奈良県の政治・行政を書き込むスレ Part1 [machi](★0)
-
- 832
- 2023/02/18(土) 14:52:28
-
荒井知事が一生懸命言ってる平城宮跡の中を近鉄が走らなくする効果がよくわからない。大宮通りに線路移して駅作ってももう市役所もできないし大きな空き地があるだけ。。。
-
- 833
- 2023/02/18(土) 15:21:41
-
あそこ国の用地だから国の予算でいろいろ箱物作ってくれると思ってるんとちゃうか知らんけど
-
- 834
- 2023/02/18(土) 19:44:10
-
>>830
子ども政策って大衆受けはいいだろうけど、
国際的に通用する将来優秀な大人になる子供なんか5%以下だからな
子供政策でも、上位者については、海外留学費用を出すとかなら税金投資のリターンもあるだろうけど
単なる高校無償化なんかCP悪すぎる
-
- 835
- 2023/02/18(土) 20:01:57
-
平城宮跡は世界遺産だから、もともと鉄道が中を走るのはふさわしくないって指摘を受けてたんだよ。ユネスコやらから。
他に平城宮跡周辺の踏切が渋滞の原因だったりして危険っていう指摘も国交省から受けてた。
諸々の背景があっての移設話だから、べつに知事個人の思いからではないよ。
だかは近鉄も移設に合意してるんだし。
あと、大宮通りの北側は国が整備することで決定してる。復元も国の事業。
南側は県の管轄。こっちはPFIかなんかを予定してたと思う。
-
- 836
- 2023/02/18(土) 20:13:41
-
>>834
そうなんだよね。
塾もそうだし高度教育は受けるにはそれなりの経済力がどうしたっている。
結局無償化でいちばん得をするのは進学校へ行ける中間〜富裕層なんじゃないかって思う。
公立高校すら進学が厳しいなら、経済力以前に家庭環境に問題がありそうだし…。
実現すればいいとは思うけど、目玉政策というほどの効果は果たしてあるだろうか。
平木さんなんかは若さが売りだし、子育て支援アピールは当然必要としても、規制緩和とかそっち方向のアピールのほうがいいと思うけどねー。
-
- 837
- 2023/02/18(土) 20:30:02
-
少子化対策だよ
子供には良い教育を受けさせたいでしょ
学費がかさむようなら2人目あきらめるでしょ
-
- 838
- 2023/02/18(土) 20:47:57
-
>>835
ありがとうございます。
勉強になりました!お国が言うなら仕方ないですね。個人的にはそんな事国がやってる場合ではないと思いましたが(笑)
-
- 839
- 2023/02/18(土) 20:54:23
-
>>837
少子化対策もわかるし否定はしないけど、目玉的に取り上げられるほどの効果はないんじゃないかなと思う。
なぜなら、教育費全体に占める高校の教育費ってそこまで大きくないから。
多分、課外授業は対象外だし。
-
- 840
- 2023/02/18(土) 22:16:33
-
>>837
そんな理由で2人目あきらめるか?
後出し理由だろ
子供多い家庭は、育児なんか嫁のやることって感じの男尊女卑思想な家庭が多いから、
お金なんか実は全然関係ないよ
奈良でも男尊女卑思想がガッツリ普及してるヤンキー家庭が子沢山
-
- 841
- 2023/02/18(土) 22:23:49
-
むしろ国全体で
大学高校なんか減らした方がCP良いかと
三流大以下なんか緩い学生生活に甘えて勉強しないだろ
吸収の早い10代の間に厳しい民間企業に勤めさして切磋琢磨競争に晒したほうが、
本人の為になる
-
- 842
- 2023/02/19(日) 07:28:07
-
>>841
バカを量産してなんか得あるか?
-
- 843
- 2023/02/19(日) 08:13:14
-
馬鹿が大学や高校行っても賢くはならないんだから
働かした方が合理的
-
- 844
- 2023/02/19(日) 09:04:04
-
ある程度の教育を受けておかないと、どっかの芸人みたいに洗脳されて
-
- 845
- 2023/02/19(日) 11:28:40
-
たしかに昔3万円アパートで育った子供は、大人になって今4万円アパート住まい
教育はお金がかかる、そこ大切だよ
-
- 846
- 2023/02/19(日) 11:54:59
-
>>841
中卒増やすのはちょっと……
-
- 847
- 2023/02/19(日) 13:30:35
-
奈良県の政治・行政を書き込むスレ
-
- 848
- 2023/02/19(日) 15:45:09
-
教育行政なのでノンスレチ
-
- 849
- 2023/02/19(日) 15:45:48
-
党橿原市支部は18日の幹事会に荒井氏を「ゲスト」として招待、支部長の亀田忠彦市長は「荒井氏支援」を呼びかけた。
橿原市は人口約12万人の副都だが、平木氏推薦の県連に反旗をひるがえしたともいえる。党本部が推薦をあいまいにして告示となれば、混乱の糸が解けないまま、日本維新の会を迎え撃つことになる。https://www.nara-np.co.jp/opinion/20230219215629.html
-
- 850
- 2023/02/19(日) 15:48:11
-
奈良県知事選 自民党本部の推薦、両陣営なし? 荒井氏が見解示す https://www.nara-np.co.jp/news/20230219215917.html
-
- 851
- 2023/02/19(日) 15:50:47
-
奈良県知事選 自民分裂、危機感も 「維新の利」を懸念 - 統一地方選2023
「私も一本化を考えてきて、荒井知事に面会も申し入れたが、『会わない』ということだった。もう一本化に向けて頭を下げるという選択肢はございません」。
18日夕、天理市で開かれた平木氏の後援会発足総会。立ち見を含め900人以上に膨れ上がった党員、支持者を前に党県連会長の高市早苗衆院議員(県2区支部長)は言い放った。
高市氏は攻勢を強める維新を視野に「平木さんは自分で決意して奈良に帰ってきた。誰が出ようと勝たせよう。そうでないと奈良は大阪の配下に下る。何が何でも勝ち抜かないといけない」と畳みかけ、会場は大きな拍手に包まれた。https://www.nara-np.co.jp/news/20230219215639.html
-
- 852
- 2023/02/19(日) 16:44:06
-
両陣営を推薦しない自民党本部
なるほどこの手か!
-
- 853
- 2023/02/19(日) 17:21:26
-
漁夫のまこと
-
- 854
- 2023/02/19(日) 19:04:29
-
荒井さん後援会の解散が続いているのは大丈夫なんだろうか
これでは荒井さん3位になってしまう〜
-
- 855
- 2023/02/19(日) 23:34:45
-
お好み焼き食ってるツイートなんかいらないぞ
-
- 856
- 2023/02/19(日) 23:50:49
-
維新の軍門に降るか腐敗政治の〇〇党に続けさせるか・・
選びようがない
-
- 857
- 2023/02/20(月) 00:07:05
-
JCPが候補を擁立しないと、捌け口が無いわな
-
- 858
- 2023/02/20(月) 00:24:08
-
共産党は「志位的」運用が批判をあびていて、なるほど怖い
ちょっと批判したら処分とか
-
- 859
- 2023/02/20(月) 00:42:10
-
月光仮面がこの世にいればw そんなアホなw
-
- 860
- 2023/02/20(月) 04:13:25
-
>>844
知能って変わらんから、学習が苦手な層には学校教育は効果が低い
高校に税金使うリターンが低すぎる
スキルは高校大学よりも、勤務先で自然と学ばした法がいい
企業は金もうけが重要だから緊張感が違う
よって荒井の高校潰しは合理的かと
-
- 861
- 2023/02/20(月) 04:17:11
-
>>851
維新は維新で、山下信用していいのかと、実質分裂してるからな
山下は橋下と同じ性癖で
「法律的にはこうだから僕のやってることは問題がないーーー!!!」
と強弁して平気で手のひら返しかねない
よくいう弁護士病というやつ
-
- 862
- 2023/02/20(月) 06:40:28
-
>>835 >平城宮跡は世界遺産だから、もともと鉄道が中を走るのはふさわしくないって指摘を受けてたんだよ。ユネスコやらから。
それなら、世界遺産・平城宮跡で始まった〈埋立て・舗装工事〉の即時中止を!がユネスコの見解ということ?
https://narapress.jp/hjk/
-
- 863
- 2023/02/20(月) 09:18:17
-
並河天理市長の連ツイ
https://twitter.com/namikawa_ken/status/1627290580022861825
?2月18日、「平木しょう後援会発足総会・決起集会」が開催されました。
地元天理はもちろん、北は奈良・生駒から、南は下北山、十津川、野迫川まで、奈良中からお越し下さった皆様で会場の天理市民会館は一杯になりました。
?後援会長に就任された安東県医師会長の下、自民党奈良県連の井岡幹事長、岩田県議会議長、車谷町村会長、川田市議会議長会会長、新澤町村議町会会長、池田県タクシー協会会長、そして市長会長である私が、副会長に選任されました。
現職の荒井氏を除き、地方6団体の内5つの代表が結束した体制です。
?全39市町村の内、代理を含めて23市町村長が集まり、県議会の先生方と共に幹事に就任されました。
この決起集会で、平木省さんは奈良県政にかける想いを語りました。
?例えば、平木さんは高校教育について
「高校教育については、再編によって普通科の厚みが損なわれていないか、生徒のニーズとの間にズレがないか、再検証を行います。ニーズ調査とオープンな場での議論を経て、必要な見直しをしていきます(※ Twitterより抜粋)」
と述べていらっしゃいます。
?私自身は私立中・高校の出身ですが、長男が県立高校で大変お世話になり、妻は会長等で3年間PTAに関わらせて頂いています。
我が家でいつも話することながら、農業・福祉連携も含めて、教育現場の事前準備や体勢等が追いつかないまま、上から「特色」ばかりを強調する学科が乱立しています。
?その一方で、普通科の選択肢は手薄になり、一部学校への集中や県外私立への流出が見られます。
デジタル化も、市町村が担う小中学校よりも見劣りする状態で、トイレの洋式化など基本的な施設整備も県PTAの要望に応えられていません。
?いずれの陣営にも色々な思いの方がいらっしゃるでしょうが、
私自身は、知事の趣味性が色濃いハード整備偏重の県政から、現実的な開発と共に暮らしの充実にも目を向け、対話と心が通じ合う県政への転換を心から願い、自分できることを尽くして参ります。
-
- 864
- 2023/02/20(月) 09:18:26
-
>>862
世界遺産の要素としては完全性と真正性が必要とある。
まあどのように判断されてるかは詳しくないが、原っぱのままがいいというわけでもなく、できるだけ当時を感じられる形で保存活用するのが平城宮跡の基本方針。
少なくとも、鉄道は当時の風景にはないもの。
舗装についてのユネスコの見解は知らないけど、国としては、全体として緑地が保たれ地下水や遺構に影響がないなら、ポイ捨てなんかを誘発するような状態よりきちんと整備すべきとのこと。
それで、舗装自体は2014年に終わってたと思う。
反対運動はある党もやたらと熱心だったし、個人的には、騒ぎすぎだったと思う。
-
- 865
- 2023/02/20(月) 12:12:39
-
なにやら立憲は維新を支持する感じですね〜
-
- 866
- 2023/02/20(月) 12:50:44
-
平木氏 知事給与・退職金を県民評価と連動させる仕組みを検討
https://i.imgur.com/0AT7jW7.png
-
- 867
- 2023/02/20(月) 13:31:53
-
>>865
勝ち馬に乗りたい 馬淵か
さすがやw
-
- 868
- 2023/02/20(月) 13:51:37
-
>>864 近鉄奈良線の移設計画からみる交通と文化財 (奈良県立大学)
https://narapu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1990&file_id=22&file_no=1 157頁
政治マターになってるな。
https://twitter.com/ryomichico/status/1623004681009242112
-
- 869
- 2023/02/20(月) 15:37:11
-
>政治マターになってるな。
この作家10年ほど前のことを 昨日のように、また蒸し返してるのか
つまみだされたとかw まるで暴力をうけたかのような大袈裟
-
- 870
- 2023/02/20(月) 15:57:10
-
知事とか市長は独創性を発揮したりアイデアマンである必要はなく、給料を払って雇っている職員たちを効率的に働かせ、やると決まっている種々の業務を適正にばりばり片付けていってもらえばそれで十分
変わったことをやろうとして反対に地域が疲弊したり県庁がギスギスするのを避けてほしい
-
- 871
- 2023/02/20(月) 15:58:03
-
>>868
この作家の方は政治姿勢がはっきりしすぎでね…。
869の指摘どおり、ずっと前にもこのツイートは見た気がする。
いずれにしても盛ってる感はある。
政治マターというが、公園も踏切も国交省の管轄なんだから、そりゃ行政主導なのは当然。
自分は移設賛成派だから、反対前提の意見は静岡県と同じ論法としか感じない。リンク先にあるアンケートに意味があるとも思えない。
まあ、ずいぶん先の話で具体的なことはまだまだこれからだから。近鉄が同意を反故にすることもあるかもしれないし、むしろ積極的になるかもしれない。情勢は分からないよね。
-
- 872
- 2023/02/20(月) 16:32:18
-
さすがに線路移設後の踏切では「開かずの踏切」にならないように立体交差化ぐらいはするだろうね。
https://www.logi-today.com/308266
平城宮跡には道路をつくらないで迂回ルートになるということ?
-
- 873
- 2023/02/20(月) 17:11:20
-
近鉄線の大和西大寺駅「南寄りに移設」か 奈良県など高架化に向け検討進める
https://news.railway-pressnet.com/archives/48800
奈良県は近鉄線・大和西大寺駅付近の高架化構想について、大和西大寺駅の高架駅を現在の場所より南側に移す形で整備する考えを明らかにした。
奈良県は「線形(ルート)は確定していない」としつつ、線形の一例を図で示した。それによると、近鉄奈良線の高架線は大阪難波寄りから現在線の南側を東進。大和西大寺駅の新しい高架駅も現在地の南寄りに設ける。
近鉄京都線の高架線は、京都寄りから西へ膨らむようにして南下して新しい大和西大寺駅に進入。現在の線路から最大で100mほど離れるとみられる。橿原線は新しい大和西大寺駅から現在の線路に並行する形で高架線を設ける。
近鉄奈良線の大和西大寺〜近鉄奈良は、線路を平城宮跡歴史公園の外(南側)に移設。大和西大寺駅から高架線・地上線を進んで大宮通りの地下に入り、地下化済みの近鉄奈良駅に合流するルートが考えられている。地上線と地下線の境界付近には平城宮跡歴史公園の最寄駅となる朱雀大路駅(仮称)を新設することも考えられている。
今回示された図では、いったん大宮通りと交差して大宮通りの南側に入り、ここに朱雀大路駅を新設。その後、大宮通りに重なって近鉄奈良方面に向かうルートが描かれている。高架線〜地上線と地上線〜地下線の境界位置は示していない。
https://i.imgur.com/dwPJZOd.jpg
-
- 874
- 2023/02/20(月) 17:16:18
-
>>873
奈良県と近鉄は2021年3月、大和西大寺駅の高架化と大和西大寺〜近鉄奈良の移設・地下化で合意。2041年の着工と2060年の事業完了を目指している。これにより大和西大寺駅付近にある踏切8カ所を解消し、道路渋滞の緩和や線路で分断された市街地の一体化を図る。
奈良県は今年2023年2月14日に公表した来年度2023年度予算案で「大和西大寺駅の高架化・近鉄奈良線の移設」に1億2500万円を計上。国の連続立体交差事業補助調査の制度を活用し、奈良県・奈良市・近鉄・国で構成される検討会で具体化を図る。調査では「中長期的なまちとインフラのあり方も踏まえた線形」を検討するほか、橿原線の線路沿いにある車両基地(西大寺車庫)の移転の可能性とまちづくりへの活用の検討も行う。
鉄道関係ではこのほか、工事が進むJR大和路線・郡山〜奈良の高架化と新駅整備について、事業費やまちづくりの検討などに23億564万を計上。リニア中央新幹線・奈良市付近駅やリニア中央新幹線と関西空港を結ぶ接続線構想の調査・検討にも4500万円を計上した。
-
- 875
- 2023/02/20(月) 17:33:12
-
>>874
コピペ禁止やで
-
- 876
- 872
- 2023/02/20(月) 17:44:22
-
>>874 みやど通りだっけ 電車で風情がないのなら、車もそうだろうと。
だから迂回ルートにして通行止めにするのかなと。
-
- 877
- 2023/02/20(月) 18:01:30
-
>>866
考えは面白いけど、ポピュリズムに陥りそうで、それはそれで心配。
嫌われても今やらなきゃいけないことってのもあるだろうし。近視眼的な政策になるほうが困る。
評価されるなら、それは選挙だろうとも思うし。
正直、知事給与とか退職金なんて、予算規模からすると小さな話で、他の都道府県と同じ程度であれば問題ないと思う。
-
- 878
- 2023/02/20(月) 19:09:39
-
何十年か先の線路なんて気にしないわ〜
それより挑戦の核ミサイルとかプッチン大統領とかの方が恐いわ
-
- 879
- 2023/02/20(月) 20:29:36
-
3代続いてお友達のあの教会から北にお金が流れているとか
日ロ経済協力に3000億円とか
いろいろ言われてる人を高市さんは強く師事してたんですよね。
-
- 880
- 2023/02/20(月) 20:46:46
-
えっ! あの候補、逮捕されてたの!
-
- 881
- 2023/02/20(月) 21:27:37
-
>>878
君がモスクワクレムリンに乗り込み第二の伝説の勇者になればええんやで
-
- 882
- 2023/02/21(火) 09:01:34
-
>>880
維新の会は、これで逮捕者でそうだね
もう無茶苦茶
それでも関西のマスコミは吉本興業が怖くて報道しないw
奈良は大丈夫かな
利権屋がうごめく大阪万博…質問しただけで「3000万円支払え」と要求してくるヤバすぎる実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/a975d2d5ba96b2c6cbd2e25679169d9be6a50cf2
-
- 883
- 2023/02/21(火) 10:10:01
-
うーん?
ドクターがスポンサー企業から研究費の寄付を受けるのは普通のことだよね。
学会なりセミナーでスポンサー企業がブースを出して宣伝するのも普通。
森下はスポンサーに利益供与を図る巨悪で、大阪とグルになった政商だと言いたいんだろうけど、そんな大物かな?
株やってるとアンジェスも知ってるし、多分ワクチン開発はダメだろうなとは思ってたけど。
開発費を騙し取ったというよりアンジェスの開発能力の問題かな。
このページを共有する
おすすめワード