facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


もうちょいマシな文化的な街にしようや(笑)

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2020/08/12(水) 18:57:00
天下一品って御坊無くなって泉佐野もなくなって一番和歌山市から近い店舗ってどこかな
岩出もなくなってるし和歌山にはなじまないのかな、自分は学生の時からウン十年はまってるけど
、たまに京都行って食べるぐらいかな。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2020/08/12(水) 19:06:53
こってり
あっさり、
そして
こっさりってあるんだっけ? こっさりw

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2020/08/12(水) 19:09:17
>>442
イオン泉南にある

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2020/08/12(水) 19:36:08
>>443
もっさりw
>>444
日根野はないのですか?

>>441
文化的?無理言うたらアカンってww

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2020/08/12(水) 19:39:27
>>445
日根野はスガキヤなら

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2020/08/12(水) 20:05:29
バリ馬あかんのかい 誰も言わんね。
人気ないの?

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2020/08/12(水) 21:40:19
>>440
焼肉タレの会社
昔は県内で定番の商品だったはず

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2020/08/12(水) 22:02:27
「天下一品」はあまりにも店の味の差があるんよ、値段もメニューもバラバラやし。
みんな同じ様にやってると思うがなぁ。天王寺はかろうじて生き残ってる。
和歌山乗のラーメン屋さん、高過ぎやわ。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2020/08/12(水) 23:21:58
早い安い旨いラーメンなら金龍がいいよ、なぜ近畿一円にないのか不思議。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2020/08/12(水) 23:26:10
セブンイレブンで売ってる
すみれのカップ麺がうますぎてびっくりした。
うまいねえ。
インスタント麺よ。
もう店にいかんでもいいわ、となった貧乏舌です。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2020/08/12(水) 23:37:10
>>451
カップ麺ながら本場の味再現出来てるよね

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2020/08/12(水) 23:44:31
そう言えば「金龍」って話題にならないね。でも結局キムチニラ取り放題だけやからなぁ、
昔はよく行ったわ「美味しいんやろ」?と聞かれたら首を捻る、所詮キムチラーメンやから。
和歌山もなぁ。美味しい様な何とも言えない見が多かったなぁ。

ここまで見た
土屋も楠本も名前が出ませんね。

やっぱ正善が良い。丸三が良い。
丸田屋が良い。かわせが良い。
山為が良い。 斗天王が良い。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2020/08/13(木) 00:03:35
やはり和歌山ラーメンネタの大トリは井出さんでいいですよね。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2020/08/13(木) 00:06:49
土屋も楠本も
井出系ですか?違うかな?

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2020/08/13(木) 00:53:59
>>443
濃さ順に

てっこり
こってり
こっさり
あっさり

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2020/08/13(木) 02:01:42
こっそりってのはないですか?

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2020/08/13(木) 02:52:03
ない

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2020/08/13(木) 04:50:49
井出全盛期に和歌山勤務だったけど結局行けず
今さら行く気もないけど
バイキング左近のセルフラーメンは美味しくなかったね

ここまで見た
焼肉バイキング左近?
寿司もあったね。
セルフのうどんもあったね。
ってか 楠見はまだあると思うよ。
値段は、分からないけど!行っといでよ〜

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2020/08/13(木) 06:34:45
楠本屋ってどこにあるの?
聞いたことだけあるけど

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2020/08/13(木) 07:57:26
>>462
海南市

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2020/08/13(木) 10:23:15
高速インターの近くも並んでるね。
パチンコの前、飲食店の建物のむかって右端の所……
凄い人だかりだわ。ざっと30人は店外にいてるね。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2020/08/13(木) 10:33:45
>>464
丸花やな。今でもそんなに並ばな食えやんのー?

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2020/08/13(木) 12:34:03
多いときは、20
〜30位は並んでますよ。
駐車場は広いので他より良いね。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2020/08/13(木) 14:00:07
斜めの店って、?が変わって雰囲気も全く違うみたいに聞くけど
どうなんでしょうねぇ? 初代は凄い人ですよね。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2020/08/13(木) 16:53:11
ブラクリの眠龍も美味かった、まだやっているかどうかわからんが。

ここまで見た
近鉄のラーメン屋さん美味しいね。good-job

田井ノ瀬のラーメンバスも美味しいかった。
市駅前交機詰所のラーメンバスも美味しいかったわ。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2020/08/13(木) 17:56:52
福井食堂もいいよ。

ここまで見た
youtubeでは、ニ軒目食堂とかうらしまが紹介されてましたね。

市内は、やはり井出さんと丸三さんと丸木さんと正善さんが紹介されてましたね

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2020/08/13(木) 18:43:28
駅裏の丸高いつの間に無くなったのか、ラーメンも炒飯も真っ黒でしょっぱいが、
それが何故かクセになると言うか、不思議な魅力があった。和歌山の江戸文化の一面を見た気がしたなぁ。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2020/08/13(木) 19:10:10
駅裏の丸高?

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2020/08/13(木) 19:19:26
パチンコ屋東京の向かい、いまはカードゲーム屋のところ
昔、奈良天理のスタミナラーメンみたいなの入ってた。
一度喰った。うまかった。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2020/08/13(木) 19:26:08
>>474
あそこ昔イワキだっけかウェイだっけかだったような

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2020/08/13(木) 19:45:44
ビデオレンタル店だったね。

最近は、その周辺にバラカレーがあるの?
えらく様変わりしたもんですね。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2020/08/13(木) 20:43:35
あぁそう、ゲーセンやらカードゲーム屋がある通り、勤務当時向かいのパン屋もよく買った。
駅前の王将隣の玉屋で揚げパン買ったりな、あそこ何にもなかったのに。
時代は進むなぁ。

ここまで見た
謙虚な御店は今でも人気があるので満員

客を粗末に扱う御店は、結局は厳しいみたいね。
やはりいつの時代もお客様は神様です!
良い教えの先代がいるところはオーラがあるようですね

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2020/08/13(木) 21:08:29
あの通りは大阪の日本橋みたいなオタク通りにしたら流行るかもね、和駅にはアニメイトもある。
古本市場的な店も欲しい。あのカードゲーム屋気持ち悪い奴ばっかやけど流行ってるんよなぁ。

ここまで見た
オタク店があったんだね。驚
でも 日本ならではのオタク文化だしねぇ。
オタクは一大産業でもあるしねぇ!
一つの専門街があっても良いよね。
ユーチューバーのヒカルもカードの専門動画upしてるよね。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2020/08/13(木) 21:38:45
うむ、関西有数の風呂屋街もあるしいろんな足繁く通うマニアタウンがあってもいいかも。お堅いところでは古本街とか高齢化社会に向けデイサービス街とか知恵を出し合えばいと思うよ。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2020/08/13(木) 21:51:54
>>479
古本は、和歌山で何件も閉店してますし………
書籍は、駄目かも知れませんね。
専門誌はnetでok
オタク文化系は店舗でイケるかも…………
カードは、凄い値がつくものがあるんですよね。驚

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2020/08/13(木) 22:44:14
揚げパンの中田が好きな人ってたいてい名前間違えるのなぜなんだろう

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2020/08/13(木) 23:17:11
古本屋?あれはそういう地域でないと、オタクの若者がウロチョロできる地域。
単独ではそりゃ厳しいでしょ。アニメイト→ゲーセンガチャガチャ等→カードゲーム屋→食事→ゲームソフト屋とか、
もう一日中遊べる、そういう地域になってくれたらなぁ。
丸高もついでに復活して欲しいわ。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2020/08/13(木) 23:30:16
本町通り和通ビルだったか?
元玉林園の隣に一番屋だかいう古本屋あったよね。
バタアシ金魚を買ったのを覚えてる。
和歌山のイオンモールって流行ってるのかな? 
市内にいつくもの大学開校したってのに、コロナだものな。
学生もまったく市街地で活動してくれてない。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2020/08/14(金) 00:07:14
>>484
丸高姉妹店はアロチと六十谷にあるで
駅東口はおばちゃんが看板娘やったからちょくちょく通ってたけど

ここまで見た
>>485
鳴神も丸高があったけど
なんでなくなったの?

丸三って丸高の身内ですよね!
そういえば丸宮って誰も言いませんね。
丸高ファンは多いけど……

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2020/08/14(金) 00:49:18
まるやまが一番好きかな。個人的乾燥です。
ついで山為

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2020/08/14(金) 00:55:32
どこのまるやま?
小松原の方は親切ですね。

山為は夜遅くまでしてほしいわぁ。
めちゃ美味しいですね。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2020/08/14(金) 01:23:36
>>487 レスの流れだと>>486の私宛でしょうか

確かに鳴神にも丸高はありました
屋号は同じですが、アロチ・六十谷とは別路線なんです
訳あって数年前に閉めて閉まったのよね

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2020/08/14(金) 01:36:50
>>487
鳴神の丸高、厚切りチャーシュー、メジロ…なつかしいね。
おばちゃんがガス中毒で亡くなって店閉めたんとちがったかな。

丸三は、井出商店の系列。丸高系列ではない。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード