが由緒正しいかな。
正月の琴の曲で「ならやま」という曲があるからね。
JR平城山駅ができたときは正月この曲が流れていたな。
-
- 189
- 2022/02/25(金) 21:02:19
-
かつては木津駅の隣が奈良駅だったなぁ。
-
- 190
- 2022/02/25(金) 21:14:06
-
そのうち、かつては大和郡山駅のとなりが奈良駅やったんやで、って言うようになる
-
- 191
- 2022/02/26(土) 01:06:05
-
近鉄の平城駅は昔からある。
JRの平城山駅は奈良駅の操車場が無くなった時に操車場とセットでできた新しい駅。
-
- 192
- 2022/02/26(土) 01:40:57
-
城という字を使う地名は四方を山に囲まれた地形のことを天然の城に例えてる。
-
- 193
- 2022/02/26(土) 01:42:41
-
平城山の電車庫は昔、大和川が氾濫して王寺駅にあった電車庫が水没したために移設されたんだよ。
王寺駅がホーム上1mくらいまで水没して駅周辺が海のようになった。
そのため関西線は10日ほど運休停止。
水没した電車の車両は修理できたものはいいけどほとんどボツ。
そのため水害のない地域として平城山の土地が選ばれた。
その電車庫ができてから周りに住宅地が作られそれに伴って平城山の駅が誕生したんだ。
JR奈良駅の操車場は蒸気機関車の車庫。
蒸気機関車を格納する車庫が放射状にあってその中心に蒸気機関車の方向を変える転車台があった。
現在でいうとなら100年会館とJR奈良駅の間くらいの位置でホテル、マンションがあるあたり。
おれは学生時代に大阪に通っていたけどこの王子の水害で京都周りして大変だったよ。
-
- 194
- 2022/02/26(土) 01:47:52
-
「平城(へいじょう)」という地名は明治22年にできた「平城村」から。平城京域に近い場所だったのがその由来。
「平城山」は万葉集にも出てくる地名なのでそれよりだいぶ古いね。by 角川日本地名大事典
-
- 195
- 2022/02/26(土) 08:07:20
-
そういや平城京はへいぜいきょうって読むべき、みたなムーブメントが昔一瞬あったけど一般には定着しなかったな
日本人なんだから大和由来の言い方で平城京(ならのみやこ)でいいじゃんと思うけど
恭仁京(くにのみやこ)とか相楽郡(さがらのこおり)とか
-
- 196
- 2022/02/26(土) 14:02:35
-
平城天皇は「へいぜい」だから、こっちが正しい。
-
- 197
- 2022/02/26(土) 16:44:34
-
>>193
夏休みの出来事やったな
台風10号の後に、9号崩れの熱帯低気圧がやってきた
-
- 198
- 2022/02/26(土) 17:25:50
-
>>194
なんかそれって勝手な定義できて意味なくね。
平城が平城京ではなく平城村が由来とするなら、谷である平城山駅周辺は「ならやま」ではないよね。
-
- 199
- 2022/02/26(土) 18:29:43
-
王寺駅の水害はすごかったよ。
水が引いてもホーム上の壁にそのあとが1年ほど残っていたからね。
当時の新聞記事、ニュースなどでも写真等があるけど水没しているのが信じられなかったよ。
-
- 200
- 2022/02/26(土) 21:58:18
-
平城だの王寺だの奈良スレかよ
-
- 202
- 2022/02/27(日) 00:03:02
-
まぁ、ここは完全に奈良生活圏だからね…。
-
- 203
- 2022/02/27(日) 00:22:27
-
鉄道の話では奈良から大阪方面に行くのに近鉄は生駒に長いトンネルを掘って奈良からほぼ直線に開通している。
たいして片町線は古くからあるので木津から生駒を北側に迂回して昔は片町まで開通していた。
もし片町線が近鉄と同じように東西に直線的に開通していたらもっと木津は発展していただろうな。
近鉄と所要時間もそんなに変わらなかったと思う。
所で奈良線の複線化工事だいぶ進んでいるね。
本日やっている深夜の工事で宇治城陽間が完全複線かな。
もともと単線区間の所を拡幅して複線化。
電車の最前列で線路を見ていると左右に蛇行しながら拡幅。
マジックみたいだね。
-
- 204
- 2022/02/27(日) 00:34:03
-
木津と奈良じゃ根本的なポテンシャルがまるで違うでしょう。そもそも近鉄奈良線は大阪から奈良観光に訪れる客を当て込んで建設された路線。大正時代に大阪の人が木津に向かう理由がない。
-
- 205
- 2022/02/27(日) 13:20:09
-
大正時代も、木津を通って奈良へ行く人は多かったと思いますよ。つまり素通り…。
-
- 206
- 2022/02/27(日) 14:57:29
-
なんかこいつしゃべるたびに悪口言ってないか
-
- 207
- 2022/02/27(日) 19:18:17
-
>>169
>>東大寺 興福寺 薬師寺 唐招提寺など 何か古いお寺。
昔自分が小学生の頃、そこらへんは学校行事の遠足コースになっていたな。
法隆寺や若草山も行ったし、加茂の海住山寺や浄瑠璃寺なんかも行ったな。
最近の木津川市内の小学生はどうなんか知らんけど。
-
- 208
- 2022/02/28(月) 15:11:53
-
南山城地域には、今昔物語に出て来る蟹満寺、海住山寺、
浄瑠璃寺、岩船寺、神童寺、酬恩庵、普賢寺,笠置寺、金胎寺等々
平安時代からの古刹が点在しているが、観光客は来ないで
京都から奈良に行ってしまう。
-
- 209
- 2022/02/28(月) 18:29:08
-
近鉄とJRの線路際に、>>208の名刹をアピールする看板を立てないと来てくれないだろうね。
-
- 210
- 2022/02/28(月) 20:04:46
-
>>208
俺は歴史好きだから知ってるけど
普通の観光客はそんな寺知らないし興味持たないぞ
-
- 211
- 2022/02/28(月) 20:32:45
-
別に奈良観光してる人も奈良公園ありきで、由緒ある寺が奈良公園にあるだけで外れた由緒ある寺紹介しても意味ねえぞ
-
- 212
- 台の住人
- 2022/02/28(月) 22:39:34
-
街に 子供ワクチンに関する ビラ配ってる人いるね
-
- 213
- 2022/02/28(月) 23:40:02
-
酬恩庵、普賢寺って呼び方せんな…
一休寺と大御堂か観音寺やなぁ
普賢寺って聞くと基本は地域を指すかな
-
- 214
- 2022/03/01(火) 16:05:04
-
蟹満寺は蟹供養でニュースに出てくるね
海住山寺は40年くらい前に行こうとしたけど道の狭さで断念した
一休寺は納豆(塩辛い)を買いに行くくらいかな
-
- 215
- 2022/03/01(火) 19:56:38
-
JR奈良線は城陽,宇治間は複線化完了。
宇治から先は未だ工事中だが、黄檗、六地蔵間は
複線化工事がほぼ完了しているので、5月までには
電車走行が可能になる。
城陽から南は玉水、青谷間が複線化が完了しているが
今の所、JR西日本には複線化の予定はない。
城陽から長池はトンネルもないし、長池に
大規模物流センターが設置されるので複線化すれば良いとは思う。
-
- 216
- 2022/03/01(火) 20:49:29
-
奈良京都間は、三重県と同じように、JRより近鉄の方が便利だね。
-
- 217
- 2022/03/01(火) 20:51:11
-
>>215
玉水〜山城多賀が複線
-
- 218
- 2022/03/01(火) 21:47:28
-
JR奈良線の玉水〜山城多賀は昨年だったと思うが複線になった。
そして2月26日の工事で宇治〜城陽が複線になった。
宇治以北も宇治川橋梁や桃山、六地蔵近辺はもう少し時間がかかるけど他は線路はほぼ出来上がりであとは現状の線路と切り替えるだけ。
このコロナの影響で運賃収入が大幅に減っていて工事にかかる工費は逆に増えている。
新聞に載っていたけどおよそ28億円のオーバーになるらしい。
コロナがなかったらよかったけどJRの収入が激減したのが痛いね。
南側は山城青谷、棚倉のトンネル椿井大塚山古墳と木津川橋梁がネックだね。
-
- 219
- 2022/03/01(火) 23:15:16
-
駅が無いからアカンわ!
精華台や光台は20年後限界集落になってるよ
坪単価は10万円位まで落ちるかな。。。
-
- 220
- 2022/03/02(水) 00:25:14
-
加茂の南加茂台はできたときは都市部などから引っ越してきてにぎわっていたけどその子供たちが大きくなって
不便という事でまた都市部に戻っていった。
いまはゴーストタウンだよ。
人の住んでいない家がかなりある。
おれは南加茂台はそんなに悪いところとは思わないが都会の喧騒が好きなものには耐えられなかったのだろう。
-
- 221
- 2022/03/02(水) 10:28:44
-
加茂まで電車が来てるのに、何が不便なんだろう。
-
- 222
- 2022/03/02(水) 10:38:26
-
加茂 20年経ったらどうなってるかな
-
- 223
- 2022/03/02(水) 11:45:47
-
南加茂台はJR加茂駅までのアクセスが難点。
加茂駅近くのミニ開発地の住宅はそれなりに
入居者がいる。
但し、これからの日本は人口が急激に減少する時代に
入って行くので、大阪周辺の地価が下がると
戻って行く可能性が大。
-
- 224
- 2022/03/02(水) 13:16:43
-
限界集落って車の免許持ってないやつの戯言だろ
-
- 225
- 2022/03/02(水) 13:39:59
-
なんだかんだと言っても大多数の人は都市部の遊ぶところが多いところに戻っていくんだろうな。
俺は勤務は都市部で住むところは木津川市のようなところがいいな。
やはり人間は自然に触れないとね。
このページを共有する
おすすめワード