facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 806
  •  
  • 2022/03/03(木) 23:15:02
王寺町はJR生活圏だから、難波、天王寺まで20分程度、奈良まで
15分程度で便利。生駒よりも人気なのは分かる。生駒周辺に進学校あったら生駒選んでた。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2022/03/04(金) 13:13:50
JR生活圏と近所に進学校があることがどれほど素晴らしいのかはしりませんが。

生駒も難波まで20分、天王寺までも25分でつくし、奈良までも20分ほどで着くから。
交通の便は王寺と大して変わらないと思うけど。

むしろ王寺から難波まで20分て書いてるけど実際は30分以上かかると思うし、梅田や新大阪までのアクセス考えたら生駒のほうが上じゃない。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2022/03/04(金) 13:21:38
そりゃ大阪のどこに通勤通学するか次第じゃね?
生駒なら京都も近い

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2022/03/04(金) 16:12:15
書けば書くほど僻み妬みが見苦しいですね、王寺スレではそんなに
話題になってませんよ、やはり首位の貫禄ですかw

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2022/03/04(金) 17:50:12
変に煽るのやめーやw

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2022/03/04(金) 19:17:40
まぁいいじゃないですかこの辺で終わりましょうよ
煽ってくる人もいれば対応も大変ですからせっかく生駒スレなので有意義な情報交換しましょう。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2022/03/04(金) 20:20:53
2位じゃダメなんですか?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2022/03/04(金) 21:50:13
二位じゃダメなんですかの人の息子はダークサイドに落ちたのかな

ザ・なんちゃらタワーにて

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2022/03/05(土) 14:47:59
ここで奈良市民が登場

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2022/03/05(土) 15:08:39
町と市なら市を選ぶ。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2022/03/05(土) 15:34:34
どこ住み?北葛城郡 ブッw

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2022/03/07(月) 10:15:27
事実を指摘されてるのに煽るって
言ってる人、笑いますw

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2022/03/07(月) 11:18:49
生駒市の予算のページだけど見れば見るほど意外と面白い。
実は生駒駅南口は官民連携で再開発事業進行中だったり、万代生駒店からヤマト運輸の営業所に抜ける市道のバイパス作っていたり、実はあんまり知られていない事業があって面白い。
数字見るの嫌いな人はやめておいたほうがいいかも。

https://www.city.ikoma.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2129/04tousyo.pdf

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2022/03/07(月) 12:21:28
>>818
読んでるうちに昼休みが終わりそうなのでゆっくり家で読みます。
ありがとうございます。


3月27日(日)は生駒駅や山麓公園でイベントされるみたいですので小さなお子さんがいるご家族はぜひチェックしてみて下さい。

山麓公園
https://www.city.ikoma.lg.jp/0000028937.html

生駒駅
https://twitter.com/ikomarket2022/status/1493895606607044613?s=21

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2022/03/07(月) 13:32:53
>>818
万代生駒店からヤマト運輸の営業所に抜ける市道のバイパス.
出来ればうれしいけど。
道が狭く突っ込んできた車で対行時困るときありますから。
どこにできるのか良くわかりません。
ご存知の方いらっしゃいますか?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2022/03/07(月) 17:09:08
奈良県の阪奈道路の小明インターの事業に合わせて準備してるんでしょうね。
たしかに慣れない人だとあそこをすれ違いするのは難しくですよね。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2022/03/08(火) 11:42:45
>>820
生駒市のHP内にはどこを探しても出てこないんだけど、このHPを見る限りでは市道のすれ違い困難な箇所の一部を山を抜けるようにバイパスを作っているようですね。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma01-13.html

>>821
辻町インターの件は昨年辺りまで周辺整備で市の予算に計上されていたようだけど、一旦まとまりかけた案もやはり地元住民の反対で立ち消えのようですね。
一応別の案を模索中のようですけど私達が生きている間には辻町インターは完成しないのかも。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2022/03/08(火) 14:18:22
第二の足湯予算はないのか

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2022/03/08(火) 21:53:11
>>822
年末までは、良い感じで進んでいると、議員さんがおっしゃっていたのですが。
残念だな。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2022/03/09(水) 07:38:30
>>822
辻町から阪奈道路奈良方向に乗れたら便利だし、富雄インターまで行くにはケーズデンキの交差点とか大学の前は混んでるし、いいなと思うけどね。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2022/03/09(水) 10:28:35
>>825

まあ生駒市民の大半はフルインター化に賛成してるでしょうね。

反対しているのは、辻町に住む一部の住民だけじゃないかな。
近くに住んでいれば自分もそうなのかもしれないが。

とにかく辻町インターがハーフインターのせいで渋滞が増えているのは事実。
なんとか地元の住民も納得してまとまってほしいけど。
県議会と市議会の議事録をみてても、どうやらいまのところいい案は出ていないみたい。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2022/03/09(水) 18:21:28
>>826

> とにかく辻町インターがハーフインターのせいで渋滞が増えているのは事実。

そんなに渋滞している場所が分らないけど、どこ?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2022/03/09(水) 19:24:36
生駒駅前の焼肉屋かなんかのビル潰してるな
せっまい土地だけど何になるかな

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2022/03/09(水) 20:26:38
>>827
コーヨーとケーズデンキがある東生駒2丁目の交差点から阪奈道路の富雄インターまで。
辻町にインターが無いおかげで混みまくり。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2022/03/09(水) 21:10:30
>>829

すみません。
辻町にインターがフルになったら混まない理由がわかりません。
阪奈道路生駒インター使えばいいだけかと。
徒歩ならともかく車ならそんなに遠くないですし

目的地の近くから出入りするのが普通なので、多少の効果はあると思いますが、、、

自分は電車で通勤するので分らないですが、辻町付近で車通勤する人が多いということですよね?

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2022/03/09(水) 21:34:06
>>830
車持ってないなら全く分かるわけないだろ
富雄インター生駒インター近辺の渋滞
富雄インターからケーズデンキまで二〜三十分くらいかかってしまう事ある
渋滞してなきゃ二〜三分で通れるのに

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2022/03/09(水) 21:44:54
>>831
だから 阪奈道路生駒インター で降りればいいのでは?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2022/03/10(木) 05:50:31
>>832
最寄りの駅が使えなくなって、隣の駅から電車乗ってみたら?
東生駒駅使えなくて、生駒駅から歩いて帰ったらええねん。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2022/03/10(木) 06:40:56
わかりやすいね
大阪行きの生駒インターで渋滞車列に突っ込む事故あったりしたよね
富雄インターは事故ないのかな?
不謹慎だが後10人程死んだら東生駒インター出来ると思うね
そもそも片側二車線の国道インターに両方出入口無いのがおかしい
昔は生駒インターの道がメインだったのはわかるけどさ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2022/03/10(木) 10:32:45
>>834
富雄インターも生駒インターも出口付近で渋滞してるよな
渋滞してるからって本線上で方向指示器出さずに急に止まる馬鹿に追突仕掛ける

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2022/03/10(木) 10:55:40
>>832
生駒インタ付近も渋滞しているの知らないのかな。
昨年大阪向きの出口のインター下の交差点の改良で少しマシにはなったが生駒インター出口もよく渋滞してるよ。
それと万代付近生駒店から生駒インターまでもよく渋滞しているし。

辻町がフルインターになることでインターまでのアクセスが片側1車線の道路が2つだったのが、片側2車線の道路が一つ増えることで分散して渋滞が減るのは目に見えてるけど。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2022/03/10(木) 11:01:27
>>828
生駒駅前に焼肉屋はないと思うんですが、どこのことだろう。
南口ぴっくり通り入り口横の焼き鳥屋のあたりの取り壊しているビルですか?

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2022/03/10(木) 12:21:55
>>836
夕方の生駒インターの南北の道路の渋滞もすごいですよね。
北は阪奈中央病院付近から南は郵便局から進みは良いのが唯一の救いです。
万代生駒店から渋滞を回避しようと生駒駅前の道を使う人も観光塔での合流できずずっと止まってファミリーマートから渋滞する始末で住人からすれば勘弁してほしいところです。小明できたらすごい解消できるのにもったいない。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2022/03/10(木) 18:09:09
>>833

不毛なのでこれ以上返信はしないですが、たとえが間違っていますね。
あるものをなくすのと、ないものを作るのではまるで違います。

今回であえて電車で言えば、東生駒と富雄の間に新しく駅を作れば、、、 みたいな話かと。
駅をなくす話をするなら、富雄のインターをなくす話が同様かと、、、

豆知識ですが、電車通勤 = 車がない ではないですよ!

>> 836

そんなに混んでいるんですね。
知りませんでした。

そんなに混んでいるのに市政で動かないということは「他と比べて優先順位が低い」のか「生駒市全体で考えた場合に利益を得る人」が少ないとですかね。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2022/03/10(木) 18:16:53
単に生駒市は金が無い…

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2022/03/10(木) 18:23:26
阪奈道路は県道なんだけど
これまでに知事も現地視察し生駒選出の県会議員も県議会で質問し
いままでの蓄積がさんざんあるのだから
そういう経緯や仕事も知らない人は単に黙ってればいいのにと思う

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2022/03/10(木) 18:38:41
自分が使わないものはいらないって言うような人になんぼ説明しても無駄。リニアも高速道路も空港も自衛隊もいらんのだったら家から出ずに生活すりゃいい。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2022/03/11(金) 02:59:28
>自分が使わないものはいらないって言うような人になんぼ説明しても無駄。

深く同意
こういう人増えたよね…時代かな

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2022/03/11(金) 07:02:10
俺も電車通勤だけど、あれだけいつも渋滞してる生駒インター付近やらケーズ東生駒あたりを知らないなんて生駒市民だとしたらかなり強運の持ち主だなうらやましい。
スレチになるが辻町インターできたら富雄駅前の渋滞も緩和しそうだなぁ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2022/03/14(月) 19:16:21
南生駒のダイソーとかあったところ、長いことテナント募集だったけど工事はじまりましたね。
何ができるか楽しみです。
まさかコインランドリーじゃあるまいな。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2022/03/15(火) 10:39:52
生活ガイド.COM調べだそうですが「奈良で最も注目されている街」ランキングで生駒市はまたしても3位だったそうです。
何故かまたしても3位w

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2022/03/15(火) 10:41:44
>>845

飲食店だったらいいけど、あの広さはコンビニもあり得る。
本当に何ができるんだろう楽しみですね。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2022/03/15(火) 15:41:54
業務スーパーの店員さんに聞いてもまだわからないとのことでした。
美容院の隣も内装工事してるし気になりますね!

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2022/03/16(水) 17:00:19
>>846
どんな調査でも民間調べのものは結果が操作されてたり
調査自体がテキトーだったりとかがガチであったりする
参考程度ならまだしも過信はしないほうがよい

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2022/03/16(水) 23:57:06
王寺が妙に強いことを除けば、奈良、生駒と続くのは人口的に無難で特に言うことない感じだなぁ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2022/03/17(木) 04:36:22
王寺の話だよ
住宅地売り出し中とかあるんじゃないの
興味ないから知らんけど

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2022/03/17(木) 09:43:32
>>850
人口順位は奈良、橿原、生駒の順だよ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2022/03/17(木) 11:45:04
>>852
そういうことか。

「奈良で最も注目されている街」ランキングもその順番通りでした。
結局は人口順ってことですね。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2022/03/17(木) 12:10:55
一時期橿原市の12万人をもう少しで抜けるところまで来てた事があるのに今は結構差がついてしまいましたね。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2022/03/17(木) 12:50:42
昨日の地震奈良市まで2になってたねー 生駒は揺れなかったけど

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2022/03/17(木) 13:25:31
橿原から生駒に引っ越したけど、圧倒的に店とかは橿原の方が多い気がする
人口にそんなに差はないのになぁ

生駒も頑張って欲しい

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2022/03/17(木) 14:14:30
近鉄快急乗れば、20分程度でなんばまで着くのも生駒の魅力。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード