◆◆ジュテーム長岡京市その58◆◆ [machi](★0)
-
- 862
- 2021/02/01(月) 18:34:04
-
>>859
市長選が終わった直後(2ヵ月後だったっけ?)に「発表」だった
-
- 863
- 2021/02/01(月) 18:36:30
-
武山彩子 元長岡京市議
https://www.jcp-osaka.jp/osaka_now/14966
が国政に挑戦か
胸熱だよな
-
- 864
- 2021/02/01(月) 19:51:32
-
一方ゆうのめぐみさんは
https://researchmap.jp/7000023101
胸熱だな、陳さんと同じ歩みだ
-
- 865
- 2021/02/01(月) 19:56:33
-
>>859
約束したことはさっぱり
例えば、議員定数の削減とかね
で、選挙の時に言わなかったことばかりをせっせとやるのが日本の政治家
-
- 866
- 2021/02/01(月) 22:39:39
-
黒いゴミ袋、ダンボール、草木類
かなり揉めそうな悪寒
ゴミステ近くのお家は気をつけて
-
- 867
- 2021/02/01(月) 22:43:55
-
ルールだからといえばそれまでだが
段ボールを袋に入れて出すこれはエコなのだろうか
ゴミが増えてるように思うが
本来の目的はエコではないということか
-
- 868
- 2021/02/02(火) 07:28:22
-
>>867
ほんと
有料化は既定路線なんだろうな
指定ゴミ袋にいれないと回収しないを徹底して、あとは指定ゴミ袋を値上げするだけ
透明化による見える化が目的(のひとつ)なら指定ゴミ袋でなくてもよかった
透明という意味なら段ボールや書籍はそのまま出す方が透明だろw
-
- 869
- 2021/02/02(火) 11:53:02
-
目標の一つに再資源化率アップがある
段ボールや本は燃やせるゴミじゃなく、
資源として処理してってことでしょう
-
- 870
- 2021/02/02(火) 12:43:00
-
ゴミが見えると生活を見られている気がして嫌なので、スーパーの袋みたいなのを買ってきてそれに入れながら捨てている。
むしろエコじゃなくなった。
-
- 871
- 2021/02/03(水) 07:53:44
-
黒いゴミ袋や半透明でも指定のゴミ袋でないのは持っていって貰えてなかったです
-
- 872
- 2021/02/03(水) 17:06:52
-
要するに外側だけ指定の袋ならいいんでしょ
中に黒のゴミ袋使えばいい
-
- 873
- 2021/02/04(木) 02:28:42
-
市のHP見て初めて知ったんだけど、出せるゴミの量決まってるんやね。
一世帯に付き45Lの袋2個までなんだって。
-
- 874
- 2021/02/04(木) 11:35:50
-
指定ごみ袋って、店によって値段が違うって、ほんまなん?どこが一番安いか知ってたら教えて。
-
- 875
- 2021/02/04(木) 12:37:15
-
>>874
購入日、店名と金額を報告する
-
- 876
- 2021/02/04(木) 18:44:16
-
新しいゴミ袋、黒ビニールやスーパーの袋に比べてかなり硬くて結びにくいし、結びが甘いとほどけるね。お年寄りとか力のない人はしっかり結べない人いるかも。個人的には結び目の尖った部分が手に刺さって持って行く時に手が痛かった。
スーパーの袋の持ち手部分みたいに袋を結ぶ部分を別で作るとか使い勝手をもう少し良くして欲しいなぁ。
-
- 877
- 2021/02/04(木) 19:18:21
-
うちの前の集積所も黒い袋で捨てたやつが
回収されず残ってる。
捨てた当人わかってんのかね。
-
- 878
- 2021/02/04(木) 19:31:40
-
>>876
同じ45Lでもなんか小さく感じるなあ
-
- 879
- 2021/02/05(金) 08:51:42
-
ほんと、小さく感じる。
あとかなり結びにくいのでいっぱいいっぱいは入れられない。
素材の問題かなぁ
-
- 880
- 2021/02/05(金) 09:25:11
-
水道料金高すぎる…2万円近くも請求が来た
-
- 881
- 2021/02/05(金) 10:19:04
-
うちは25000円。。
節水してるつもりなんだが、まだまだ全然なんだな。。
-
- 882
- 2021/02/05(金) 12:14:51
-
指定ごみ袋カサカサと音がうるさい
-
- 883
- 2021/02/06(土) 00:48:31
-
ゴミ袋、西友はマツモトより高かったです。
-
- 884
- 2021/02/06(土) 00:57:06
-
万代がおすすめかな
安いときは30枚45Lで258円ぐらいだった気が
しかし透明な袋に入れて捨てるために
小さい白いビニール袋に入れて捨てる始末…
ゴミ増量してないか?
-
- 885
- 2021/02/06(土) 02:38:22
-
>>831さん 私も家の軒先に段ボールや新聞出されてる家があるけど なんやろ?と思っていましたが トラックで回収してくれる業者さんがあるようです ポストに 回収日時が書いた黄色い紙が投函されていたので 近所の方も出されていたので 私も溜まった段ボール出しておきましたら回収してくれてました 自治会関係ではないみたいですが 私は助かりました
-
- 886
- 2021/02/06(土) 09:40:18
-
>>884さん、ありがとうございます。西友で買ったので、次は万代で買うことにします。店によって値段が違うっておかしい気もするけどね。
-
- 887
- 2021/02/07(日) 18:46:51
-
麒麟が来るで勝竜寺城出たね
-
- 888
- 2021/02/07(日) 18:52:22
-
BSの先行放送会?
-
- 889
- 2021/02/07(日) 20:02:14
-
>>888
そうです
最後は亀岡が出ると思ってたので意外でしたが
-
- 890
- 2021/02/07(日) 22:55:12
-
山崎合戦カットに失望
-
- 891
- 2021/02/07(日) 23:58:16
-
勝竜寺城から逃げたところだけ紹介
-
- 892
- 2021/02/09(火) 21:57:32
-
転勤で長岡京に住もうと思うのですが
JR〜阪急あたりは食品スーパーは
充実してそうなのですが
ニトリのようなホームセンターが
近くにないようにみえるのですが
皆様はどこに買いにいってますか?
-
- 893
- 2021/02/09(火) 22:55:06
-
>>892
車の有無で変わりますが。
引っ越し時に必要なものはコーナンの一択。
趣味の品ならスーパーセンタームサシ。
-
- 894
- 2021/02/09(火) 22:57:14
-
徒歩ならイズミヤぐらい。
-
- 896
- 2021/02/10(水) 00:03:35
-
洛西ニュータウンのニトリまで車で20分位かな
-
- 897
- 2021/02/10(水) 00:07:36
-
そう言えば171のコーナン工事してたね
あれが完成すれば車で10分ちょい
-
- 898
- 2021/02/10(水) 01:02:59
-
大原野のコーナンも車で10分くらいだから、うきわくシティの跡地がコーナンになるって聞いた時はガッカリしたわ
カインズに来て欲しかった
-
- 899
- 2021/02/10(水) 07:12:52
-
>>892
水無瀬駅の近くで171沿いのマナベインテリアハーツもお洒落な家具、雑貨が多くておすすめです。
車で大体20分です。
-
- 900
- 892
- 2021/02/10(水) 16:51:22
-
皆様ホームセンター情報ありがとうございます。
車で20分圏内なら充分暮らしていけます!
水節約して頑張って生きていきます。
-
- 901
- 2021/02/10(水) 20:26:46
-
>>900
交通はかなり便がいいからあちこち出かけられますよ
新生活、楽しんでください
長岡一丁目の踏切の横の造成地、ぜんぜん売れる気配がないと思ったら
うちにチラシが入ってた
一区画も売れてないんかな
阪急真横だから騒音がねえ…
-
- 902
- 2021/02/11(木) 05:58:08
-
線路横ならまだしも踏切横なのがね
-
- 903
- 2021/02/11(木) 06:38:43
-
小さい子がいると、危ないよね
-
- 904
- 2021/02/11(木) 07:48:17
-
燃えるゴミの日に古紙(ダンボールや本など)が出せないのは超不便です。
一里塚周辺だと市役所までもっていかないとダメなんですかね?
雑誌とか束にすると重くて遠くまでは運べないです。
一里塚周辺で回収して頂ける便利があれば教えてください。
-
- 905
- 2021/02/11(木) 08:40:55
-
↑すみません打ち間違いました。
一里塚周辺で回収して頂ける便利な場所があれば教えてください。
-
- 907
- 2021/02/11(木) 17:37:12
-
ホムセン、車使えるならロイヤルプロ行くのがいい様な。
-
- 908
- 2021/02/12(金) 07:19:13
-
広報とか捨ててるの見られるの気まずいです(笑)
-
- 909
- 2021/02/12(金) 20:36:41
-
21年度の長岡京市の予算案が出てるね
初の300億越え
コロナ前に市庁舎の建設決めといてよかったな
コロナの後だったら規模縮小もあったかも
-
- 910
- 2021/02/14(日) 12:15:23
-
サントリーって日曜日も工事やってるんだね
ながらスマホでフラフラ歩いてるヘルメットに蛍光ベスト着た作業員
それでなくても歩道が狭いのに邪魔で仕方がない
CMとかで世間にはイメージアップしてるけど
実際はすぐに変わる信号をダラダラと渡る従業員とか
工場の敷地内に従業引用の駐輪場を置かないのも
見学者に小汚い物を見せたくないからなのかね
このページを共有する
おすすめワード