facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 599
  •  
  • 2019/09/03(火) 20:41:07
報道の力は
凄いですね。

ここまで見た
  • 600
  • 卑弥呼Chan
  • 2019/09/03(火) 21:42:31
ドラレコは必需品ですね。
ついでにicレコーダーも……必需品ですね。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2019/09/04(水) 00:04:55
夜の三年坂、モスバーガーの横の道
ちゃーんと灯火してたが、何回か経験あるので、ゆっくり下り降りてた。
バイク乗ったばばあが突っ込んできて自転車壊してくれた
当たる直前こっちはチャリから飛び降りたんでけがはなし。
"待てーーーーっ!"
と追っかけたけどばばあバイクで逃げ去った。
それ以来、チャリ乗るときもレコーダ装備してる
尼行くと2k円ぐらいでHDビデオカメラ売ってる。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2019/09/04(水) 00:54:11
>夜の三年坂、モスバーガーの横の道
あそこはあぶないね。見通しが悪い。
でもミラーなかったっけ?

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2019/09/04(水) 01:05:07
三年坂で転ぶと三年以内に死ぬと
和歌山の都市伝説

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2019/09/04(水) 01:10:23
わかやま〜泣きたい〜あぁやるせないない♪

歌詞に出てくる真田堀って、あの歌碑がある川なんでしょうね。名曲ですわ。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2019/09/04(水) 01:40:04
ぶらくり丁。せっかく場外馬券売り場できたのに・・ 。タイムマシンでその頃に行ってみたい、

みなさんのレス見て切ないなってきましたわ。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2019/09/04(水) 02:22:25
和歌山市内
paypay利用可能のお店が急増しています
ソフトバンク営業部隊、個人事業主系のお店開拓中
お医者さんの治療費とお薬もpaypay

クレカ決裁手数料の数%上乗せ分
今後一年はソフトバンクが全額負担
お店の初期投資は殆どゼロ

和歌山paypay初期参入はヒダカヤさん
クレカ払い不可のエバーグリーンさんも参入
和歌山MIO、和歌山近鉄
和歌山展開コンビニ店舗も利用可能

オークワさんと松源さん、頑張って!

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2019/09/04(水) 04:47:03
クレカが一番良いのにね

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2019/09/04(水) 04:51:59
和歌山ブルース

あいたい みたい すがりたい

♪ ♪ ♪

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2019/09/04(水) 05:16:22
>>292,551
paypayの宣伝、ドラレコの宣伝

クレジットカードのクレジットとは「信用」

資格を持ってる者は、やっぱり強い。

ここまで見た
>>609
間違いなく
その通りですよね。

ここまで見た
ドラレコ搭載しましょう。

ICレコーダ常備しましょう。

確かに必需品ですよねぇ。

ここまで見た
ハンディカムでOK!!

ここまで見た
  • 613
  • 卑弥呼Chan
  • 2019/09/04(水) 06:21:49
車内、室内、ハンディカムで防犯カメラ代用
スマホの古いのを再利用とかもイイネ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2019/09/04(水) 06:22:56
三菱は頑張ってるね
箕島の三菱電線も拡張してるし
ノーリツはクソ

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2019/09/04(水) 06:36:17
>>603
伝説があるんですね。

*コンビニで返事をしない店員、何もお勧めしない店員、
クレカを使うと怒る店員、上司だけに愛想がよい店員、
和歌山伝説らしいですね。損ですね。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2019/09/04(水) 06:41:47
装飾品を買うと、私も欲しかったけど!って
きれてくる店員さんマジ怖い。

ここまで見た
>>578,610
何処の不動産屋でもレインズ(REINS:REAL ESTATE INFORMATION NETWORK SYSTEM:不動産流通標準情報システム)で物件共有してるから同じやけど、
「宅地建物取引士」の国家資格が有るかどうかだけはきっちり確認したほうがええよ。
なぜならこの業界『千三つ』呼ばれて、「千言ったら三つくらいしか本当のこと言わん」とか
「無資格1000人が入ったら3人くらいしか残らなくて、あとの997人は嘘で嘘の上塗りで辞めたり名前を変えて業界を渡り歩く」言われてる。

だから不動産の営業員に会ったら必ず「宅地建物取引士証(グーグル画像検索したらどんなものかわかる)を見せてくれ」言って
現認することが泣き寝入りから身を守る第一歩。
宅地建物取引士の国家資格を持ってて、もし客を騙してクレームついたら県庁の名簿から外され資格剥奪されるかもわからんので
滅多に嘘を吐くことなくて信用できる。また試験に通るだけの勉強家なだけあって、色んな有益情報に詳しい。
無資格でも一見、口八丁手八丁舌先三寸で詳しそうなんいるけど、試験に通らんだけあってハッタリばかりやから。
特に、業界経験が長いのに「宅地建物取引士」の資格がない人の意見には気をつけてね。
アメリカでは不動産関連の仕事には資格がなければ携わることができません。
しかし日本では、5人当たり1人の宅地建物取引士がいればいいことになっていて、
宅地建物取引士の資格がない人でも取り敢えずは不動産アドバイザーの仕事はできます。
プロとして宅地建物取引を長年行っているアドバイザーでありながら、
その専門国家資格である「宅地建物取引士」を取得していないというのは、そのこと自体が仕事に対する姿勢の表れです。

不動産って買うにしろ借りるにしろ、スーパーで野菜や果物を買うのと違い、そんな安いものじゃないよ気をつけてね。

https://diamond.jp/articles/amp/196167?display=b

https://mainichi.jp/articles/20180524/ddl/k30/010/323000c

http://kumamori.org/news/category/upcoming-event/36723/

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2019/09/04(水) 07:31:26
永井

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2019/09/04(水) 07:42:03
不動産は、良い人に縁があると運命も良くなりますよね。

動産も同じくですけどね。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2019/09/04(水) 08:05:54
浅知恵な策士は縁切りがセオリー

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2019/09/04(水) 08:15:24
連投するの流行ってんの?

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2019/09/04(水) 17:44:58
和歌山に残ってる奴って雑魚多すぎひん?

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2019/09/04(水) 18:04:09
簡単明瞭ぬ

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2019/09/04(水) 20:36:52
時代は、都市圏に若者が集まる傾向ですね。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2019/09/04(水) 20:49:59
>>615
某ドラッグや某スーパーも、店長&店舗フロアー長次第
って、かなり影響してると思いますよねぇ。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2019/09/04(水) 23:48:31
2050年頃って日本人口6000万人くらいになるんだっけ?
結構すぎるやん。
人口密度へってうらやましいわ。
その頃に二十歳くらいのやつ最高じゃん。
リニアも走ってて、車は自動で空だって飛んでるんだろ?

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2019/09/05(木) 00:45:57
観光大使HYDEさん

都内にて五日間限定開催イベント
HYDEPARK 2019
和歌山銘品をご紹介されています

https://i.imgur.com/POH2609.jpg

https://i.imgur.com/uDiC1iy.jpg

https://i.imgur.com/npCIEjA.jpg

https://i.imgur.com/kFYGpXZ.jpg


ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2019/09/05(木) 00:49:19
おお壮大な紀ノ川よ!ありゃ?あと忘れたわ。CMみたいで良かった。
また書いて欲しいな。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2019/09/05(木) 01:01:21
ラルクもドームツアーやるなら和歌山でやれよな。京セラでやるならビッグホエール二日間とか。

いや、海南市民会館一週間とか。日本中から観光がてら来る訳で観光大使なら考えろよ。
松江小学校体育館一か月公演とか・・ 失礼しました。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2019/09/05(木) 03:47:51
県内は一つの地銀と一つの信用金庫が8割寡占
帝国バンクレポート

www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s190101_52.pdf
地元地銀は泉南エリアに強い池田泉州と供に三菱東京UFJ系の好日会メンバー

スーパーやドラッグストア、飲食店はシェア確保競争
便利・品揃え豊富・安い・美味しい・お店が綺麗・親切な店員さん...etc

競争のない金融機関寡占は地方経済衰退の一因ですね

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2019/09/05(木) 04:32:06
「名古屋金利」とも呼ばれ、低金利競争が激しい東海地方
「金利ゼロで貸す地銀もある」(地銀関係者)ほど。

和歌山は地銀一行存続問題もありますが、踏ん張って欲しいです
www.sankei.com/west/news/180702/wst1807020003-n1.html

ここまで見た
  • 632
  • サジタリウス
  • 2019/09/05(木) 05:06:42
>>630
和歌山の地銀は、一行独占存続して欲しいです。
安心と信用がある。 農や郵も抜群に親切丁寧。


ドラッグストア、スーパーマーケットはやはり店員さんと
品数次第ですよね。 飲食も店員さんで決まるよね。
焼き肉みたいに値がはるものって特に店員さんの器量で、
客足が決まるね。

既にドラッグストアって、流行ってるところは、
駐車場が常にいっぱいですよね。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2019/09/05(木) 06:21:23
店員さんのやたら出入りの激しいところって
有りますね。

人気の店員さんは、宝ですよね。

ここまで見た
  • 634
  • サジタリウス
  • 2019/09/05(木) 14:22:39
やたらやめる運送業
も多い

ここまで見た
  • 635
  • サジタリウス
  • 2019/09/05(木) 14:34:24
>>598

四ヶ郷は昔


事故も多かった。
軽トラも貨物もやたら多い。

ここまで見た
  • 636
  • 2019/09/05(木) 16:46:34
CoCo壱VSバラカレー

お勧めはどちらですか?

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2019/09/05(木) 17:01:22
都会でも感じることだが、ほんと若い子(中高生)減ったね。和歌山のような
地方都市だと余計にそう感じる。
だって、'00年代の前半なんか、JR和歌山駅前とかに女子高生とかいっぱい
いたよね。当時は茶髪金髪、スカート短くしてる子とか多かったよな〜。
マクドもあったし、わかちか広場ももっと“品のない場所”だったw
まあ「そういう時代」だった。ってことかな(-。-)y-゜゜゜

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2019/09/05(木) 19:27:12
ボンカレー

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2019/09/05(木) 22:45:23
昨日から雄ノ山峠で大規模な山狩りが行われてるけど何があったの?

日本最後の仇討場付近で消防隊と警官隊が50人ぐらい棒持って何か探してる

ここまで見た
  • 640
  • 坊っちゃん
  • 2019/09/05(木) 22:48:32
ボンボンのおぼっちゃんが甘いカレーをむさぼり食う!
甘い坊っちゃん資産を食い潰し、浪費で倒産。

甘口ボンカレー

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2019/09/05(木) 22:50:37
山狩り?
怖いですね。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2019/09/06(金) 00:23:33

カレー食べ過ぎ
ボンボンくん
財産食い潰さんと復興支援や親孝行しなさい。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2019/09/06(金) 01:17:22
*グレーセンチュリー 運転荒過ぎ 注意しましょう。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2019/09/06(金) 04:36:53
港方面で見かける。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2019/09/06(金) 05:13:08
>>636
バラカレーて常連さんの店?
一元で入店したら、よけいなのが入って来やがった的な白い目で見られたあげく、
出てきたカレーもトッピングにちっちゃいエビがちょこっと載ってる程度のしょぼすぎる出来映えで、
味もレトルトの方がよっぽどうまいレベルだったんで二度と行かない

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2019/09/06(金) 05:23:38
>>637
そんな時代しかイイ!
確実にイイ事もあった。
今は、ろくな出来事がない。
庶民の些細な楽しみさえない。

ここまで見た
  • 647
  • himiko
  • 2019/09/06(金) 05:25:55
>>645
ありがとう。
勉強になりました。

ここまで見た
>>617
明日、明後日、各社分譲地を回って確かめて来ます!

>>636
CoCo壱は全国チェーンで、「ジャガール」の合い言葉で有名な
印僑のサチン・チョードリーさんも大ファン!
それに比べたらバラカレーは和歌山市だけで、カレー事件の印象がぬぐえない

ここまで見た
  • 649
  • himiko
  • 2019/09/06(金) 06:43:34
>>648
そうなんですね。
バラカレーは、和歌山だけなんだね。
市駅近くの個人のカレー屋さんも美味しい。久保丁?

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2019/09/06(金) 10:02:19
連投するってことは一人でスレのリソース専有するってことやで
味一でカツカレーピラフでも食って落ち着いてから書けw

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード