facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 652
  •  
  • 2019/09/06(金) 17:25:17
>>650
確かに 味一は 美味しいわな(笑)

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2019/09/06(金) 17:51:41
フライや!ってgood

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2019/09/06(金) 19:13:44
>>648
悩める住民が多い都道府県ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190906-00214045-diamond-soci

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2019/09/07(土) 02:53:14
和歌山、奈良は地銀消滅?

2行の存続が可能な地域は宮城、神奈川、愛知、福岡など10府県
1行単独なら存続可能が北海道、京都、愛媛、熊本など13道府県
1行でも存続困難が青森、富山、和歌山、島根、宮崎など23県


関西では「2行の存続が可能な地域」は大阪のみ。
「1行単独なら存続可能な地域」が京都、滋賀、兵庫。
「1行でも存続が難しい地域」に奈良、和歌山が挙げられた。

奈良の南都銀行、和歌山の紀陽銀行とすれば、将来が不安な銀行との印象を与えかねないだけにイメージ払拭が急務だ。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2019/09/07(土) 02:55:59
和歌山県を本拠地とする紀陽銀行。

地元では貸出金シェア4割以上と盤石な基盤を持つものの、人口減少や産業の縮小で、今後の収益環境は厳しい。

同行は平成24年に大阪本部を大阪府南部の堺市に設置し、大阪エリアの営業基盤強化に取り組んでいる。

全体で約110店あるうち大阪府内には40店を構え、法人・個人客とも多い大阪エリアを取り込んできた。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2019/09/07(土) 02:59:43
紀陽銀行取締役常務執行役員

報告書で示された悲観的な収益環境について「単純に私どもでかかっている営業経費は、和歌山の資産、貸出金、預金だけでみると赤字」と認めた上で、「資産の6割は大阪に持っている。

『顧客向けサービス利益』は何とか黒字を確保している」と強調する。

さらに「危機感は持っているが、存続できなくなるような悲観的にはとらえていない」と報告書に対して反論する。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2019/09/07(土) 03:03:22
報告書は昨年7月発表

地方銀行の将来に悲観的な見方を示した報告書が波紋を広げている。

金融庁の有識者会議が4月にまとめたもので、人口減などによる地域経済の縮小などで大幅な貸出残高の減少が見込まれると説明。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2019/09/07(土) 07:12:52
詳しいね。驚

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2019/09/07(土) 07:51:28
そうか和銀が無くなって随分経つな

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2019/09/07(土) 09:01:45
新市民会館120億円だっけw
大丈夫。お金持ちなんだよ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2019/09/07(土) 10:01:21
懐かしい阪和$

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2019/09/07(土) 13:48:32
南都と紀陽が合併し紀和銀行もいいでつね。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2019/09/07(土) 13:53:57
ブラクリにレトロな銀行建物あった

ここまで見た
>>617.654
和相改め和銀は卓球やりすぎて吸収合併
興紀改め阪和は小山友三郎副頭取が射殺されて倒産してウヤムヤ
県信もCM良かったけど信用なかったから21世紀までもたんかった
そんなとき
担保があるのにすぐ間に合わない
そんなとき、
紀州信金、和歌山内海信金、南海信金が合併してできた紀の国信用金庫
テラーの姉ちゃんの股はユルいが、会社はカタいし親切丁寧、手数料も安い

『半沢直樹で言ったら』
紀陽は都銀ではないが都銀風情で横柄な産業中央銀行、かと思ったら甘いところには極端に甘く悪い奴らに蝕まれた第二地銀の阪和のような関西シティ銀行、その中間な地方銀行。
きのくに信用金庫は、モデルにもなった通り、半沢ネジを倒産の危機から救った内海信用金庫。

>>664
和歌山銀行新通支店。新通7丁目47。無尽講時代から最初の本店だったが、本店が七番丁に引っ越した後は支店。
やくざの組事務所やフロント企業、ソープランド、ホンサロ等々風俗店、パチンコ、スマートボール店、映画館が主な取引先。
物騒な場所でよく銀行強盗に入られた、真田堀の向こうが和歌山西警察署管区、手前が和歌山東警察署管区。

ここまで見た
  • 666
  • オー メーン
  • 2019/09/07(土) 15:16:30
>>663
南紀銀行でしょう。

>>665
なつかすいトルコ徳川。あと病院とか看板が真田堀に落ちてて笑いました。
旧阪和銀行の行員さん、松源に転職されてますね。

https://youtu.be/o3k-yf5RhlU


ここまで見た
紀州徳川葵銀行

ここまで見た
  • 668
  • 日巫女
  • 2019/09/07(土) 15:55:50
>>648,665
何処の不動産屋でもレインズ(REINS:REAL ESTATE INFORMATION NETWORK SYSTEM:不動産流通標準情報システム)で物件共有してるから同じやけど、
「宅地建物取引士」の国家資格が有るかどうかだけはきっちり確認したほうがええよ。
なぜならこの業界『千三つ』呼ばれて、「千言ったら三つくらいしか本当のこと言わん」とか
「無資格1000人が入ったら3人くらいしか残らなくて、あとの997人は嘘で嘘の上塗りで辞めたり名前を変えて業界を渡り歩く」言われてる。

だから不動産の営業員に会ったら必ず「宅地建物取引士証(グーグル画像検索したらどんなものかわかる)を見せてくれ」言って
現認することが泣き寝入りから身を守る第一歩。
宅地建物取引士の国家資格を持ってて、もし客を騙してクレームついたら県庁の名簿から外され資格剥奪されるかもわからんので
滅多に嘘を吐くことなくて信用できる。また試験に通るだけの勉強家なだけあって、色んな有益情報に詳しい。
無資格でも一見、口八丁手八丁舌先三寸で詳しそうなんいるけど、試験に通らんだけあってハッタリばかりやから。
特に、業界経験が長いのに「宅地建物取引士」の資格がない人の意見には気をつけてね。
アメリカでは不動産関連の仕事には資格がなければ携わることができません。
しかし日本では、5人当たり1人の宅地建物取引士がいればいいことになっていて、
宅地建物取引士の資格がない人でも取り敢えずは不動産アドバイザーの仕事はできます。
プロとして宅地建物取引を長年行っているアドバイザーでありながら、
その専門国家資格である「宅地建物取引士」を取得していないというのは、そのこと自体が仕事に対する姿勢の表れです。

不動産って買うにしろ借りるにしろ、スーパーで野菜や果物を買うのと違い、そんな安いものじゃないよ気をつけてね。

https://diamond.jp/articles/amp/196167?display=b

>>654
和歌山も捨てたもんじゃないね。

>>655-658
詳しいね。

>>666
その音楽は、気持ちがはかどるから、急ぎの仕事の時に良いね。

>>667
なんでもネーミング命名すりゃ良いってものでもないよ。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2019/09/07(土) 16:07:18
池田泉州と紀陽が合併して泉州紀州銀行もいいですね


ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2019/09/07(土) 17:19:02
長野県の八十二銀行の名前は六十三銀行と第十九銀行が合併したから。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2019/09/07(土) 17:55:23
中国銀行と十六銀行が合併し中国十六銀行になったら噛みそうな名前ですね

ここまで見た
千三つ流通銀行

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2019/09/07(土) 19:29:42
同級生に久しぶりに会ったら紀陽でさ、メガバン勤務の俺がドン引きする位に偉そうだったわ

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2019/09/07(土) 20:03:02
いや、そんな経験ありますわ「お前らそんな奴ちゃうかったのに、何で俺見下げてんの?もう飲みにいかわ」

男のミエ、嫉妬は女性よりキツイ。悲しくなりましたわ。

ここまで見た
  • 675
  • 伍代顕子
  • 2019/09/07(土) 20:45:05
千三同心捜査網

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2019/09/07(土) 20:50:56
何かと比べてしか判断できない時点で何かに依存してて幼稚だと思うわ
ましてそれが肩書きなんて。誰かを見下げてしか己を保てない空疎さ。自立できない鎖に繋がれた犬。
自分の努力や地位を過信してる人ほどそうじゃない他人に対して横暴だったり冷たかったりする。

>>674
見栄と嫉妬に性別関係ないと思いますよ。

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2019/09/07(土) 21:39:29
紀陽は器用な人を起用するらしい。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2019/09/07(土) 22:20:01
公務員に勝る仕事はない

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2019/09/08(日) 05:16:18
職業議員の安心安全安定に負けなし

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2019/09/08(日) 07:16:47
宅建さん、わかったからさ!

ここまで見た
>>668
ロボコップ林隆一みたい

ここまで見た
good-jobな不動産屋は、なかなか無い。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2019/09/08(日) 11:14:13
変なコテつけてしかもコロコロ変えるのってなにか面白いと思ってやってるの?

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2019/09/08(日) 20:55:37
JR宮前駅からJR和歌山駅まで徒歩だと何分くらいかかりますか?

和歌山駅で土産品買うとしたら、近鉄は19時閉店で間に合わない。駅ビル
1階のとこの「黒潮市場」が品数豊富で無難かな〜? ここも20時で終了か。
もたもたしてられない。
『和歌山の夜は早い』

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2019/09/08(日) 21:04:45
>>684
30〜40分くらいですよ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2019/09/08(日) 23:07:17
おまえはナマポか

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2019/09/08(日) 23:20:58
ときおりちょっと風吹く程度だな
台風の西側ってまったく平和

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2019/09/10(火) 02:33:10
東京駅周辺、高級焼鳥店の炭火は和歌山紀州備長炭です

1.東京駅・丸の内駅舎の中に位置し、100年以上の歴史を誇る名門「東京ステーションホテル」。地下1階に「焼鳥 瀬尾」

店主自ら全国の炭焼き職人を尋ね、選び抜いた和歌山ウバメガシの紀州備長炭を使用。
紀州備長炭の特徴は、遠赤外線の効果で短時間で食材に火が通ること。
表面はパリッと香ばしく、鶏肉の旨みをギュッと中に閉じ込めてジューシーに。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2019/09/10(火) 02:37:29
2.「銀座バードランド」と姉妹店「バードランド 丸の内」。備長炭の絶妙な火加減で焼き上げる焼鳥は絶品です。

地鶏の炭火焼きに紀州備長炭が用いられ、強火で鶏肉を表面をこんがりと焼き上げます。
肉の旨味を逃さず閉じ込める逸品の数々を、目と舌で贅沢に味わってみてください。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2019/09/10(火) 03:25:24
ご飯を炊く時も米と水と備長炭を入れると

絶品です。素晴らしいって感じです。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2019/09/10(火) 08:41:07
こ 米

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2019/09/10(火) 15:11:15
今、テレビ和歌山でよく見かける汀公園のそばのマンションって、経済センターの跡地に建つの?
出ないのかな?

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2019/09/10(火) 17:16:53
四丁目にあったH病院とH記念病院とは、
同じなのですか?
また、内科全般があると聞きましたが、
良い病院なのですか?
どうなのでしょうか?

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2019/09/10(火) 17:17:41
みその商店街に「タピオカ・ストリート」とか「タピオカ屋台村」みたいなの
出来たら、和歌山中のJKやピッチピチのギャル達が集う・・・そして、それ
を目当てに、ナンパ男どももやって来る。
ナンパ男どもはいらんから、そんなもん作らんでええかw

>>685
思ってたよりかかりますね。やっぱ電車にします('◇')ゞ

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2019/09/10(火) 18:38:32
ラーメンストリートのほうが採算性あるんちゃう?

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2019/09/10(火) 19:02:11
>692
その裏側。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2019/09/10(火) 19:08:53
ラーメンスタジアムwakayama

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2019/09/10(火) 19:11:49
和歌山タコ焼ガーデンパーク

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2019/09/10(火) 20:34:07
台風の影響で千葉が大変。
和歌山市も台風被害の時断水に停電と散々だったこと思い出す、台風被害の爪痕は未だ残り一部復旧もされてないが。
やはり備えは大事だ。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2019/09/10(火) 21:03:35
これから涼しくなるのにタピオカとか飲まないでしょ。真冬にかき氷ひ食べませんからね。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2019/09/10(火) 21:42:30
そこでホットタピオカですよ!

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2019/09/10(火) 23:13:26
関東の台風直撃地の太陽光パネルが火災発生してたね。
あぶねえあぶねえ。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード