facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 250
  •  
  • 2020/11/24(火) 23:19:20
今日から年末ジャンボ発売、けど駅前の売り場は
閑散としてた、イオンの売り場は行列できてました。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2020/11/24(火) 23:32:50
西友時代にあった宝くじ売り場って、いつ消えたんやろ?
裏手側の出入り口横にあった宝くじ売り場

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2020/11/24(火) 23:40:18
駐輪場のとこにあったような、猫ちゃんもいてた記憶あり
ますわ

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2020/11/25(水) 12:43:49
シャープでクラスター起こってる
近くの方は気をつけて下さい

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2020/11/25(水) 14:23:06
アピタの売り場で買いました。ここって結構な
当たりが出てるんですね。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2020/11/25(水) 16:21:49
アピタでアピッタ。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2020/11/25(水) 16:50:53
ブームだから気のせいか、下三橋の浜すしのタブレット音声が炭治郎そっくりに聞こえた。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2020/11/25(水) 18:34:23
>>256
そう書いてあった気がするが

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2020/11/25(水) 18:46:06
丸谷さん、朝 街頭演説してた
ビラ、読んどけばよかったな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2020/11/25(水) 21:56:22
郡山郵便局前の押しボタン信号が青に変わってるのに手前の2台が続けて素通りして危なかった
警察近いから張り込んでりゃいいのに

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2020/11/25(水) 22:25:54
それを灯台もと暗しと言う。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2020/11/25(水) 22:29:33
そもそも郡山警察から南の交差点で毎日何百台の信号無視が発生しているのか

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2020/11/26(木) 09:52:09
市内の店舗、青山や三菱UFJ 閉店しないでね。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2020/11/26(木) 19:36:17
稗田橋を渡らずに佐保川沿いの道を進んだところにこんもりとした森があって
そこに土を盛っただけの土葬みたいな墓がいっぱい並んでてかなり異質だった
あれは拝まずにいられなかった、調べたら埋め墓と言うのか知らなかったわ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2020/11/27(金) 09:19:30
>>263
ありますね、私もその道を以前散歩コースにしてましたので。
奈良県は緊密な両墓制習慣があった、とウィキペに記載ありますね。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2020/11/27(金) 11:41:39
昔は土葬が圧倒的に多かったんでしょ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2020/11/27(金) 18:21:51
ゆうドキッで柳神くん祭の模様が放送されてましたね
市長もちゃっかり映ってた

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2020/11/28(土) 14:41:54
サタプラでびっくりドンキーやってたから、
お昼はドンキーに。ホテサラinハンバーグ
頂きました。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2020/11/28(土) 19:57:46
>>267
シャープでクラスター起こったのによく行ったなw

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2020/11/29(日) 10:15:14
丸谷さんのビラ読んだけど、水道事業の内部留保を
県に吸い取られるのは、どうかと思いますね。

あと疑問に思ったのは、市の水道料金が県内3番目に安い
と書いてますが、実感としては高いとしか思いません。

また、過去に水道局が財テクしてたとは驚きです。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2020/11/29(日) 10:47:47
取られるくらいなら値下げとか
なんかで市民に還元じゃないのか

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2020/11/29(日) 11:02:58
これがほんとの還元水。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2020/11/29(日) 21:04:08
麒麟がくるで元森本家具映ってたな。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2020/11/29(日) 23:52:02
>>270
ほんま そう思いますわ。
財テクで損失だして、料金値上げしてって
その分を還元して当然やと思います。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2020/12/01(火) 11:42:06
>>268
ドンキーは関係無いと思うので行きました。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2020/12/01(火) 18:41:13
イオンモールでカードの束を拾った
サービスカウンターに届けたけど名前も聞かれなかった
まぁ落とし主にちゃんと届くならいいんだけど

そういや車のキーを拾った時も名前聞かれなかったな

スーパーでお金拾ったときは氏名の記入とかあったんだけど
店ごとに対応がちがうんだな

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2020/12/01(火) 21:55:35
>>275
私、会社のレクで旅館に泊まった時、トイレで財布を拾い
フロントに届けましたが、名前も聞かれなかったです。
後で考えたら、ちゃんと落とし主に返却されたのか
疑問です。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2020/12/01(火) 23:13:31
>>275
闇カード屋に売りさばかれたかもね

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2020/12/02(水) 00:01:37
>>276
旅館のスタッフが美味しくいただきました

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2020/12/02(水) 11:54:16
基本、落とす方が悪いと施設も警察も思ってる。現金、カード類も同じ。どちらも押し付け合い。落とし物の分類が行き届かず、該当する物があっても、当てはまりませんとなる。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2020/12/02(水) 12:43:03
>>275
以前、奈良ファミリーの地下フードコートで財布忘れたんだけど
その後気づいて慌てて戻ったら
幸い見つけてくれた人が届けてくれていた
お礼がしたいから届けてくれた人の名前や連絡先を教えてくれと言ったが
それは聞いていませんと言われたわ
個人情報保護の関係もあるんじゃないのかな

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2020/12/02(水) 16:57:34
違うよ
あとでネコババ出来るようにだよーん

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2020/12/05(土) 08:49:14
奈良市議会 県域水道一体化 質問相次ぐ
との記事、奈良市は値上げになるみたい。

郡山みたいに内部留保が吸い上げられる
とは書いてません。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2020/12/05(土) 12:05:03
奈良市の上水は赤字だから吸われるものがないだけだね にもかかわらず料金は低廉という

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2020/12/05(土) 19:39:37
水道に限った話ではないですが、
インフラは持続できるかどうかを
一番の論点にしたほうがいいと思います。
奈良市は今のままで単独だと破綻が目に見えてる。
郡山はいままで余裕のある運営ができてるけど、
今後のコストはどうなるのかな。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2020/12/05(土) 20:40:09
余裕があるのもおかしい話だと思うけどね

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2020/12/05(土) 23:43:03
水量だけみれば
奈良市と違って郡山市は地下水だから
雨不足の給水制限とかないし
むしろ他市に売りつけるぐらい余裕ある

インフラって意味だと水道管の耐久年数とか
破綻寸前の市の財政とか
学生時代に習ったけど
悪化しかしてないんじゃないかな

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2020/12/06(日) 09:19:55
郡山は元々沼地、もっと昔は湖だったから
掘れば水は出てくるくらい地盤が緩いからね。
地盤が緩いのにトラック通るような地域になってるから道もボコボコ。
奈良市に水を売ってもいいくらい

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2020/12/06(日) 12:44:38
水道代、高いね

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2020/12/06(日) 21:00:41
郡山市内、どこも地盤弱いんですか?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2020/12/07(月) 00:52:21
>>289
郡山というより奈良盆地の大半は湖だったと言われていますね。
法隆寺も建立時は池の畔に建てられていたそうです。
ただ、寺は今の位置ではなかったようですが。

沼地だったから、ため池も多く、
結果金魚商売が栄えたんでしょう。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2020/12/07(月) 15:21:34
>>286
郡山は地下水が水源でしたか?知らなかったです。
水道管路の更新率は、1.4%で県内2位らしいです。

>>287
>>290
地盤はどこも緩いってことですね。
地震が恐いなぁ。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2020/12/08(火) 00:43:47
「じぶんの地盤」というアプリで調べたらどうでしょう?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2020/12/08(火) 13:26:27
>>292
ありがとうです、調べてみます。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2020/12/10(木) 12:54:34
駅前の公園にある三角テントみたいなもの
なんだろ

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2020/12/10(木) 18:36:56
どこの駅前?

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2020/12/10(木) 21:33:14
駅前の公園って近鉄郡山駅前の交番横と違うかな?
交番と駐車場の間に、公園と言えるのか分からないが、小さな公園みたいなのがある

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2020/12/11(金) 09:16:37
今朝見たら交番横やわ
大きい三角のテントみたいなアーチみたいな感じやった
交番横からバスターミナルに通り抜けれるようになってて、三角を抜けて通るみたいな感じ
三角には金魚があしらわれてた

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2020/12/11(金) 09:52:34
>>295
近鉄郡山駅 の交番横の公園です。
イベント用かな?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2020/12/11(金) 11:49:28
しかし、工事多いね。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2020/12/11(金) 13:18:08
年度末まであと3カ月半ほどですから
これからは水道管・下水管・ガス管などの地下埋設工事で掘った部分を
仮復旧の舗装で済ましている所を本復旧する舗装工事も増えてきますよ

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード